パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

水曜はパリでランチしましょ

IMG_1413 - コピー
下町チックなカルティエパリ10区の裏通り。
ここにあるのが外観もかわいいらしい
「オ・プティ・キュリウー(Au P’tit Curieux)」。
IMG_1415 - コピー
店内もおしゃれな雰囲気。ワインもたくさんの種類が揃っております。
IMG_1420 - コピー
ランチメニューはなくてアラカルトのみ。
さてさてお味はどうでしょうか。
まずはバゲットと一緒に上質のEXVオリーブオイルが出てきました。
バゲットもオイルも美味しいです。
IMG_1423 - コピー
前菜に選んだのは生サーモンのカルパッチョとキヌアのサラダ。
周りには柑橘系のフルーツとドレッシングが綺麗に添えられております。
サーモンが若干塩気が強めだったのですが、さっぱりな1品。
ドレッシングがとっても美味。これは自分で挑戦したい。
IMG_1426 - コピー
メインはウズラのファルシーで
根セロリのピュレ、煮リンゴ、洋ナシの赤ワインコンポートが添えられおります。
ファルシーの中にはひき肉、レーズン、ナッツなどが詰まっていて、
見た目通りボリューミィーでしっかりめの味付け。
優しい味の根セロリのピュレがいいお仕事しております。
完食したらお腹いっぱいになりました~。
お値段は全部で36ユーロ。ちょっと高いかな。
もしお手頃なランチセットがあればいいのにな、と思いました。

住所・・・27,rue de Sambre et Meuse 10区
TEL・・・01 84 25 53 32
HP・・・Au P’tit Curieux

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_0998 - コピー
ここはパリに来た年に住んだカルティエ7区。
で、いつも前を通ってはいたけど入ったことがなかった、
このイタリアン総菜屋さん&レストランに初お試し。
「イル・ジラモンド(Il Giramondo)」です。
IMG_0997 - コピー
入ってすぐが総菜屋さん。
IMG_0995 - コピー
美味しそうな総菜がズラリと並んでおります。
IMG_0972 - コピー
そして地下1階がレストラン。
IMG_0978 - コピー
お皿がブロカントの食器だったのです。可愛い~。
しかもキッチンにいらっしゃるのは日本人女性シェフさん。
ここは奥さまが料理担当でサービス担当がシシリア出身の旦那さま。
期待がぐぐんと高まります♪
ランチのセットは前菜とパスタで18ユーロ。
前菜とお魚かお肉のメインで22ユーロ。
IMG_0982 - コピー
まずはグリッシーニと自家製のフォカッチャが出てきました。
美味しいです。なのでサービスの旦那さまに
これ上の総菜屋さんで買えますか?と確認。グリッシーニは買えるそう。
IMG_0985 - コピー
で、一口のお楽しみアミューズブーシュ。
茄子とパプリカと卵でしょうか。すごく美味しいです。
シェフさん腕がいいいのだと素人ながらこれで感じました。
IMG_0988 - コピー
前菜に選んだのは野菜のコロッケのサラダ添え。
コロッケがヒヨコ豆とお野菜で作られております。美味しい。
サラダには自家製のプルーンのピクルスが入っていて、
これまたすごく美味しいです。思わず、
プルーンのピクルス、上の総菜屋さんで買えますかと、
また聞いてしまいました。
これは売っていないそう。残念。
IMG_0993 - コピー
メインは豚肉のロースト、茄子のグリルととうもろこしのクリーム添え。
たっぷりのトマトソースがかかっております。
う~ん、めっちゃイタリアンでこれも美味しい。
またこのとうもろこしのクリームが上品で繊細で何とも言えません。
これをいただいてる間にお客さまがどんどん入っていらっしゃいました。
皆さん常連さんたちばかりと見ました。
中にはティーンエイジャーの男の子3人もいて、
アミューズブーシュから、美味しいねぇ、と言い合って、
お店の方に、何が入ってるの?なんて確認しておりました。
その後運ばれてたパスタもめちゃくちゃ美味しそうでしたよ。
私は炭水化物を控えているので我慢したけど、
そそられましたねぇ。
ってかあの子たちはあんな若い時からこんな美味しいイタリアンを食べて、
どうなっちゃうんでしょう?!相当口が肥えてしまうことでしょう。
ま、この辺りに住んでいるのだろうから、
リッチなお宅のお子さんだとは思うのですが。
ということで、ここはエッフェル塔からすぐだし、
人気のクレール通りやサン・ドミニク通りもすぐそば。
お値段もこの人気カルティエにしてはお手頃。
日本人女性シェフさんは他のキュイジニエさんと
超忙しそうに、でも淡々と手際よくお料理を作っていて、
上のお惣菜も作っているのかと思うと、すごいなぁ、と思いました。
美味しいイタリアンがいただきたくなったらおすすめです!

住所・・・175 rue de Grenelle 7区
TEL・・・01 45 51 10 65
営業時間・・・火曜~土曜日9時から22時半

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年9月13日金曜日、
パリ市内及び近郊のRATP(パリ交通公団)が、
大規模なストライキを行います。
詳しいことは外務省の海外安全ホームページにのっております。
RATPのストライキについて
ご旅行中の方は、移動方法をご確認ください。
………………………………………………………………
R0010018 - コピー
ここはエッフェル塔のすぐそばの裏通り。
本日ご紹介するのはここにあるレストラン「ヴァン・エッフェル(20 Eiffel)」です。
R0010021 - コピー
予約をしていなかったので12時開店と同時に来ました。
私がお客第一号。
R0010022 - コピー
店内は白が基調のシンプルモダンで光がいっぱい入って明るい。
R0010024 - コピー
パリは春夏は明るくて爽やかだけど、
長い秋冬は暗めになるので、その季節のことを考えると、
店内が明るいというのは私は大事だな、と思います。
歴史ある建物のクラシックで重厚なのも素敵なんですけどねぇ。
R0010030 - コピー
お昼のメニューは2品で24ユーロ。3品34ユーロ。
デザートは食べれそうだったらいただくことにして、
まずは白の辛口のグラスワインをお願いいたしました。
お値段を忘れてしまったのですが6ユーロか7ユーロだったと思います。
このワインがすご~く美味だったのです。
サヴォワ地方のものだそう。
フォトする前に一口飲んでしまったのでちょっとあとがついていまして、
見苦しくて申し訳ございません。
R0010032 - コピー
そして前菜がやってきました。
エスカルゴのクリーム仕立てです。
大好きなニンニクパセリバターのエスカルゴとは違って、
とても優しい風味で薄塩薄味。
上にのってるカリカリの薄いサブレと一緒にいただくと、
ちょうど良い風味で食感です。
R0010042 - コピー
メインは赤ヒメジとカリフラワー、麦のリゾット添え。
これも超~優しいお味。
お魚だけいただくとちょっとアクセントが足らないかな、と思うのだけど、
リゾットと合わせると美味しいです。
でももうちょっと何かパンチが欲しいかも?
R0010045 - コピー
2品が軽かったので、デザートもお願いしてみました。
一番甘そうじゃないような気がして、苺のスフレです。
これが思った以上に甘さが控えめ過ぎて
考えようによっては前菜にもなりそうな感じ。
もう少し甘味をつけてもいいのではないかと思いました。
こうしていただいてる間に次々とお客様がやってまいりました。
それもこの近辺の高級住宅街の住人さんらしく、かなりセレブな雰囲気。
お値段が高くないのにこの雰囲気が楽しめるのは、
このレストランの魅力だな、と感じました。
お料理は素材を最大限に大事にしていてとにかく優しい味わい。
コースをいただいても後でお腹がもたれる、
ということはないと思います。
雰囲気も含め、一度行ってみるのは悪くないと思います。
でもデザートはスフレじゃない方がいいかも。

住所・・・20 rue de Monttessuy 7区
TEL・・・01 47 05 14 20
メトロ・・・「ビラケム(Bir Hakeim)」6号線、「Alma-Marceau(アルマ=マルソー)」9号線
HP→20 Eiffel

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0012837
旦那が古い自転車のイベントでブルゴーニュに日帰りで行った日、
妻は一人で我が街のお気に入りアジアンレストランへランチに行ってまいりました。
相変わらずの人気でファミリーから若いカップルから
歩行器でいらっしゃってる年配の方まで、
すでにお客様がいっぱいです。
パリに来ていろんなアジアンレストランに行きましたが、
ここが今までで一番美味しいと私は思っております。
R0012832
少しだけカシスリキュールを入れていただいたキールと、
おつまみの揚げえびせんでしばしのアペリティフタイム。
R0012835
外の景色は完全にフレンチですが、
このお店にいれば安心アジアン気分♪
R0012843
そして前菜がやってまいりました。
はじめてお願いしてみた海老のベニエ(フランスの天ぷら)です。
本当はウズラのグリルにしようと思っていたのだけど、
このベニエが他のお客様に運ばれているのが見えて、
美味しそうだったので変更しました~。
R0012846
ナイフとフォークで切ってみた断面です。
周りがサクッとして中がふんわりの衣。
うん、美味しい♪
これは家でマネ出来そうかな。いつか挑戦してみましょう。
R0012851
そしてメインはこれもはじめての海鮮炒め麺。
ホタテとイカと海老と野菜がゴロゴロで~す。
これがめちゃくちゃ美味しかった!
海鮮の火の通りも絶妙なのですが、この麺がスペシャル。
うどんみたいに見えるけど、違ってて、
柔らかいんだけどもっちもちなんです。
何だろうこの麺…と思いながら夢中で食べてしまいました。
これはまた絶対頼むと思います。
今度行ったら何の麺か聞いてみましょう。
それにしても、やはりここは間違いありません。
毎週行っても飽きなそうです…。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0011695 - コピー
ここは何か理由がない限り、なかなか訪れることのないパリ18区の超下町。
観光客の方はほとんど来る機会がないと思います。
私の場合、フランスに来たばかりの時にお友達がこのカルティエに住んでいたので、
2回くらい来たことがあるのですが、ジモティ感がいっぱいで
私は結構好きなタイプのカルティエ。
あれから10年以上。超久しぶりにやって来ました。
目的はこの小さなイタリアンレストラン「ノナ・クレリア(Nonna Clelia)」。
たまたまこのお店のHPを見て、かわいいな、と魅かれたのです。
R0011699 - コピー
ここはイタリア系の女性の店主さんが、
イタリア人のお母さまに子供の頃から教わって作っていた、
パスタをはじめとする家庭的なイタリアンを出すクッチーナ(台所)。
R0011700 - コピー
この日はすでにバカンス期真っ最中だったので、
お客様は多くはなかったのですが、
逆にゆったりとお食事できるのがよいよい。
R0011703 - コピー
ランチセットは2品で19ユーロ。3品だと25ユーロ。
まずまずのお手頃お値段でございます。
R0011706 - コピー
前菜はアーティーチョークとロマネスコのサラダ仕立て。
アーティーチョーク大好きなので迷わずチョイスです。
アーティーチョークに少し硬い部分が混ざっていたのがちょっと残念だったのですが、
あっさりで、これは自分でもマネしてみたいと思っております。
R0011710 - コピー
メインはズッキーニのボロネーゼがけ、ポレンタ添え。
すごく家庭的なお味だけど美味しい♪
ボロネーゼはあえてひき肉の塊がごろごろしているのでボリューミィー。
肉~って感じです。
そしてポレンタが超優しい口ざわり。
がっつりなボロネーゼの肉肉しさを和らげてくれます。
このポレンタ、ちょっと不思議で好きかも。
R0011714 - コピー
女性店主さんは普段はサービスの方を担当していらっしゃっるよう。
で、美味しかったのでブログで日本の方にご紹介したいので写真を、
とお願いしたら、とっても喜んでくださって。
でも、作ったのはフランクたちだから、と、
キッチンにいるフランクさんと女性キュイジニエのお2人を呼んでくださいました。
チャーミングな笑顔でしょう?
ここはほんとクッチーナという雰囲気でお料理。
凝っていて繊細なお料理も良いけれど、
ほっとするこんなお店もよいものです。

住所・・・26 rue Letort 18区
TEL・・・01 73 75 01 25
メトロ・・・「ジュール・ジョフラン(Jules Joffrin)」⑫号線
HP→Nonna Clelia

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ