パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

ガイドブックに載らない片隅パリ

RIMG44005
お馴染み11区&12区あたりに来た時は昼間でも必ず寄るのがココ。
→「一杯ひっかけるのがいいのよLe Baron Rouge ~パリのビストロ 12区~
RIMG44008
初めて来た時からこのド下町の雰囲気なところがたまらなくタイプでブログでも何度もご紹介させていただいているお気に入りバー。
RIMG44007
グラスのミュスカデ一杯2、50ユーロ。
どこそこの高級ワインだとか何だとかそんなんあっちへやっといて、この中でグビッと一杯アルコール注入。それがいいんです。
RIMG44014
パリのわさわさ下町の庶民の生活の中に入って。
RIMG44010
ジモティたちに交じって。
RIMG44013
大好きだった御茶ノ水の「まいまいつぶろ」で一杯やっていた頃のよに。
あそこはトリスだったけど。
RIMG44016

お店の方々はいつもニコニコな方からそっけない方までヴァラエティだけど誰にでも同じ対応ここ私的大事ポイント(まいまいつぶろのマスターもそっけないようでお茶目でそして誰にでも同じ対応でした)。なので臆せず入っちゃってみてください。ぜんぜん大丈夫ですから♪


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加



2558012[1]
まだヴァカンスもはじまっていない夏のはじめ、チャリンコでマルヌをスイスイした午後。
2558016[1]

ここはちょうど「CHAMPIGNY SUR MARNE」とシェ・ジェジェンヌ
マルヌ川のほとりJoinville le Pont(ジョワンヴィル・ル・ポン)とChez Gégène(シェ・ジェジェンヌ)
もある「JOINVILLE LE PONT」のボーダー地点。

2558028[1]

帽子とノースリーブとサンダルで風をきって。
違うな。スイスイって言うよりびゅんびゅんだったな。
それからときどきほとりで一休み。

2558009[1]

川遊びの男の子たちにも遭遇。

2558005[1]

で、撮って撮って!って。
まだかわいいとこあるっぽい。そんな気がした。

2558029[1]

川に浮かぶ小島に住む方々は専用プチバトー。
買い物も出勤もデート行くのもプチバトー。
日本人に人気のフランス子供服もプチバトー。

2558027[1]
すれ違いざま、さりげなく微笑んでくれたのがとてもかわいらしかったので、チャリをキュキュ~ッ止めて声をかけてしまった女の子。スェーデンからの1人旅だって。
1人旅、私も大好きなんだ。自由でときどき寂しくてそれが心地よい。
あの心地よさは不思議な感覚。
パリから思い切って誰も知ってる人のいないニースに移った時も同じ感覚でした。
二ースもだいぶ寒くなってきたよ、って新宿ど真ん中生まれニース暮らしYちゃん情報。
新宿から妹ちゃんが来てて毎晩飲んで話して楽しかったらしい。いいねいいね。
2558030[1]

日本じゃチャリ乗る時はダメだけど、

2558019[1]

川のほとりカフェに寄って一杯休憩。

2558023[1]

冷たいのをきゅ~っとね。
光の下でふぅ~ってね。
そんな夏の緑の午後。



だけど今は冬のグレイの午後なのであった。
ガ~ン。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加


Vianneyはチャリンコなんですが、
私たちはカヌーに乗って行ってみよう。

RIMG43369 - Copie
ここ2、3日でぐぐぐぐぐん!と寒くなったパリ地方。
たぶん今回が今年最後カヌー漕ぎ紹介になりそうな予感しながらの、今回で~す。
RIMG43373 - Copie
と思っていたら、あ、マルヌ川の朽ちたプラージュの〇フィア達のたまり場だったという朽ちたレストランバーが!
ご近所さんジャンのピエールさんは昔々若い頃行って、そりゃ豪華な内装で真ん中にプールまであったりして素敵だったけど危険を察知したもんだからそ~っと店を出たそうな。そりゃやっぱり恐かったんだろう。でもその頃はテロなんかなくて、〇フィア達の中での抗争はあっただろうが、今のように関係ない人が無差別に狙われることはなかったんだろうな。
この数十年の間の変化って…。でもこれからの変化はもっともっとすごいかもしれん…。
でも今は、
RIMG43401 - Copie
秋も深まって行っていることですし、せっかくののんびりカヌーなので、先へ進みましょう。
RIMG43406 - Copie
お散歩お3人さん「ボンジュール!」
旦那&moi「ボンジュール!」
その中のお1人ムッシュー「綺麗な色のカヌーだねぇ」
旦那「メルシー!」←めっちゃ嬉しそうだ。
RIMG43407 - Copie
でもやっぱり風景が秋色。ってか初冬色。
最近、一年の中のベストな四季の割合を考えるのが自分の中のちょっと流行りなんだけど。
春が四ヶ月(出来れば花粉がなくて)、夏は五カ月(湿気が少なくて大きなゴキブリがいなくて)、秋と冬が合わせて三ヶ月くらい(秋冬の美味しい味覚が短期間で満喫できて)がいいかなぁ、なんて自分的には思うのです。
どこかにそんな素敵パラダイスがありませんでしょうか。
RIMG43419 - Copie
あったなら、旦那運転の車にべべたち乗っけて、大事な日本食材と使い回しがきく厳選した服と冷えないパンツとブラジャーと絶対手放したくない古い食器や小物たち箱に詰めて出発するだろう。
そして旦那はカヌーを車の上に積んでいることだろう。
RIMG43420 - Copie
なんちってなんちって。
RIMG43426 - Copie
すると以前もマルヌの別の岸辺で会ったムッシューめ~っけ。向う側にいる方。
旦那&moI「ボンジュール!」
若者&ムッシュー「ボンジュール!」
旦那「少し前にもマルヌで会いましたね」
ムッシュー「え?ほんと?覚えてないなぁ。そう?」
旦那「うん、ほんとほんと」
その後、旦那&moi、2人で、
「絶対あのムッシューだよね。特徴があるものね」って話したのであった。
RIMG43441 - Copie
そんなこんなで夕暮れは日に日に早くやって来ちまうので、
暗くなる前に急がなくちゃ、って2人して、えっさ、ほいさ、漕いで戻った、そんな夕暮れなのでありました。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は旦那が見つけたこのめっちゃかわいいヴィデオ・クリップ&音楽と共に行こう。



RIMG42871 - Copie
「す~っかり秋ですねぇ」
と、久しぶりカヌーな女。
「そうですよ」
と、ちょくちょく一人カヌーしていた男。

RIMG42876 - Copie
って、何だか原田知世のコーヒーのCFみたいだ。
でもきっとあれはぽかぽかの春とかジリジリ暑~い夏に撮っているのかなぁ。
RIMG42877 - Copie
ついこの間までの眩しいキラキラとしていた光も暖色木漏れ日色。
人々は皆ウールの服に衣替え。ま、こっちの人衣替えあんましないけどね。
RIMG42886 - Copie
同じ場所だけど、風景も心の色も変わっていてあの時とは違う場所のようです。
忘れられない季節というのは素敵で大事です。
RIMG42883 - Copie
時間は、人生は、川はしっかり流れていますね。
RIMG42890 - Copie
いつかこの流れの中でわたし自身もなくなるんでしょう。
空の中の見えないものになるんだろう。
それまで私にとっての素敵で大事なことたちをいつも胸に留めて生きていこう。
RIMG42896 - Copie
ってこの日はたいした会話してないからちょっとこんな風に書いている。
RIMG42891 - Copie
旦那・moi「ボンジュール!」
カヤックマドモアゼル「ボンジュール!」
RIMG42903 - Copie
Pirates Canoe(パイレーツ・カヌー)なかなか素敵じゃないですか。
な~んてわたくし知らなかったのだけど。
旦那でかしました!なんちって。
京都を拠点に活動しているんだそうです。
でもヴォーカルのエリザベス・エタさんがアメリカ在住なので帰国に合わせて活動したり、アメリカでライブを行ったりもしているそう。
RIMG42906 - Copie
(話を戻しまして)
すると苦手な広めの川っ子に出た~。
でもこの日は不思議と恐くはなかった。
RIMG42911 - Copie
RIMG42912 - Copie
だから
RIMG42914 - Copie
ただ大きく静かに漂った。
漕ぎは旦那におまかせして…
RIMG42917 - Copie
そしてまた小川へ。
橋の上の感じのよいお2人「ボンジュール!」
旦那・moi「ボンジュール!」
感じのよいお2人のムッシュー「素敵なカヌーだねぇ」
旦那「メルシー!」ってめっちゃ嬉しそう。
RIMG42919 - Copie
旦那・moi「ボンジュール!」
カヤックムッシュー「ボンジュール!」
RIMG42924 - Copie
あそこにある木、とっても綺麗よ!見てみて!
と途中で通りかかったマダムが一生懸命教えてくれたその木。
知らない私たちにあんなに言うなんてかわいいらしい人だ。
ちょっと旦那と共通点。でも旦那は話が長過ぎるので注意してしまうmoiっちなのだ。
ちょっと厳し過ぎかなぁ…
RIMG42941 - Copie
旦那・moi「ボンジュール!」
彼氏・彼女「ボンジュ~ル」
RIMG42942 - Copie
彼氏、頬杖ついたままニヤリとけだるくデコボコカップル私たちに微笑む。
だからmoi心の中で突っ込ませていただいた。

パリジャンか。

RIMG42926 - Copie
さてさてスイスイゆらゆら先へ進もう。
川の流れに身をまかせ。
RIMG42932 - Copie
このカヌーは2015のしるしみたいだな。
RIMG42933 - Copie
母ちゃんはもうありがとうがたくさんだ。
RIMG42930 - Copie
じゃ。眠たい坊やがべべちゃんのようにクンクンぐずっているので、
ちょっと抱っこしてきま~す。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



ZAZの歌声を聴くとなんだか元気になれるのです。
だから今日は、ZAZと秋とカヌーにのって小さなマルヌ旅。




RIMG40646 - Copie

moi「今回はZAZにするから」
旦那「え?なんで?」
moi「私のブログだから私のチョイス」
旦那「OKそうだね」
カヌーフォトを更新する時は音楽にケチつけてくる旦那であった。

RIMG40649 - Copie

ところでこの時何話したっけ?…と思い出せないんであった。
えっと…えっと、そうだそうだ。まずはいつもこんな感じからだ。

RIMG40669 - Copie
moi「ねぇねぇあたしも漕ぐ?」
旦那「いいよ。ここ穏やかだから」
moi「あ、そう」

RIMG40670 - Copie
moi「ふぅ~」

RIMG40673 - Copie

moi「あ、あの葉っぱ赤いね」
旦那「うん」
moi「やっぱ秋だねぇ…」
旦那「うん」

RIMG40676 - Copie

moi「ねぇねぇ今日あそこ行きたいな」
旦那「もうやってないんじゃない?」

RIMG40691 - Copie

moi「やってるよ!9月末までテラス席やってて10月半ばまで店内だけやってるよ!」
旦那「詳しいねぇ」
moi「あったりきよ!」

RIMG40700 - Copie
するとカヤックさん。

RIMG40701 - Copie

旦那&moi「ボンジュール!」
カヤックさん「ボンジュール!」

RIMG40704 - Copie
moi「あ、ここ知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40707 - Copie
moi「あそこ知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40709 - Copie

moi「あそこも知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40713 - Copie

moi「ほら、テラスやってるよ」
旦那「でも席はだいぶ少なくなってるかな?」

RIMG40724 - Copie

そしてちょっと立ち寄り
マルヌ川のほとりJoinville le Pont(ジョワンヴィル・ル・ポン)とChez Gégène(シェ・ジェジェンヌ)

RIMG40717 - Copie

ダンスしてる人は誰もいません。

RIMG40735 - Copie
さすがに人気が少なくなっててちょっと寂しいシェ・ジェジェンヌ。

RIMG40737 - Copie

いつものサービスさんもちょっとぽんやり。
私たちも一杯だけパリビール飲んで。

RIMG40740 - Copie

再びZAZと秋とカヌーと、今度は小さなポートの中。

RIMG40749 - Copie

今度は船のシャトル便駅前。
ここからシャトル便にのって家に帰る人もいるのです。
たまにだったら素敵そうね。

RIMG40757 - Copie
さてさて進みましょ。

RIMG40763 - Copie

moi「ちょっと寒くなってきたね」

RIMG40767 - Copie

旦那「そろそろ日暮れだからね」
moi「やっぱ秋なんだねぇ…」

RIMG40771 - Copie
moi「カヌーもそろそろ終わりかなぁ…」
RIMG40772 - Copie
旦那「俺はまだまだ乗るよ」
moi「あ、そう?」


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ