今日のパリの最低気温は2度、最高気温予想は6度で、お天気は曇りとなっております。
5区の学生街カルチェラタンのシンボル、ギリシャ風神殿のパンテオン。
聖ジュヌヴィエーヴ(パリに守護聖人)に捧げられた教会ですが、現在はヴィクトル・ユゴーやマリーキュリーなどフランスの著名人たちが眠る墓地となっております。
このパンテオンの脇はソルボンヌやアンリ4世校など有名校の学生たちでいつも賑わっております。
通るといつも思うのですが、学生さんたちなので着飾ってるとかないのですが、この一帯だけでも綺麗な若い人たち(特に女の子)があちこちにいて、やっぱりフランス人の、と言うか、ヨーロピアンの美しさのレベルの高さを改めて感じるんですよね。
それとは別でもう1つ、これは気になったことなのですが、電子煙草も含め煙草を吸ってる若い人たちがとても多いんです。
今フランスでは煙草って一箱12、50ユーロ前後。
この高い煙草を学生さんが吸っているということにびっくりです。
1日3、4本じゃすまないだろうからすごい出費だと思うのですが、どういう金銭事情なのだろうと謎です。
もちろんパリだとリッチなお子さんたちがたくさんいると思いますが、地方から来て親御さんの仕送りで学生生活を送っている方もたくさんいらっしゃると思うのですよね。
コロナ禍の時に観たルポルタージュでは、バイトの仕事がなくなった学生の生活が困窮してると伝えていたのですが、その中の学生が煙草を吸っていて、いやいや先ず煙草止めなくちゃじゃないのだろうか、と思ったものです。
パンテオンの左側を抜けてしばらく歩くと、右に短いデカルト通りがありその先に観光客にも大人気の有名なムフタール通りにつながっております。
初めてパリを旅した時に宿泊したのがこのすぐそばのホテルだったので、このあたりはとても想い出深い場所なんです。
デカルト通りと言えば有名なのが詩人ポール・ヴェルレーヌが亡くなったこのアパルトマン。
0階(日本の1階)はヴェルレーヌの名前がついた食堂となっております。
そして、アーネスト・ヘミングウェイが仕事部屋を持っていたのもこのアパルトマン。
ヴェルレーヌとヘミングウェイが揃っちゃっているのがすごいです。
かなり特徴のあるお顔立ちのヴェルレーヌさんです。
右のフォトは詩作中的なヴェルレーヌさんでしょうか。
それとも飲んだくれて酩酊状態っぽいヴェルレーヌさんでしょうか。
ん?あれ?でもなんかちょっとうちのお父さんに少し似てるような気が。
目はここまで鋭い感じではなくてもっと大きかったけど雰囲気は似てるかも。
この中のどこかでヴェルレーヌが亡くなり、ヘミングウェイが執筆していた。
そう考えるとなんだか不思議です。
こういう歴史的建物が街中の至る所に普通に残っているのがパリのすごいところ。
しかも今も誰かが住んでいるというのも面白い。
フォトしていたらツアー観光の若い子たちがやって来ました。
2025年の今は気軽にスマホで記念撮影です。イェ~イ。
そしてそのお隣り。
ここにも歴史的プレートがあります。
こちらは日本人作家の辻邦生さんが1980年から1999年まで滞在していたアパルトマンです。
1980年にパリの大学で講義をした時にたまたま借りたのがこのアパルトマンの一室で、ホテルよりずっと生活しやすかったし、1年借りても2ヶ月のホテル代より安かったのでそのまま借りることにした、と「私の二都物語 東京・パリ」という作品の中で書いていらっしゃるようです。
1999年に亡くなられているので、最後まで借りていらっしゃったようですね。
ヴェルレーヌ、ヘミングウェイ、そして辻邦生の住んでいたアパルトマンがあって、でも学生街なのでお手頃なお店がたくさんあって、しかも月曜日以外は朝8時から13時まで観光客にも大人気の活気あるマルシェも開催されております。
そのマルシェが思い描くパリのマルシェそのもので、歩くだけでも楽しいんですよね。
初めてのパリ旅行でここに来た時は、パリだ~♪と嬉しかったものです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村