パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

普段着のパリ、カルティエ

RIMG50006 - Copie
たまたま乗り換えたメトロ駅のホームで大きな写真が目について、
見渡してみれば構内中にパリのフォトがいっぱいで。
RIMG50014 - Copie
それぞれ2枚か3枚組で展示されているのですが、
フォトも素敵だし組み合わせを見るのも楽しくて、
何本も電車が行き過ぎるのを見送りながら結構時間をかけて見てきました。
RIMG50009 - Copie
RIMG50016 - Copie
帰ってきてこの展示について調べてみたら、
4月13日から5月14日にかけてパリをテーマにしたコンクールが行われ
そこに出展された写真たち。
で、審査員の1人であった映画「アメリ」の監督、ジャン=ピエール・ジュネ(Jean-Pierre Jeunet)がこの駅構内の展示のための組み合わせを手がけているのです。
RIMG50018 - Copie
写真というのはそれ1枚で素晴らしいもの、力があるもの、
伝わってくるものがありますが、
組み合わせの面白さというのも、写真以外でもですが、あるなぁ、と思います。
たとえば北斎作品でも独特な組み合わせがたくさんありますが、
その感覚のわたくしずっと大ファン。
RIMG50020 - Copie
この写真展「LA VILLE BOUGE.VOS PHOTOS S’EXPOSENT.」は、
パリの駅構内20ヵ所で2016年9月30日まで展示が行われておりまして、
下記の写真展HPに入っていただくと賞を取った作品たちが見られます。
また、すぐ出てくる(数字はメトロの番号)~(アルファベットはRER線)までをそれぞれクリックしていただくと、どこの駅で展示が行われているかが確認出来ます。
そして最初ページの一番下の「http;//www.ratp.fr/fr/ratp/v_148977~」のところをクリックしていただくと、ジャン=ピエール・ジュネ監督が写真を選んでいる姿も見れます。
HP→「LA VILLE BOUGE.VOS PHOTOS S’EXPOSEN.
写真がお好きだったり、たまたま通る駅だったりしたら、
見てみるの、もちろん無料ですしおすすめです。
ま、しゅっちゅう電車が乗り入れてくるので
そのたびにちょっと鑑賞が中断するのですが、
まあそれはね、しかたありませんです~。

…………………………………………………………………


見ていただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50884
「Musée Bourdelle」でアトリエの空気を十分吸って素晴らしい作品を満喫したあとは、
ちょいとモンパルナス歩き。
RIMG50885
閑散気味ではあるけど爽やかな夏のパリです。
RIMG50887
そして私たちもビール休憩。
このあたりは「rue de la gaité(リュ・ドュ・ラ・ゲテ)」=ゲテ通りと言いまして。
1804年のモンルージュ(パリ南西に隣接する都市)の町台帳に建立されていますが、
1863年5月23日法令でパリの通りとして記載されパリの仲間入り。
RIMG50888
古くからの劇場街でカフェやレストランもたくさん建ち並んでいます。
昔は危険な通りでもあったようですが、
今はそんな雰囲気はあまり感じられません。
RIMG50889
きっとブールデルもマリーさんも歩き、モジリアニはデッサンをうんと安い値段で売り歩いたんじゃないかな、と想像します。
みな今のモンパルナス(タワーとか)を見たらびっくりしちゃうかもしれませんね。
さ、今日も晴天で気持ちのいいお天気。
こりゃ一杯しに行かなくちゃです~♪
皆さまもどうぞ素敵な1日&夕暮れを。


                 土曜日パリ散歩おわり

…………………………………………………………………………

モンパルナス界隈散歩に最後までおつきあいいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50757
モンパルナスのメーヌ通り27番の「Le Clos Y(ル・クロ・イグレック)」を出て、そのまま100メートルくらい歩いて行くと、メーヌ通り21番があるのですが、
(フォト奥に小さく写っている黄色い外観のお店のその向こうが「Le Clos Y」)
RIMG50791 - Copie
そこにはひっそりと「Chemin du Montparnasse(シュマン・ドュ・モンパルナス)」があります。
RIMG50693 - Copie
はじまりはロシア人画家の「Marie Vassilieff(マリー・ワシリエフ)」が自分のアトリエのあったこの場所に食堂を開いたこと。
RIMG50759 - Copie
その食堂に集まったのがピカソやコクトー、マチス、モジリアニなどの芸術家たちだったそう。
FS_428 - Copie
この方がマリー・ワシリエフさんなのですが、
1884年にロシアで生まれ、1905年にパリに来て、ここで生き、
そして1957年に亡くなった場所が私が今住んでいる街からもほど近いマルヌ川沿いの街「Nugent-sur-Marne(ヌジョン・スー・マルヌ)」でした。
私も大好きなマルヌ川をこの方も晩年、歩いて、見つめていたのかもしれないな、と思うとなんだか不思議な感じがいたします。
RIMG50763 - Copie
現在は小さなアトリエやオフィス、お花屋さん(日本人女性のお店)があるのですが、
この日は土曜日なのでひたすら静まり返っていました。
RIMG50768 - Copie
私がここに来るのは2度めで、1度めはずっと昔、まだ日本に住んでいて1人旅でパリに来た時。
その時はパリの街のことはもちろん歩き方もまったくわからなくて、大きなモンパルナスの駅のまわりをぐるぐる歩いて、見つけたと思ったら本当に小さくてひっそりであっけなくて。
ちょっと拍子抜けした感も実はあったのですが。
RIMG50770 - Copie
旅の人ではなくパリの住民(現在は郊外ですが。ぷぷ)になった今は、
これでいいんだなぁ、これがいいんだなぁ、と。
RIMG50775 - Copie
今回訪れてみて改めて思いました。
RIMG50781 - Copie
子供の頃、教育TVで「モンパルナスの灯」というモジリアニの伝記映画を観て、
恵まれないまま行倒れのようにモジリアニが死に、それを見届けた彼の才能を知っていた画商がモジリアニの住まいに行き、何も知らないモジリアニの妻にいい顔をしてかたっぱしから絵を買いとる…
その最後の悲し過ぎる場面が忘れられなくて1人旅の時に訪れてみたのですが。
映画を観た子供の頃から何十年経った今も、
モジリア二の最期、悲し過ぎる、画商ひど過ぎる、ってやっぱり思います(子供の頃と精神年齢も変わってない?…)
あの映画でモジリアニの妻を演じたアヌーク・エメがまた本当に綺麗で。
それもまた忘れられません。
今気がついたのですが、映画が作られたのが1958年で、マリー・ワシリエフさんが亡くなったその翌年。映画ではないモジリアニの姿を知っていたマリーさん、モジリアニの伝記映画が作られることは知っていて亡くなったのでしょうかねぇ…
RIMG50787 - Copie
そんなわたくしごと小さな思い出(思い入れ?)もあっての、
この「Chemin du Montparnasse」。
マリーさんのアトリエ跡の小さな美術館「Musée du Montparasse」もありますよ。




住所…21 Avenu du Maine 15区
メトロ…「Montparnasse-Bienvenüe」④⑥⑫⑬号線
美術館のHP→「Musée du Montparnasse

※追記…つづきます。

…………………………………………………………………………


小さなお散歩に最後までおつきあいいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50652
旦那と2人の土曜日パリ散歩、午前中はまずは久しぶりにパリ3大蚤の市(クリニャンクール、モントルイユ、ヴァンヴ)のうちの1つ、
「ヴァンヴの蚤の市(Marché aux puces Porte de Vanves)」に行ってきました。
以前来た時はまだエマウスやブロカントを詳しく知らなかった時だったので、
今回はそんなエマウス&ブロカントとお値段を比べながら、ここの蚤の市が全て屋外ということもあってホントお散歩がてらで見る、知る、を楽しみにぷらりしてみました。
RIMG50650
最初に目に入ったのは、蚤の市のはじまり辺りにあるお店のかわいいカフェオレボールたち。
状態と裏の窯の刻印、そして値段を見てみると、思ったよりは高くないかな?なんかクリニャンクールの方が若干高いかな?と感じました。
ものにもよりますが小さいものは5ユーロくらいから。大きめのものだと10ユーロくらいからが多く、ブロカントのプロフェッショナルなお店の2倍くらいなので、ま、これくらいなのかしら、って。
ただしエマウスと比べてしまうとあれなのですが、でもエマウスではいつでもカフェオレボールが見つかるわけではなく3回に1回くらいで出会えるかな、といったところなので、蚤の市だといろんな種類がいつでも揃っているから、旅行など時間や行ける場所が限られた方で確実に欲しい方はやはり蚤の市かな、と思いました。ここはメトロ「PORTE DE VANVES」駅からも歩いてすぐですし、クリニャンクールやモントルイユよりは危険がかなり少なめで雰囲気からもそれが感じられるのも旅の方にはよいかも。ただしパリはいたるところにスリがいるので用心は怠っちゃっちゃいけないと思うのですが。
RIMG50655
ちょっと気をつけていると地面に置かれた箱たちに1ユーロ均一の値段がついていたりなので、
こちらもほじくって?見てみると楽しいのです。ほんとに古い物がお好きな方は、きちんと整頓されたものよりこうしてごちゃごちゃした箱の中を探すのを好むことはつい先日私たちがお店側として参加したブロカントでも経験済みなのです。
→「ブロカントを開こう② ~当日の午前編~
→「ブロカントを開こう③ ~当日の午後編~
ま、でもこっちはすべてプロのお店なので貴重なものはしっかり取り除いてあるでしょうが。
RIMG50651
若い頃は古着を好んで着ていたので、その頃だったら喜んじゃいそうなこんなブローチなんかだとこれももちろんものによりますが状態のいいものだと10ユーロ前後からあるようです(&あとは交渉次第かしら)。エマウスでもこういった繊細で状態がいいものはさすがに40サンチーム50サンチームではたぶん見つからないかな、と思います。今、ほとんどアクセサリーをつけないし買わないのでちょっとはっきりとしたことは定かじゃないのですが、だいたい1/3~1/2くらいのお値段かしら。
RIMG50659
でもお皿たちははっきり申し上げちゃいますが、エマウスでうんと安くめっけて我が家に来た子たちと同じものが(デイゴワン・サルグミンヌなどをはじめ)たっくさんありましたねぇ。
なのでさすがにもう蚤の市で買おうとはやっぱり思えないです。
それからそれから日本に住んでいた頃に自由が丘のアンティーク系屋さんで超奮発して10万前後で買ったのとよく似た雰囲気のライトが12ユーロで売っておりまして、あちゃ~、って。
その頃はパリにはま~ったく興味がなかったのでまさかこんな感じなの知らなかったのです。
なので今考えたら、格安航空チケットでも探してパリに来ちゃった方が割安だったかな、とも思うのですが、その頃は有名な都市に行くよりポルトガルの田舎町なんかに行って地元のカフェや食堂で地元の人に交じってビール飲んでまったり過ごすのが私の旅の一番の醍醐味だったのですよね。でもそれも楽しかった思い出なので、ま、素敵に過ごせてよかったのですが。
ということでもしお値段の張りそうなものでヨーロッパの古いものをお探しになりたい場合は、可能ならやはり飛行機に乗って来ちまった方がいいのかな、って今は思います。でもお仕事の都合でそう簡単に来れない方もいらっしゃるでしょうし、それからパリはもちろん日本でもその時その時の出会いというのもあるとも思うのでこれも一概には言えないのですが。
RIMG50657
で、ほんとにこの時は見るだけだったのですが、でも古いもの好きだけどまだまだ詳しくない私には勉強と参考にもなって十分楽しかったです。
こうしてここでのお値段も何となく頭に入れておきつつ、我が家の場合はこれからもエマウス&ブロカントの方で古いもの探ししたいと思いました。


住所…Avenue Sagnier 14区
開催日…土曜日と日曜日の午前中
メトロ…「PORTE DE VANVES」⑬番


さてこの後はメトロ⑬番線に乗って4つめのモンパルナスへと向かいました~。
つづきま~す♪
        

…………………………………………………………………………


最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50029 - Copie
初めてパリに旅行で来たのは真冬で、
その時のモノクロームなパリは映画のようで素敵だったのですが。
今は断然夏パリが好き。
キラキラで透明感があって眩すぃのです(今日はどんより空ですが)。
パリに住んでる人は7月や8月にパリを離れる人も多いけど、
ちょっともったいないなぁ、と思うくらいです。
RIMG49948 - Copie
いつかカンパーニュに移ることを目指しているうちら夫婦ですが、
パリと南のどこかにセカンドハウスがあって(逆でもいいけど)、
季節ごとに行ったり来たり出来れば最高だなぁ、ってちょっとだけ過ります。
だってや~っぱりパリ素敵ですからねぇ。
でも、ま、それは無理なのでマルヌやパリ近郊も含めて
今を出来る範囲で楽しんでおります♪
RIMG50032 - Copie
でも私は日本ででもどこでも春&夏好きだからこう思うのだと思います。
秋や冬が好きな人もいらっしゃるから、ま、好みの問題ですね。
それに冬パリのノエルの煌めきはやはり捨てがたいですし。
RIMG50033 - Copie
あ、このフォトに写ってる2人は右がロマの子で左の子が観光客。
署名させていたので、この後寄付金を要求するのでしょう。
気になって一言言おうかどうしようかと思いながら通り過ぎながらずっと見ていたら、
ロマの子が邪魔しないで、という目線を私にチラチラ向けました。
スリ目的だったら何とか止めたいけど、こんな署名などはパリに来る場合最低限自分で気をつけなくては、とも思うので結局何も言わなかったけど、やはり迷うところ…。
とにかくこれはパリでほんと気をつけてほしいところなのです。
RIMG50045 - Copie
さて、パリではじめて住んでよく知っている7区の通りをぷらぷら歩いて向かったのは、
RIMG50068 - Copie
こちら。
RIMG50055 - Copie
アール・ヌーヴォー建築家としてよく知られているというジュール・ラヴィロットが1901年に作ったラップ通りの集合住宅です。当時は過激&過剰な装飾で世紀の悪趣味建築などと言われたそうですが1903年には結局ファサード・コンクールで賞を獲ったそう。そして現在も高級住宅街の一角にあるアパルトマンとして住民の方が住んでいらっしゃいます。
RIMG50052 - Copie
やはりひと際目立つ建物で、こうしてよく観光客の方も記念写真していらっしゃいます。
RIMG50057 - Copie
旦那さま?息子さん?がポーズを指示なさっててちょっと微笑ますぃ。
こんな光景を実はわたくし何度もここで見かけています。
と言うのも、
RIMG50069 - Copie
左に写っているこのアパルトマンと通りを挟んだところにある、
ちょうど黒いスーツ姿の警備の方が立っていらっしゃる郵便局は
私がこの近くに住んでいた時にいつも利用していたところなのです。
渡仏前に日本から船便で送ったいくつかの荷物もここで受け取ったのですが、
あの時はちょっと大変でした。なんせ1人では簡単に持てない荷物なのに、
フランス郵便局問題でよく言われる、
家にいたのに荷物の不在票を入れて行く、をやはりされて。
で、しかたないので人に頼んで2人でこの郵便局とアパートを往復しました。
でもふと思ったのです。今の家ではほんとにいなくて荷物の不在票が入っていたことはあるけど、いたのに不在票を入れていく、は一度もないなと。
で、旦那に聞いてみたら、
集合住宅じゃないからで階段をのぼって届ける必要がないからだよと。
このあたりでも集合住宅では基本住民は皆、
郵便局まで取りに行かなくちゃでそれはフランスじゃ普通のことだよと。
それを聞いて、フランス郵便局の不在票というもののことがわかった気がしたのです。
つまり、集合住宅のポストに入る郵便局の不在票とは、
ただの届いてますよ票で、はじめは必ずどこの家でも届けに来てくれる
丁寧な日本の郵便局とはまったく違うんだなと。
地域や係りの人によってはフランスでも日本のように
はじめは運んできてくれるとこもあるようだけど、
基本的には集合住宅では自分で取りに行かなくちゃなんだなと。
ただしUPSやヤマト便などはパリやニースのアパルトマンに住んでいた時も
いつも家にちゃんと届いていました。
それから自分の場合ですが、郵便局の荷物でも他のものでも紛失経験は結局今までは一度もありません。でも、話にはほんと~によく聞きますが…。
ということで、自分なりに気付いたフランス郵便局の不在票についてのことでした~。


※追記…ラップ通りの集合住宅の住所を書き忘れたので記しておきます。
住所…29 Avenue Rapp 7区
またこの集合住宅のすぐ近くには同じくジュール・ラヴィロットが作ったラップ広場の集合住宅もありますので見に行かれる場合は併せてご覧になることをおすすめします。

RIMG50071 - Copie
さてさて最後はしょっちゅうご紹介させていただいているお馴染みサン・ドミニク通り。
でもヴァカンス期なので若干閑散気味。
でも、日本にいた頃からですがこんな雰囲気、空気感、嫌いじゃありません。
街だってカルティエだってちょっと夏休み中、って感じで。

…………………………………………………………………………


最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ