パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

週末ごはん

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
先週は、やるな、的なレシピをご紹介しました。
パリのおうち居酒屋。やるな、と思わせるおしゃれレシピ
で、今週は、和食材で、やるな的レシピのご紹介です。
R0139927
まず1品作ったのはコチラ。
きゅうりとオイルサーディンのカルパッチョ、梅肉ドレッシング
レシピを公開して以来初めて作りました~。んが。美味しいです♪
和食材の梅肉がい~いお仕事しております。
これぞ、おぬしやるな、な1品かもしれません。
外国の方にお出ししても喜ばれそうかな。
でも材料を切ってドレッシング混ぜて、順番にお皿に盛るだけ。
この時は午後に作って、そのままラップして冷蔵庫に入れておいて、夜にいただいたのですが。
大丈夫。それでもちゃんと美味しかったです。
なので予め作っておくのもありです。
で、今回選んだのが下記の4つレシピ。
パリのビストロ再現で、日本じゃ思いつかない組み合わせの1品とわたくしオリジナルの和&フレンチのミックスでございます。
それでは簡単ご紹介です。

マレ地区の人気ビストロでいただいた前菜。
ほんのり甘いヨーグルト、醤油、わさびが不思議ボン・マリアージュ。
パリのビストロの和食材使い料理のお味を楽しんでみてください。
Cpicon スモークサーモン*ヨーグルト醤油ソースで by ルロワ・モワ

和なオクラと洋な生ハムの組み合わせ。
おいしすぎます!という超嬉しいコメントをいただいております。
調理ポイントは生ハムをレシピ記載量にしていただくこと。
量を多めにすると塩気が強過ぎてしまいます。
生ハムは多くなくて十分です。
Cpicon オクラと生ハムの天ぷら by ルロワ・モワ

大好評いただいているレシピ。
納豆、クリームチーズ、かつおぶしなどの和食材がとろり卵にめちゃくちゃ合います、
他のチーズでも美味しい、とのコメントもたくさんいただいております。
Cpicon 納豆&クリームチーズの和風オムレツ by ルロワ・モワ

洋な食材マッシュルームを和風だしや醤油で味付けして、和風味に仕上げました。
トッピングの海苔もいいお仕事。
たまには和風マッシュルーム料理も新鮮です。
Cpicon マッシュルームと海苔の和風スパゲティー by ルロワ・モワ

今日は久しぶりに朝から晴れているパリ。嬉しい!
それでは皆さま、よい夏の週末を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
只今サッカーのユーロ2020(コロナの影響で1年延期されたため)を毎日観ております。
日本でもニュースになったかと思いますが。
おとついのフランス対スイス戦では、フランスの若きスター、ムバッペがPK戦で外してしまってスイスに負けてしまいました。
旦那がムバッペが蹴る直前に、ああプレッシャーでこりゃ失敗するな、と余計な一言。
そしたらほんとにそうなってしまいました~。
残念だけど、でもスイスが初のベスト8になったのは私は嬉しいです。
ムバッペはかなり落ち込んでいるようですが、まだ22歳。乗り越えて真のフランスのスターになってほしいです。
それにしても2021年なのに、2020年なのがやっぱりなんか変な感じ。
ということでマルシェ帰りの週末ごはんのご紹介です。
R0139859
小雨が降ったり止んだりのこの日は家の中で。
テーブルクロスもお皿もマルシェに行く前にセットしておきました。
R0139862
お花はお庭で咲いたもの。派手さはないけど素朴で可愛いお花たちです。
R0139868
1品めは週末のまとめ買いでカルフールで買った大きなキノコ、ポルトベロです。
野菜を詰めてパン粉を振りかけて焼いて、ファルシーにしました。
大味なのかな、と予想していたけど意外に繊細な味わい。
旦那が、デリシューと大喜び。
これはまた買ってきて、別の調理も試してみたいです。
シンプルにバター醤油のステーキにしても美味しそうかな。
R0139869
2品めは自分レシピのコチラ。
Cpicon 美味です♪スモークサーモンのカルパッチョ by ルロワ・モワ
に、大好物のホタテもプラス。甘いホタテがスモークサーモンの塩気とボン・マリアージュ。
お寿司でもホタテは好きなネタ1番かも。いや、でもやはりマグロ、ウニ、イクラも…。
R0139872
そしてメインはマルシェ前にあるポルトガルのローストチキン屋さんの鶏の炭火焼き。ポルトガル語ではフランゴ・アサード。
専用の炭火焼き機で焼いていて、これがめちゃくちゃ美味しいんです~。
私は最初に行った外国がポルトガルでして、ポルトガルが大好きになり、1人でも行っていたくらいなのですが。
パリ郊外の我が家でこれをいただけるのは本当に幸せ。
他のお店の鶏ローストも美味しいのだけど、フランゴ・アサードは特別。
今回いただいてやはり改めてそう思いました。唸る美味しさです。
添えたのはポルトガルでもフランスでも定番付け合わせのフライドポテト。
二度揚げでカリカリです。
また今週末もフランゴ・アサード&フライドポテト食べたいな。食べないとは思うけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
毎週金曜日の更新となっているパリのおうち居酒屋コーナー。
メニューを決めるのは、冷蔵庫が空き気味になってくる毎週木曜日。
残っているものを見て、これがあるな、なんかレシピあったっけ、と、自分レシピをざざっとチェックして、意外にすぐ決まって作っております。
なんかいろいろ材料揃っているより絞れるからかな?
それに自分レシピを思い出すのにも役立っているんですよね。あは。
ということで。今週は、やるな、と思わせるおしゃれレシピを選んでみました。
選んでみたっつうか、たまたま今週あった材料で作った1品がおしゃれ気味だったので、この運びとなりました~。R0139816
で、その、今回作ったレシピがコチラ。
生ハムとラディッシュとクリームチーズのカルパッチョ、わさびドレッシング
ラディッシュは旦那の大好きお野菜の1つ。
冷蔵庫にまだたっぷりあっても、見張って?ないとまたすぐ買ってくるのですが、今週もまだたっぷりあったんです。
で、まだ週末居酒屋コーナーでご紹介してないものと思って自分レシピチェック。
そんなんでめっけたこのレシピ。すっかり忘れていたけど、美味しい♪
わさびが実にい~いお仕事していて生ハムとよく合います。
ほんと、やるな、と思わせる1品だと思います。自分で言うのもずずしい話ですけどねぇ。
で、今回選んだのは下記のレシピ4つ。
華やかで手が込んで見える料理ですが、材料さえ揃っていれば難しいことはありません。
2つめと3つめレシピの海老がかぶっておりますが、もしあれでしたら2つめの海老ちゃんをスモークサーモンや他の魚介(たこやお刺身用のホタテ、鯛など)にしていただいても美味しいと思います。
それではご説明を。

フランスの定番前菜ウフ・ミモザをグリンピースで可愛くアレンジ。
グリンピースを枝豆にしても和のおしゃれ感が出ます♪
グリンピース(枝豆でもOK)入りウフ・ミモザ

具だくさんのご馳走サラダ。ほんのり甘いヨーグルトレモンハチミツドレッシングが海老とフルーツとアボガドによく合います。
パラスホテルレストランの再現。海老とアボカドとフルーツのご馳走サラダ

リコッタチーズを使ったカリカリ中とろ~りのおしゃれコロッケ。
クロケットって呼んでいただいた方がおしゃれかしら。
リコッタとほうれん草がボン・マリアージュです。
Cpicon ほうれん草とリコッタのポテトコロッケ by ルロワ・モワ

元々はベルギーのレストランでいただいた海老のクリーム和えがベースのこのレシピ。
せっかくの美味しさなのでスパゲティーを入れてボリューミィーに。
そしてディルの風味をプラスして風味豊かにしました。
ディルに使い慣れていない方も、これがディルか、と美味しく味わっていただけると思います。
Cpicon 海老のにんにくクリームパスタ*ディル風味 by ルロワ・モワ

日本はほとんどの地域が梅雨に入ったようですが、こちらパリもこの数日ぐずついたお天気。
冴えない天候ですが、美味しいものを食べてグッドな週末にしたいですね!
ではでは~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
マルシェ帰りの週末ごはんは前日にだいたい準備をしておきました。
そしてテーブルクロスのアイロンがけ、お花、お皿はこの日の朝、準備しておきました。
これをしておけば後は、お庭のテーブルを整えてお料理を盛るだけなのでラクチン。
R0139737
この日はフランスのママンの味のメインのおうちビストロなので、赤白のギンガムチェックのクロスをしいて。
R0139739
お花は2週間前にドイツ系スーパー「リドル」で買ったピンクのバラとお庭咲きの黄色と紫のお花を合わせました。ぱっと明るくなって黄色、良い良い。
R0139742
1品めはレバノン総菜屋さんの白インゲン豆のマリネです。
この大きな白インゲン豆がレバノンのものなのかな?かなりスペシャルです。
今度レバノン食材店かアラブ食材店で探してみたいと思います。
R0139746
2品めは冷凍のエスカルゴで、オーブンで焼いただけ。
エスカルゴもやはり質のよいものとそうじゃないものがあるようなのですが、どうも私にはその味の違いがわからないのですよね。
冷凍ものでもレストランと同じように美味しく感じます。
なのでエスカルゴは家でこれで十分だな、と思っております。
R0139744
3品めは自分レシピであれなのですが大好評いただいているコチラ。
Cpicon 【家ビストロごはん】カリカリパンのサラダ by ルロワ・モワ
これはリヨン風のサラダを手軽な材料を使ってわたくし流で作ったもの。
いつ食べても美味しいです!
結構ボリューミィ-なのでこれと赤ワインだけでも結構な満足感です。
R0139748
そして4品めのメインはフランスのママンの味「ブランケット・ド・ヴォー」です。
クリームシチューのような見ための仔牛肉の煮込み料理。
でもクリームシチューとはまったく違うお味なんですよね。
煮込み料理なので本当は秋冬の方がぴったりなのですが、冷凍の仔牛のお肉があったので、今ならまだいいかな、と思って作りました。
久しぶりに作りましたが、あっさり優しいお味でめちゃくちゃ美味しかった~。
ポイントは白いお肉である仔牛肉&レモンを使うこと。なのであっさりなのですよね。
ただ、ここで書くのもあれかもですが、可愛いらしい牛の子供だったんだな、と思うとなんだか何とも言えない気持ちも過っておりました。
美味しいと言いながら何とも言えないとも感じる…。
最近、お買い物でお肉を買う時もたびたびこの気持ちが過ぎります…。
R0139751
今年もお庭のぶどうがすくすく育っております。
真ん中に見える種みたいのがぶどうの赤ちゃんなんですよ。
去年、冷凍ぶどうの美味しさを知ったので、今年は食べきれないのはどんどこ冷凍冷凍の予定です。
R0139752
お花も次々と咲いております。
ただ旦那が適当に蒔いたのでどこに何の花が咲くのか、その花が何ていう名前なのかがわからない。
旦那は「シュープリーズ♪(=英語のサプライズと同じ)」と誤魔化しております。
R0139763
バラは植えてある場所のせいかゆっくり順番咲き。これが結構続くので一気に咲くのもいいのだけど、長く楽しみたい派には嬉しい。
R0139757
ラベンダーはまだ蕾。いつも7月くらいから咲き始めます。恐ろしい大きな蜂が来る前にカットしてドライフラワーにします。
旦那は、この蜂は意地悪じゃないよ、あっちの蜂は危ないけどね、と教えてくれるのですが、どの蜂もあたしゃ恐ろしいです~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
マルシェ帰りの週末ごはんのご紹介です。
今、お天気が良い週末は必ずお庭ごはん。
秋冬が長いパリなので今の素晴らしいこの季節を思いっきり満喫したいのです。
でももう6月も半ば。ああ、なんて時間は進むのが早いのでしょう。
真夏よ来ないでくれ~!いややっぱり来てくれ~!
R0000110
さてさてごはん。いつもはリビングに飾っているお気に入りのお皿を選んで。
R0000105
お花はお庭のバラと紫の小花とドイツ系スーパー「リドル」で1週間前に買ったバラを合わせました。
旦那が蒔いた種が今どんどん育っていて花が咲き始めております。
今年の夏はお花、あまり買わなくてもいいかもしれません。
R0000111
1品めはマルシェの総菜屋さんで買ったグレープフルーツのファルシーと卵のゼリー寄せで、これは私ので。旦那はアボガドのファルシーと卵のゼリー寄せです。
2つのファルシー、どちらも初お試しだったのですが、美味しかった♪
特にグレープフルーツ。これは自分でも挑戦しようと思っております。
R0000114
2品めは週末のまとめ買いで買った彩りトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼです。
バジルはお庭でぐんぐん育っている緑&紫。
2色バジルがトッピングされていると見ためがさらにちょびっとおしゃれになる気がします。
トマトの味がそれぞれ違ってとりたてバジルの香りもとてもよかった~。
この彩りトマトカプレーゼ、我が家の定番に決定です!
R0000117
そして3品めのメインはコレコレ。「リドル」で買っておいたホロホロ鶏のローストです。それをお気に入りの人様レシピで焼き上げました。
R0000119
切り分けて一緒にローストしたじゃがいもと、今一番お気に入りのマスタードを添えていただきます。
火の通りもちょうどよく出来て相変わらず美味。
ホロホロ鶏は鶏肉に比べ脂がのっていてコクがあってジューシー。
いただいた後の骨でだしをとると、これまたコクがあっていいお味が出るのです。
今回もしっかり全部ありがたく美味しくいただきました。
ホロホロ鶏さん、すみませんありがとうです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
ぽちっと応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ