パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

週末ごはん

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
先週は何だったっけか…あ!ワカモーレでした!
コレコレ→週末居酒屋。初夏のアペリティフを愉しむ
R0139698
で、今週作ったのはコチラです。
Cpicon ヤムマクア*タイ風焼きナスサラダ by ルロワ・モワ
これは昔アジアを一人で旅した時、タイの食堂でいただいたものの再現。なのでほんとに本場のお味です。
とろり焼きナスと豚ひき肉と海老のうまみ、ピーナッツの歯ごたえ、そしてナンプラーとレモンのたれ。
豚ひき肉と海老の組み合わせってタイとかベトナム料理に多いけど、よくこの組み合わせ出来たなと思います。
久しぶりに作りましたが、やっぱりタイ料理、美味しい~!
ただ今回作ってみて、味付けがもう少し塩分(ナンプラー)が少なくてもいいな、と思いました。
もしかしたらナスによって水分の量が違うこともあるかもですが。
なのでたれは全部一度に入れず、具材と混ぜて味見しながら足す感じにしていただくのがグッド。宜しくお願いいたします。
で、今回はこのザ・エスニックな1品に合わせて、夏野菜たっぷりのエスニック風レシピを選んでみました。
あっさりだけどパンチあり。がっつりだけどくどくない。そんなレシピとなっております。それではご説明を。

中東の料理、ひよこ豆のフムスを枝豆でアレンジ。フランスの自然食品屋さんの再現レシピです。初めていただいた時は新鮮でびっくりしたものです。おもてなしの最初の1品にしてもおしゃれ。
Cpicon 枝豆のフムス by ルロワ・モワ

これは本場じゃなく100%わたくしオリジナルレシピ。さっぱりノンオイルで栄養満点ですが、それ以前に美味しいんです♪
Cpicon これがオリジナル。パクチーのアジアン冷奴 by ルロワ・モワ

じゃがいもは夏野菜ではないですが風味的に夏向けなのでチョイスしてみました。じゃがいもの美味しさがクミンで引き立ってシンプル美味な中東風の1品です。
Cpicon 野菜の一口揚げボール★クミン風味 by ルロワ・モワ

これもタイの旅の途中の食堂でいただいた再現。ほとんどのガパオレシピがオイスターソースを使っておりますが、これはシンプルにナンプラーと塩胡椒だけ。でもこれがバジルの味が引き立って美味なのです。
Cpicon ガパオ★うちのシンプル鶏バジル炒めご飯 by ルロワ・モワ

ということでパリはこのところ35度前後の暑い日が続いていましたが、今日は気温が少し下がって過ごしやすくなっております。
それではよい週末をお過ごしくださ~い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_8011 - コピー
パリはカニキュール(熱波)が来ていて、
昨夜は寝つけませんでした。
フランスでは各家庭でまだまだ冷房が普及していなくて、
我が家ももちろんありません。
しかも網戸も一般的ではないんです。
温暖化のせいでフランスの夏がぐぐんと暑くなったのは、
ここ数年のこと。それまでは夏でも涼しく爽やか気候。
なので網戸文化というものがなかったのですね。
でも、最近は枠付きの網戸が出てきているようなので、
旦那に付けて、って言っているのですが。
夏の数度だけの熱波なので面倒くさいよう。
あんなにいいものないのになぁ。
わかってないなぁ。
さて。前回に引き続き
おうちで居酒屋シリーズにさせていただきまして。
フランスの王道ステーキソースレシピも入れた、
フレンチビストロ風献立のご紹介でございます。
で、1品めはインゲンたっぷりのこのレシピ。
ほんのりにんにく香るインゲンとハムのオムレツ
今回は白いインゲンを使っておりまして、
久しぶりに作りましたが美味しいです♪
ポイントはにんにく。
卵とにんにくは本当にボン・マリアージュ。
冷めても美味しいので作り置きしておいてもOK。
マヨネーズを添えても美味しいです。
で、これと合わせ選んだのが下の4つ。
全部美味しいと思うのですが、
おすすめは2つめのピンク・ヴェリーヌでしょうか。
旦那の地元ピカルディーの小さな食堂の再現なのですが、
これが新鮮美味で、そしてちょっとおしゃれ。
ビーツってそのままの形でいただくと、
苦手な方も結構いらっしゃると思うのですが、
このスープ仕立てだととても食べやすいと思います。
それでは簡単ご説明を。

パテといっても材料を混ぜるだけと簡単。
薄切りパンにのせてカナッペにしたり、
トマトにのせたり。ワインがすすみます。
Cpicon レモン風味のツナのパテ by ルロワ・モワ

色も可愛くてほんのり甘くて美味。
おもてなしにもおすすめです。
Cpicon ビーツ&クリームのピンク・ヴェリーヌ by ルロワ・モワ

フランス定番のステーキーソースで、
とにかく美味しいんです。
でも超簡単に作れちゃう。
ゴルゴンゾーラでもブルーチーズでもOK。
Cpicon ロックフォールチーズのステーキソース by ルロワ・モワ

これもフランスの定番。
具材はレタスとくるみだけですが、
シンプル美味でいろんなお料理に合います。
レタスとクルミのマスタード風味サラダ

暑さで身体がまいってしまいますが、
お肉なんかもがっつり食べちまって、
スタミナチャージしてください!
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新いたします。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_8068 - コピー
ジャポンもやっと梅雨明けしたとのことですが。
こちらフランス・パリも昨日35度今日37度と、
猛暑日となっております。
今年の夏は涼しめだったので、
いきなり暑くなると、食欲も落ちるし、
キッチンにも立ちたくないですね。
なので今回は切って混ぜるだけのレシピと、
レンジだけで出来るレシピをチョイスしてみました。
1品つくったのはコチラ。
レンジ2分。ピーマンと人参のおかかだし酢醤油レモン和え
何と言ってもレンジで2分で出来るのが嬉しい。
ほんのりとした酸味と甘みで超あっさり。
はじめの1品にぴったりです。
薄味になっておりますので、
それぞれの調味料はお好みに加減してください。
で、この他に選んだのが下の4品。
1つめ3つめ4つめはクックパッドでご紹介したもので、
好評いただいているレシピ。
なのですが、検索してみたら、3つ共、
料理研究家と名乗る方もた~くさん含め、
ちょっと材料を変えたパクリレシピが
ズラリと出てきてびっくり。
こういうのは本当に残念だな、と毎回思います。
こういうやり方が堂々と通っていて、
こういう料理研究家が人気サイト記事で取り上げられ、
利益優先主義の企業同士が巧みに利用する。
するとこういうやり方でもとにかく成功すればいいんだ、
という人間が次から次へと出てくる。
日本の誹謗・中傷が異常に多いのは、
こういったやり口と
どこかでつながってるように感じます。
これからもなくならないし、さらにひどくなるんだろうな
と思ってしまいます。
それでは簡単ご説明を。

生マッシュルームとパクチーの新鮮組み合わせは、
これが正真正銘オリジナル。
生のマッシュルームの美味しさ満喫です。
Cpicon 生マッシュルームとパクチーのサラダ by ルロワ・モワ

にんにくとアンチョビが利いたレンジソースが程よいパンチ。
お豆腐が洋風のご馳走になります。
レンジ30秒美味ソースで。豆腐とアボカドのカルパッチョ

超お手軽材料ですが、
あっさりとしたうまみでついつい食べちゃう美味しさ。
食欲がない時もおすすめです。
Cpicon 豚もやしのノンオイル梅風味レンジ蒸し by ルロワ・モワ

今でこそ納豆とクリームチーズ組み合わせは、
定番チックになっておりますが、
このレシピがオリジナルのはずです。
とにかくうまし!
Cpicon 納豆とクリームチーズのごはん by ルロワ・モワ

ということで。
今もまだまだ暑い!
扇風機回して乗り切るぞ~。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
IMG_7135 - コピー
我が家で中華は平日のお昼ごはんに作ることが多く、
特によく作るのがこの上海風焼きそば。
味付けにオイスターソースと中国醤油を使うのですが、
中国醤油がポイントでして、
ぐぐんと本格的なお味になるんです。
カルディで200円もしないで買えるようなので、
本格的な上海焼きそばを作りたい場合は、
おすすめでございます。
カルディに行ったことないのに言うのもあれですけど…。
ということで、今週のおうち居酒屋は、
中華系料理特集にしてみました。
選んだのは下の5つ。
上海風焼きそばをご紹介しましたが、
中国醤油を使わない別のお味の焼きそばも
一応入れておきました。
私の作る中華はあっさり系で、
食欲のない時でも比較的
食べやすいかと思います。
がっつりも欲しいわ、な場合は、
にんにくたっぷり餃子とか+していただくと、
がっつり&あっさりで良いかな、と思います。
それでは簡単ご説明を。

青梗菜をオリーブオイルでさっと炒めて、
ナンプラーと黒胡椒で味付けしただけ。
でもなんか食べちゃう美味しさです。
Cpicon 青梗菜のちょっと炒め by ルロワ・モワ

材料を耐熱容器に入れてレンジで2分。
後は調味料を混ぜるだけ。
一晩置いても美味しいので先に作っておいてもOK。
レンジで2分。もやしとザーサイのピリ辛ゴマ油醤油和え

セロリ葉をいっぺんに消費したくて作った、
おつまみにぴったりな1品。
冷凍のフライドポテトを使うとさらに簡単。
Cpicon セロリ葉たっぷりガーリックポテト by ルロワ・モワ

和風だしも使うのでどこかほっとする、
あっさり味の中華炒め。かなりおすすめです♪
Cpicon アスパラと鶏胸肉のあっさり中華レモン炒め by ルロワ・モワ

セロリ葉ガーリックポテトのセロリを使っていただくと、
セロリで2品出来ると思い、チョイスしました。
だしとマヨとレモンが絶妙と言ってくださる方も。
Cpicon セロリとベーコンのマヨ醤油レモン焼きそば by ルロワ・モワ

ということで、週末&夏休みに
参考にしていただけると嬉しいです。
お出かけ、外食出来なくても、
おうちで美味しい時間をお過ごしくださいませ♪
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_7797 - コピー
今、我が家も他のお宅でもあちこちで、
ピンクパープルのハイビスカスが咲いております。
でも最近まで、これがハイビスカスだって
気が付かなかったんです。
ハイビスカスって南国で咲いてて、
鮮やかで濃い赤ピンク色のイメージ。
色が違うとイメージがとても変わります。
まだ咲いてくれてるマーガレットと一緒にしても、
違和感なく爽やかな夏のテーブルっぽくなりました。
IMG_7803 - コピー
1皿めは我が家の定番、
フェタチーズ、紫玉ねぎ、キュウリ、黒オリーブの
ギリシャ風サラダ。
切ってEXオリーブオイルと混ぜるだけなので、
超簡単。だけどさっぱり美味。
近々ギリシャ料理コースってのもいいなぁ。
IMG_7806 - コピー
2皿めは牛肉のカルパッチョで、
今回は白いインゲンと松の実、パルメザン、
そしてベビーリーフをトッピング。
1皿めがサラダだったので、
それとは違う酸味を抑えた風味にしました。
牛肉にトッピングたちが合って、
とても美味しかった~。
日本では生の牛肉は一切食べなかったけど、
今じゃ大好き。
IMG_7808 - コピー
3皿めのメインは、我が街のアジアンレストランで好きな、
蒸した鯛に特製の醤油たれをかけた1品を再現。
ちょっと鯛が崩れてしまって
見栄えが悪いのですが、
旦那が美味しいと大喜び。
醤油たれは何度か作ってみて、
やっとお店のと近いお味になりました。
鯛のいただき方は蒸したのが一番好きかも。
あ、鯛めしも美味しいんですよねぇ。
ということで。今日はパリは久しぶりに
気温が35°まで上がりました。
そして明日は38度まで上がるとの予報。
扇風機活用デーになりそうです。
でも今年の夏は涼しい方なので、
気持ちの良い夏。
日本も早く梅雨が明けるといいですね。
明けたら明けたで暑いだろうけど、
青空大事ですから。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ