先週は何だったっけか…あ!ワカモーレでした!
コレコレ→週末居酒屋。初夏のアペリティフを愉しむ

で、今週作ったのはコチラです。
→

これは昔アジアを一人で旅した時、タイの食堂でいただいたものの再現。なのでほんとに本場のお味です。
とろり焼きナスと豚ひき肉と海老のうまみ、ピーナッツの歯ごたえ、そしてナンプラーとレモンのたれ。
豚ひき肉と海老の組み合わせってタイとかベトナム料理に多いけど、よくこの組み合わせ出来たなと思います。
久しぶりに作りましたが、やっぱりタイ料理、美味しい~!
ただ今回作ってみて、味付けがもう少し塩分(ナンプラー)が少なくてもいいな、と思いました。
もしかしたらナスによって水分の量が違うこともあるかもですが。
なのでたれは全部一度に入れず、具材と混ぜて味見しながら足す感じにしていただくのがグッド。宜しくお願いいたします。
で、今回はこのザ・エスニックな1品に合わせて、夏野菜たっぷりのエスニック風レシピを選んでみました。
あっさりだけどパンチあり。がっつりだけどくどくない。そんなレシピとなっております。それではご説明を。
中東の料理、ひよこ豆のフムスを枝豆でアレンジ。フランスの自然食品屋さんの再現レシピです。初めていただいた時は新鮮でびっくりしたものです。おもてなしの最初の1品にしてもおしゃれ。
→

これは本場じゃなく100%わたくしオリジナルレシピ。さっぱりノンオイルで栄養満点ですが、それ以前に美味しいんです♪
→

じゃがいもは夏野菜ではないですが風味的に夏向けなのでチョイスしてみました。じゃがいもの美味しさがクミンで引き立ってシンプル美味な中東風の1品です。
→

これもタイの旅の途中の食堂でいただいた再現。ほとんどのガパオレシピがオイスターソースを使っておりますが、これはシンプルにナンプラーと塩胡椒だけ。でもこれがバジルの味が引き立って美味なのです。
→

ということでパリはこのところ35度前後の暑い日が続いていましたが、今日は気温が少し下がって過ごしやすくなっております。
それではよい週末をお過ごしくださ~い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ