今日のパリの最低気温予想は14度、最高気温予想は18度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。
日曜マルシェコーナーでして、しばらく青空日曜日がなかったので、マルシェに行くのは1ヶ月以上ぶりとなりました。
その間にすっかり秋なパリ(郊外だけどね)でございます。
まずはこの日のコーデでしてコチラ。
ピンク色のニットコートにハイネックのグレーのカットソー、グレーのスキニーデニム、白のニットのキャスケット、白のポシェット。
これに白いスニーカーを合わせました。
ニットコートは数年前のブロカント市で新品で買ったもので(プロの業者のお店)、ニュアンスのある淡いピンク色でアンゴラ混なのでめちゃくちゃ柔らかな肌触り。
しかも厚手なので思った以上に温かくてとても気に入っているもの。
でもさすがに真冬には寒いので秋限定。
ここのところ珍しくパリは暖かな秋の日が続いているので、カットソー薄手だったけどこれを羽織ればバッチシです。
こんな格好でオニバ!レッツゴー!
10月に入りぐぐんと木々が色づき始め、街も秋模様が広がってきております。
青空なら’秋のパリでも明るくて気持ちも晴れやかになります。
旅で来ていた昔は、パリは秋や曇り空や枯れ葉が似合うな~、な~んて思ってたんですけどね。
住むと感じ方も変わります。
で、マルシェのポルトガルバーに到着~。
このお天気なので大賑わいで~す。
そしていつものポルトガルの微発泡ワインのヴィーニョ・ヴェルデで乾杯!
久しぶりのマルシェ、ポルトガルバーも嬉しいのですが、実はもう1つ嬉しいことが。
それは久しぶりにチワワ娘テジー&パパさんに会えたんです♪
夏に街のバーのテラス席で偶然会って以来なので2、3ヶ月ぶりくらい。
テジー&パパさんと初めて会ったのがこのマルシェのバーで、あまりの可愛さにフォトさせていただいたのが仲良くなるきっかけ。
以来、会うと一杯御馳走してくれたりしたりで(旦那が)たまに一緒にアペロタイムさせていただいております。
パパさんはいつも、ほんと~にいつもテジーと一緒。
その2人の姿を見るとこちらまでなんだか癒されるんですよね。
私も一番最初に迎えたワンコがテジーと同じクリームのチワワ坊やだったし、今はチワワ娘のメメリリがいるので、やっぱりチワワがいるとついつい気がいってしまいます。
(実は今メメリリを膝の上で抱っこして記事を書いていますが撫で撫でしてもイビキかいてネンネしてまして、どんだけリラックスしてるのよ~ん、と嬉すぃ♡)
この後はマルシェ歩き。
我が街マルシェナンバー1人気のフランス総菜屋さんはこの日も行列。
でもスタッフの方々の仕事が早いので、どんどこ列が進んでおりました。
こちらはポルトガル総菜屋さん。
ポルトガルは豚肉をよく食べるので豚ちゃんがお出迎え。
山積みになっているのはバカリャウ(干し鱈)で、バカリャウもポルトガル料理に欠かせない食材です。
上手に塩抜きするのが美味しくいただくポイントですが、塩抜きが足らないとしょっぱいし、塩抜きし過ぎるとうまみがなくなってしまうので、とにかく塩抜き加減が大事。
秋の味覚シャテーヌ(自然な甘みがある栗の1種)が並び始めました。
バーベキューで焼くとほくほくで美味しいんです。
八百屋さんには秋の果物の無花果。
我が家の庭の無花果も今ちょうど食べ頃になってきているのですが、この無花果1パック7ユーロですと。びっくり。
毎年食べ切れなくて困っているけど、ありがたいと思わなくちゃです。
それにコメントくださった旅人さんが、冷凍しても美味しい、と教えてくださったので、今年は食べ切れない分は全部冷凍と決めております。
それまた楽しみ♪
お花屋さんにはシクラメンが並び始めました。
シクラメンが出てきたら本当にいよいよって感じちゃいます~。
ということで、家に帰ってきてせっかくの秋日和なのでバーベキュー。
でも、旦那が庭で鶏のマリネをバーベキューで焼いている間私はキッチンでピッツアを準備していたので、気が付いた時には鶏焼き終わっていてフォトなし。
で、ちょうどドイツ系スーパー「アルディ」で買っておいたお買い得シャテーヌがあったのでそれも焼きまして、このフォトだけ撮れました。
シャテーヌ、毎年出来が違うけど、今年のはなかなかグッド。
またお買い得出たら買いたいと思いま~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村