パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

我が家の日常

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は14度、最高気温予想は18度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

日曜マルシェコーナーでして、しばらく青空日曜日がなかったので、マルシェに行くのは1ヶ月以上ぶりとなりました。

その間にすっかり秋なパリ(郊外だけどね)でございます。

IMG_6458

まずはこの日のコーデでしてコチラ。

ピンク色のニットコートにハイネックのグレーのカットソー、グレーのスキニーデニム、白のニットのキャスケット、白のポシェット。

これに白いスニーカーを合わせました。

ニットコートは数年前のブロカント市で新品で買ったもので(プロの業者のお店)、ニュアンスのある淡いピンク色でアンゴラ混なのでめちゃくちゃ柔らかな肌触り。

しかも厚手なので思った以上に温かくてとても気に入っているもの。

でもさすがに真冬には寒いので秋限定。

ここのところ珍しくパリは暖かな秋の日が続いているので、カットソー薄手だったけどこれを羽織ればバッチシです。

こんな格好でオニバ!レッツゴー!

IMG_6422

10月に入りぐぐんと木々が色づき始め、街も秋模様が広がってきております。

青空なら’秋のパリでも明るくて気持ちも晴れやかになります。

旅で来ていた昔は、パリは秋や曇り空や枯れ葉が似合うな~、な~んて思ってたんですけどね。

住むと感じ方も変わります。

IMG_6427

で、マルシェのポルトガルバーに到着~。

このお天気なので大賑わいで~す。

IMG_6431

そしていつものポルトガルの微発泡ワインのヴィーニョ・ヴェルデで乾杯!

久しぶりのマルシェ、ポルトガルバーも嬉しいのですが、実はもう1つ嬉しいことが。

IMG_6428

それは久しぶりにチワワ娘テジー&パパさんに会えたんです♪

夏に街のバーのテラス席で偶然会って以来なので2、3ヶ月ぶりくらい。

テジー&パパさんと初めて会ったのがこのマルシェのバーで、あまりの可愛さにフォトさせていただいたのが仲良くなるきっかけ。

以来、会うと一杯御馳走してくれたりしたりで(旦那が)たまに一緒にアペロタイムさせていただいております。

パパさんはいつも、ほんと~にいつもテジーと一緒。

その2人の姿を見るとこちらまでなんだか癒されるんですよね。

私も一番最初に迎えたワンコがテジーと同じクリームのチワワ坊やだったし、今はチワワ娘のメメリリがいるので、やっぱりチワワがいるとついつい気がいってしまいます。
(実は今メメリリを膝の上で抱っこして記事を書いていますが撫で撫でしてもイビキかいてネンネしてまして、どんだけリラックスしてるのよ~ん、と嬉すぃ♡)

IMG_6437

この後はマルシェ歩き。

我が街マルシェナンバー1人気のフランス総菜屋さんはこの日も行列。

でもスタッフの方々の仕事が早いので、どんどこ列が進んでおりました。

IMG_6439

こちらはポルトガル総菜屋さん。

ポルトガルは豚肉をよく食べるので豚ちゃんがお出迎え。

IMG_6435

山積みになっているのはバカリャウ(干し鱈)で、バカリャウもポルトガル料理に欠かせない食材です。

上手に塩抜きするのが美味しくいただくポイントですが、塩抜きが足らないとしょっぱいし、塩抜きし過ぎるとうまみがなくなってしまうので、とにかく塩抜き加減が大事。

IMG_6434

秋の味覚シャテーヌ(自然な甘みがある栗の1種)が並び始めました。

バーベキューで焼くとほくほくで美味しいんです。

IMG_6423

八百屋さんには秋の果物の無花果。

我が家の庭の無花果も今ちょうど食べ頃になってきているのですが、この無花果1パック7ユーロですと。びっくり。

毎年食べ切れなくて困っているけど、ありがたいと思わなくちゃです。

それにコメントくださった旅人さんが、冷凍しても美味しい、と教えてくださったので、今年は食べ切れない分は全部冷凍と決めております。

それまた楽しみ♪

IMG_6424

お花屋さんにはシクラメンが並び始めました。

シクラメンが出てきたら本当にいよいよって感じちゃいます~。

IMG_6443

ということで、家に帰ってきてせっかくの秋日和なのでバーベキュー。

でも、旦那が庭で鶏のマリネをバーベキューで焼いている間私はキッチンでピッツアを準備していたので、気が付いた時には鶏焼き終わっていてフォトなし。

で、ちょうどドイツ系スーパー「アルディ」で買っておいたお買い得シャテーヌがあったのでそれも焼きまして、このフォトだけ撮れました。

シャテーヌ、毎年出来が違うけど、今年のはなかなかグッド。

またお買い得出たら買いたいと思いま~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は4度、最高気温予想は15度で、お天気は晴れとなっております。

あと2日で9月も終わりなので、本日はちょいと焦っての記事更新となりまして。

9月に入ってすぐの日曜日は気温が30度以上になってエテ・アンディアン(été indien)=インディアン・サマーでした。

そんな日曜日、久しぶりに大好きな街ジョアンヴィル=ル=ポンのマルシェへ行ってまいりまして、せっかくコーデフォトも撮っておきましたのでご紹介です。

IMG_5850

まずはそのコーデでして、16年前日本から持ってきた黒のタンクトップにストレートデニム、編みバッグ、少しウエスタンっぽい形の麦わら帽子。

これに白のスニーカーを合わせました。

このタンクトップを着るのは何と15年ぶり。

南仏ニースに住んでいた時はたまに着ていたのですが、北のパリに来て、棚の奥にしまいこんだまますっかり忘れておりました。

で、今年最後の夏日っぽかったこの日に思いついてチョイス。

基本明るい色の服が好きなので黒は私にしては珍しめなのですが、たまにはクールな雰囲気になってというかそんな気分になって悪くない。

いろいろ楽しんでみるものです。

こんな格好でオニバ!レッツゴー!

IMG_5833

やってまいりましたジョワンヴィル=ル=ポンの街のマルヌ川。

マルシェはここから歩いて7、8分くらい。

このあたりは古き良き時代に建てられた大豪邸が今もそのまま並んでいて、散歩して見るだけでも夢の世界。

パリ市内では見れない光景です。

IMG_5819

で、マルシェに到着~。

でも家を出るのが遅くなり、この日着いたのは午後1時近く。

そろそろマルシェ終了で片付けが始まったいたんです。

IMG_5820

それでもまだお客さまの姿ちらほら。

IMG_5821

何とかぎりぎり間に合った感でホっ。

IMG_5822

ここのマルシェでの私たちのお楽しみはここここ。

皆さん召し上がって飲んでらっしゃいますが、魚屋さん併設のオイスターバーです。

超久しぶりで嬉すぃ♪

んが。

生牡蠣はもう全部終わってしまったとのこと。ガ~ン!

IMG_5829

ということで、茹で海老ちゃんはまだあるということで、これに白のグラスワイン2杯をお願いして計12ユーロです。

これだけ海老わんさかでグラスワインつけても12ユーロって結構お安い。

さすが魚屋さんバー。

それに旦那も私も海老がだ~い好きなので、これはこれで嬉すぃ。

何も食べていなかったので余裕で完食しました~。

IMG_5827

奥のギャルソンくんたちは白ワインをボトルで開けてもらっていて、おしゃべりしながら生牡蠣盛りを食べていたのですが、その後またボトルワインを追加し、私たちと同じ海老盛りも追加し、エテ・アンディアンの日曜日の昼下がりをゆったり過ごしておりました。

お若いのになかなか粋渋。

しか~し私たちはお腹が空いていたし家でごはんの用意もしてあったので、さくっと食べて飲んでとっとと帰ってまいりました。

じぇんじぇん粋渋じゃなかったオジサンオバサンで~す。あはは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は15度、最高気温予想は20度で、お天気は曇りときどき晴れとなっております。

ここ数日でパリはぐぐぐんと秋めいてきて朝方は結構肌寒いので、ベッドの毛布を厚手に変えました。

ああ、パリの夏は儚く、秋が来るのがめっちゃ早いです…。

IMG_5473

そんな秋めいたパリ(郊外だけどね)の我が家の庭の朝のカフェタイム。

コーヒーを飲みながらお庭の家庭菜園の状況を見るこの時間が毎日の楽しみだったけど、あともう少ししたら寒くて無理になってきちゃうかなぁ。

IMG_5450

で、家庭菜園はというと。

かぼちゃたちが見事に大きくなりました。

旦那が、市のファミリー農園のベテランさんの家庭菜園を参考にして、初めて立体栽培に挑戦しましたが、場所を取らないし見映えも良いし、何より野菜が気持ち良く育っている感。

調べてみると、立体栽培の良さは他にも葉すれの傷や泥がつきにくく病害も少なくなるし収穫もしやすい。

なんかいいことだらけ?!

ベテランさんの菜園、とても勉強になります。

IMG_5452

そしてこれも立体栽培なのですが、何に見えますでしょうか。

実はズッキーニなんです。

種の入った袋の写真では細長くて縞々のズッキーニだったのですが、どんどん大きくなってこんなんなってしまいました。

こんな大きくなったら大味だろうと思ってしまうけど、そんなことなくて、歯応えが良くて、真ん中の種のある柔らかい部分も少なくて、生でも火を通しても美味しんです。

もしかしたら普通の細長いのより美味しいかも。

しかもこの1個で細長いの7、8個分くらい。

今もまだこのズッキーニの子供ちゃんたちが7個成長中なので、秋になったけど何とか育って欲しいな、と思っております。

IMG_5459

キュウリはズッキーニに比べ収穫数少なめ。

今年の寒かった春のせいで出遅れたのが大きかったですね。

IMG_5460

買った苗で育てたトマトはダントツで収穫率No1。

特に1番日当たりの良い場所に植えたのは、毎日収穫で食べ切れないくらい。

IMG_5458

これも買った苗の青いトマトで、これまた大収穫。

赤と青はやっぱりお味が違って青はいっそうさっぱり味。

我が家のちょっとだけオリジナルなトマトモッツアレラが飽きない美味しさなので、今年しょっちゅう作って、実は今日のお昼もいただきました。うひ。

IMG_5465

種から育てたトマトはやはり成長が遅くて、まだ熟していないものがたくさん。

でも今朝見たら赤く色づいてきたので、何とか収穫出来そうです。

IMG_5462

毎日食べ放題だったレタスはどんどん上に高く伸びていってレタスタワーになり、花が咲き始めました。

十分お世話になったので、また秋用に新しく種から育てようと思っております。

IMG_5455

青じそは秋ももさもさ。

去年初めて作った、ニンニクとか生姜を一切入れないシンプルな青じその醤油漬けがとても気に入ったので、食べ切れない葉はすでに醤油漬けにしております。

そして実が出来たら、今年も大好物のしその実の塩漬け作るぞ!

IMG_5687

で、収穫品。
かぼちゃと並ぶとズッキーニの大きさがよく伝わるかと思います。

IMG_5472

ズッキーニの花も食べ切れないくらい毎日たくさん咲きます。

なので食べたい時に食べる分だけ収穫。

IMG_5478

そして旦那の大好物のズッキーニの花の天ぷらをしょっちゅう作っております。

サクサクで、中は程よくしっとりほんのり甘くて、ちょっと他の天ぷらにはない食感と風味で本当に美味。

最終的にはサクシュワって感じなんです。

いろいろ料理しているけど、旦那が私の料理の中でこれが1番好きだというの、わかるな~しかたないな~。あはは。

ズッキーニ育てている方は、これ作らないともったいない。

日本の方はもちろん、日本人以外の方にもウケること間違いなし?だしベジタリアンの方も食べれるので、どこの国在住でも家庭菜園の超おすすめ1品でございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は16度、最高気温予想は24度で、お天気はほぼ晴れとなっております。

昨日パリは午前中激しい雨が降ったのですが、フランス各地も同様で東部や南仏では洪水被害が起こっております。

マルセイユの有名な旧港ヴューポーの賑やかな繁華街も浸水被害を受けて、ついにマルセイユもか、と思いました。

ここ数年でフランスはいつもだいたいどこかで洪水被害が起こっている状況でして、地震は少ないけど、温暖化による災害はフランスでもますます増えていくんだな、と感じます。

ということで日曜マルシェコーナーです。

IMG_5438

まずはコーデでして、数年前のZARAのソルド(セール)で買ったダンガリー生地のブラウスに、今年の冬のソルドで買ったZARAのワイドデニム、差し色的にブロカント市で買った黄色のポシェット、日本から持ってきたコットンの白いキャスケット。

これに白いスニーカーを合わせました。

ブラウスは幅広め丈短めで袖のフレアと裾のフレアが少し重なる感じで、着ると見た目以上に可愛いんです。

この可愛さを着崩す的な感じでワイドデニム。

結構前のブラウスやシャツでもワイドデニムを合わせると新鮮になるので大活躍しております。

こんな服装でマルシェへオニバ!レッツゴー!

IMG_5384

この日は8月最後の日曜日。

お天気もまずまずだったのでマルシェのポルトガルバーはかなりの賑わい。

IMG_5388

で、いつものようにヴィ―ニョ・ヴェルデで乾杯!

微炭酸でアルコール度低めなので、空きっ腹で飲んでもほんのり心地よくなる程度。

日曜の朝にぴったり?なシュワシュワ飲料です。

IMG_5389

バー店内もなかなかの賑わい。

IMG_5390

んが。

目の前の鳥肉専門店は引き続きバカンス休み中。

オープンしたのは4、5年前でその時は閑古鳥状態だったけど、今ではたくさんの顧客がついているので、長めバカンスを取る余裕も少し出てきたのかな。

お店の方皆さんとても感じがよいので、なんだか私も嬉しいです。

IMG_5391

イタリア総菜店もバカンス休み。

IMG_5392

マルシェ一人気のフランス総菜店はお休みが終わって再開です。

でも、いつもは行列だけど、この日はさすがにお客さん少なかった~。

IMG_5393

アジアン総菜屋さん、チーズ屋さん、内臓肉屋さん(triperie)はまだお休み中。

IMG_5396

3軒あるうちの2軒の八百屋さんは再開。

IMG_5394

まだ結構ガラガラ状態のマルシェですが、これが9月に入った途端活気が戻ってきます。

そうすると、ああ夏終わったな、秋来るな、と。

そして、その後にはあの暗くて寒いパリの独特なふ…いやいや、まだそれは考えないでおきましょう…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は11度、最高気温予想は21度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。

恒例日曜マルシェコーナーでして、ご紹介がちょっと遅れたのですが、先々週末の8月バカンス期真っ最中マルシェとなります。

IMG_5216

まずはコーデでして、数年前のZARAのソルド(セール)で買ったプリントパンツに、同じく数年前に我が街リサイクルショップで買ったZARAのシンプル白Tシャツ、編みバッグ、日本から持ってきた縁が自由に変えられる帽子。

これに今年の冬のソルドで買ったスカイブルーのスニーカーを合わせました。

パンツはアイロンがけが要らないポリエステルで、とにかく動きやすくて便利。

カヌーツアーに行く時などに重宝しております。

フォトには入っておりませんが、スカイブルーのスニーカーも超可愛くてお気に入り。

倒産してしまったブランドのものを1/4価格でゲットしたんです。

他にカーキとパープルもあって、それも迷ってやっぱりどちらか買おうと思って数日後見に行ったら、すでになくなっておりました。

特にカーキは買っておけばよかったな、と後悔しましたが、ま、しかたない。

こんなコーデでマルシェへGO!

IMG_5108

で、ポルトガルバーに到着で~す。

でも意外にお客さんがいて若干びっくり。

数年前までは8月の今の時期はこのバーさえも人気がなくて寂しかったのですが。

今はフランスも少しずつ変化していて、どこもかしこもほぼお休みにはならず、どこかが開店していて、お客さんも買い物や軽く一杯が楽しめるようになりました。

今はスーパーマーケットが日曜もオープンしていることもなのですが、私がフランスに来た頃とはどんどん変わっているな、と感じます。
(その頃は土曜の夜にうっかり冷蔵庫に何もないと明日どこも開いてない!と焦ったものです)

便利は便利なんですけど、でも、日本のようにまでは便利にならなくてもいいかな、なんてちょっと思ってしまいます。

働いてる人がほんと大変になっちゃいますしね…。

IMG_5110

ということで、いつものポルトガルの微炭酸ワインのヴィーニョ・ヴェルデで乾杯。

IMG_5111

この後はマルシェ歩きですが、ポルトガルバー店内も意外にお客さんがおります。

バカンス休み、8月に取る人が1番多いだろうけど6月や7月に取る人、9月に取る人もいるので、バカンス期真っ最中でも、お客さんがいないわけでもないんですよね。

でも。

IMG_5112

鶏肉専門店がバカンス休み突入。

IMG_5117

去年はバカンス休みを取らず臨時スタッフで営業を続けた1番人気のフランス総菜屋さんも、今年はいつも通り長いお休み。

IMG_5118

アジアン総菜屋さんもお休みに突入。

IMG_5115

もう一軒あるフランス総菜屋さんは営業しておりますが、おそらく、人気フランス総菜屋さんと交代でお休みに入るのか、または臨時スタッフを雇ってお休みを取らないのかもしれません。

IMG_5119

モツ専門店もお休み。

IMG_5116

馬肉専門店も牛肉専門店も2軒ある魚屋さんもお休み。

IMG_5120

そして3軒ある八百屋さんのうちの2軒、それから、2軒あるお花屋さんもお休みで、インド系の雑貨屋さんなどが営業を続けておりました。

このガランとしたいつもと違う寂しいマルシェも、ああパリの夏だな、って感じで(郊外だけど)決して嫌いじゃないわたくしです。

んが、昨日23日土曜日は、8月にバカンス休みを取ってどこかへ行っていた人たちが自宅に戻るピークで、フランス各地の道路が大渋滞となった模様。

今日は自宅でゆっくり移動の疲れをとるわ、な方も多いかと思います。

さて、今日のマルシェはどうなっているのでしょうか。

お休みを終えてオープンのお店もかなり増えているんじゃないかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ