日本でいうお盆の時期がフランスでも過ぎて、何となく秋の気配を感じております。
それに今年はお天気に恵まれ過ぎた?フランスの春夏だったので。
土地が渇いていて農作物にかなり影響が出ていたり、すでに色づき始めた木々もあります。
いよいよ夏も終盤。
でもまだ8月なので、気分を上げて残りの夏を楽しみたいと思います!
ということで、恒例日曜マルシェコーナーです。
前回は8年くらい前に買った黒のワンピースのカジュアルコーデでした。
→カットソー黒ロング丈ワンピで閑散マルシェ&購入食材で、今回は。
今年の初夏に我が街リサイクルショップで4ユーロで買った変形タイプの白いシャツに、やはりリサイクルショップのセールで1ユーロで買ったデニム、お気に入りの麦わら帽子、白い小さめバッグ。
そして白いスニーカーを合わせました。
シャツは前身頃の裾が右は長く、後ろ身頃では左が長くなっていて、アシンメトリーとなっております。
こういった変形デザインってめったに着ないのですが、着てみたら意外に可愛いくて、白なのでどことなく清潔感もあるのです。
やっぱり白は良いです。
夏の間にもう1回くらい着れたらいいな、と思っております。
さてさて、マルシェのポルトガルバーに到着です。
一番のマルシェ閑散期だった先週末も、このお店だけはいつものように活気があったので、今週もだろうと安心してやってまいりました。
そしたら大丈夫。
今回もバカンスに行かない組、行って帰ってきた組などで賑わっていて、我が街マルシェの小さな太陽的存在です。
この週は私は気分的にお盆で、その最終日的な感じだったので、旦那と同じで一杯目からヴィーニョ・ヴェルデ。
そして旦那がおかわりしてる間に1人プチお買い物タイムへ。
そうしたら想像通り、先週の閑散とは様子がかなり違って。
バカンス休みを終えたいくつかのお店が開店しておりました。
2店舗あるお魚屋さんの1つも開いていてご覧の通り大行列。
大人気フランス総菜屋さんも開店でやはり大行列。
我が街住民さんたちはここが開くの、待っていたと思います。
我が家がよく買う八百屋さんも開店。
ここもお客さんで大賑わい。
で、私は何を買おうかな、とチェックチェック。
メロンもいいけど、2個で5ユーロ。
2個はちょっと食べきれそうにありません。
フランスの果物で夏の終わりから秋の初めにかけてが旬のミラベルも並び始めました。
プラムの一種で、酸味がとても少ない濃い黄色の甘いミラベル。
渡仏してきた年に、知り合い日本人料理人さんが働いていたレストランでデザートとしていただいて、その時初めて知ったので新鮮な感覚だったのを今でも覚えております。
ということは、あの時、夏の終わりか秋の初めだったのですね…。
とても美味しいお店で、知り合い料理人さんもとても腕の良い人だったけど、今どうしているのか。
地元(確か広島)に帰ってお店を開きたいと言っておりましたっけ。
プルーンや定番プラムも並び始めました。
プラムは我が家のスペシャリテレシピがあるので、近々買いたいな、と思います。
プルーンはそのままいただくのが一番好き。
ドライより好きかな。
いつもの活気が戻ってきて賑やかになってきた我が街マルシェ。
来週はたぶんほぼ通常マルシェに戻ってそうかしら。
で、この日購入したのは、いつもの平桃と、イタリアのハム2種で約7、50ユーロ。
八百屋さんにはまだまだ桃がたくさん並んでいるけど、旬の終わりになってくるとある時突然店頭から消えるので。
並んでいるうちは必ず買おうと思います。
桃LOVE♡
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ