パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

我が家の日常

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

日本でいうお盆の時期がフランスでも過ぎて、何となく秋の気配を感じております。

それに今年はお天気に恵まれ過ぎた?フランスの春夏だったので。

土地が渇いていて農作物にかなり影響が出ていたり、すでに色づき始めた木々もあります。

いよいよ夏も終盤。

でもまだ8月なので、気分を上げて残りの夏を楽しみたいと思います!

ということで、恒例日曜マルシェコーナーです。

前回は8年くらい前に買った黒のワンピースのカジュアルコーデでした。

カットソー黒ロング丈ワンピで閑散マルシェ&購入食材

で、今回は。

IMG_5296

今年の初夏に我が街リサイクルショップで4ユーロで買った変形タイプの白いシャツに、やはりリサイクルショップのセールで1ユーロで買ったデニム、お気に入りの麦わら帽子、白い小さめバッグ。

そして白いスニーカーを合わせました。

シャツは前身頃の裾が右は長く、後ろ身頃では左が長くなっていて、アシンメトリーとなっております。

こういった変形デザインってめったに着ないのですが、着てみたら意外に可愛いくて、白なのでどことなく清潔感もあるのです。

やっぱり白は良いです。

夏の間にもう1回くらい着れたらいいな、と思っております。

IMG_5286

さてさて、マルシェのポルトガルバーに到着です。

一番のマルシェ閑散期だった先週末も、このお店だけはいつものように活気があったので、今週もだろうと安心してやってまいりました。

そしたら大丈夫。

今回もバカンスに行かない組、行って帰ってきた組などで賑わっていて、我が街マルシェの小さな太陽的存在です。

IMG_5285

この週は私は気分的にお盆で、その最終日的な感じだったので、旦那と同じで一杯目からヴィーニョ・ヴェルデ。

そして旦那がおかわりしてる間に1人プチお買い物タイムへ。

IMG_5284

そうしたら想像通り、先週の閑散とは様子がかなり違って。

バカンス休みを終えたいくつかのお店が開店しておりました。

2店舗あるお魚屋さんの1つも開いていてご覧の通り大行列。

IMG_5289

大人気フランス総菜屋さんも開店でやはり大行列。

我が街住民さんたちはここが開くの、待っていたと思います。

IMG_5283

我が家がよく買う八百屋さんも開店。

ここもお客さんで大賑わい。

IMG_5292

で、私は何を買おうかな、とチェックチェック。

メロンもいいけど、2個で5ユーロ。

2個はちょっと食べきれそうにありません。

IMG_5290

フランスの果物で夏の終わりから秋の初めにかけてが旬のミラベルも並び始めました。

プラムの一種で、酸味がとても少ない濃い黄色の甘いミラベル。

渡仏してきた年に、知り合い日本人料理人さんが働いていたレストランでデザートとしていただいて、その時初めて知ったので新鮮な感覚だったのを今でも覚えております。

ということは、あの時、夏の終わりか秋の初めだったのですね…。

とても美味しいお店で、知り合い料理人さんもとても腕の良い人だったけど、今どうしているのか。

地元(確か広島)に帰ってお店を開きたいと言っておりましたっけ。

IMG_5291

プルーンや定番プラムも並び始めました。

プラムは我が家のスペシャリテレシピがあるので、近々買いたいな、と思います。

プルーンはそのままいただくのが一番好き。

ドライより好きかな。

IMG_5282

いつもの活気が戻ってきて賑やかになってきた我が街マルシェ。

来週はたぶんほぼ通常マルシェに戻ってそうかしら。

IMG_5294

で、この日購入したのは、いつもの平桃と、イタリアのハム2種で約7、50ユーロ。

八百屋さんにはまだまだ桃がたくさん並んでいるけど、旬の終わりになってくるとある時突然店頭から消えるので。

並んでいるうちは必ず買おうと思います。

桃LOVE♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

日本はお盆でしたね。

日本で働いていた時、職場では7月から9月までの間に皆交代で夏休みをとっていたのですが、私はいつも9月に夏休みを取っておりました。

なのでお盆は毎年働いていたのですが、静かになっていつもとは違うオフィス街が結構好きでした。

それに会社自体はお休みじゃなくても、やはり出社してる人の数がぐぐんと減るし、私の職種の場合ぐぐんと仕事が減ったので。

な~んか心リラックス。

で、活気が戻ってくる9月に、じゃお休み取らせていただきま~す、って。

そして南へ旅行に出る、みたいな感じでした。

アジアの島々が多かったですが、秋の気配の日本から原色チックな世界に行くのが、それまた結構好きでした。

ということで恒例日曜マルシェコーナーです。

前回は思いっきりリゾート気分なコーデでした。

ベアトップワンピでマルシェ&花を食べたランチ

で、今回は。

IMG_5232

カットソー&レースの黒のロング丈ワンピースに白いコットンの帽子、アイボリーのエコバッグ。

そして足元は白のスニーカーにしました。

このワンピースは8年くらい前にセールで買ったものなのですが、その後ちょっとお腹周りが太って着れなくなっていたのです。

でも、1年半前からの毎日わんこ散歩2時間で今年着れるようになったのです♪

ただ歩くだけなんですけど、歩くってすごくいい運動なんだな、と今つくづく思っております。

IMG_5212

さてさて、お盆?の我が街マルシェです。

雑貨屋さんや衣料品屋さんはほとんど休みかな、なんて思っていたのだけど、想像していたよりは開いている感じ。

IMG_5213

でもやっぱりスカスカ感はありますねぇ。

IMG_5214

先週に引き続き1つだけ空いてる八百屋さんは行列が出来ていて、品物が若干品薄状態。

2つ印象的なことがあって。

1つは、いつもフランス総菜屋さんで働いているマダムがこの八百屋さんのお手伝いをしていたこと。

別のお店にいるとまた違った雰囲気になってちょっと面白い。

もう1つは、いつもいないポリネジアンの少年(15、6歳くらい)がお手伝いしていたのですが、その子がお客さま1人1人に笑顔いっぱいでめちゃくちゃ感じが良くて。

この若さでこんな接客が出来るってどういうことだろう、ってびっくりだったんです。

この世の中、不愛想な大人接客業の人も多い中でねぇ。

なので次回もいるかな、って楽しみにしたいと思います。

IMG_5220

マルシェの屋内はかなり閑散。

IMG_5215

2店舗あるお魚屋さんも2店舗共バカンス休みです。

IMG_5217

でも。

以前はもっともっとスカスカ状態だったので、それを考えると、今は開いているお店が増えたと思います。

フランスのスーパーも以前は日曜日は閉まっていたけど、今は午前中は開くようになりました。

デパートも以前は日曜日は閉まっていたけど、今は日曜日も1日中開くようになりました。

フランスも少しずつ変化しております。

IMG_5218

そんな中、ポルトガルバーはいつでも開店。

しかもいつも通りの賑わい。嬉しいな。

IMG_5219

で、この日は旦那も私も初めからヴィーニョ・ヴェルデをチョイスして乾杯です。

お盆ですしね。

IMG_5225

で、この日購入したのは、いつもポルトガルバーの脇に停まっている移動販売車のピッツア屋さんでピッツアと、八百屋さんでキュウリ、そしてマルシェからの帰り道にあるBIO(オーガニック)パン屋さんのバゲット・トラディションです。

この日は冷蔵庫にあるもので簡単ランチ、と思っていたけどお腹が減り過ぎていて、家に着いたらすぐ何か食べたかったのです。

で、ピッツア。

ここ最近は食べるとしたら冷凍ピッツアが多かったけど、たまにはお店の焼き立てピッツアもグッドです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

この8月もお天気に恵まれ、毎日青空の下で素晴らしいパリ郊外の夏を過ごしております。

ということで恒例日曜マルシェコーナーです。

前回は1人で行ったのでお気軽気味デニムコーデにしました。

ストライプシャツとモノプリエコバッグでマルシェ&購入食材

今回はバカンス期真っ盛りのフランスなので、服だけでもバカンス気分になろうと思い、コーデを考えてみました。

IMG_5133

ベアトップワンピースと麦わら帽子、籠バッグです。

靴はヌーディーなベージュの紐サンダルにしました。

7、8年前のセールで買ったこのワンピース、実はサイズが一回り大きくて、ウエストの位置が微妙でまったく着ていなかったのですが。

去年自分で手縫いでウエストをリフォームして着れるようになって、今回初お試し。

避暑地&自宅以外は肩も肌もほとんど出さないので、ちょびっとえい!

なのですが、ここフランスでは他人の服、容姿、スタイル、年齢についてだ~れも気にしていないんですよね。

(自分が興味ある人以外に関して)

なので自分だけが勝手に意識してちょびっと恥ずかしい的な感じなんです。

そんなんで、持っている肩や肌が出る服、どんどん着ようと思います。

IMG_5115

こんな開放的?!コーデでマルシェに出発。

我が街セントラルの花壇の花はいつのまにかまた植え替えられていました。

IMG_5116

今年のパリのお天気のことを考えると、きっと市にまかされたスタッフさんも朝夕に水やりしてくださっているのでしょう。

こうして1年を通して色とりどりのお花を見れることは、派手ではないけど何気ない楽しみ。

手入れしてくださってる方々に感謝です。

IMG_5117

で、マルシェに到着です。

どれだけ開店しているお店が減っているかな、と思っていたのですが。

まだ半数くらいの雑貨店が開いております。

IMG_5118

八百屋さんは3店舗中の2店がバカンス休みに入ったので、残り1店舗がかなりの行列になっておりました。

この八百屋さんも今週末はどうなるのかな?

IMG_5121

コロンビア総菜店もチーズ屋さんもバカンス休み。

今週末はいよいよ1年で1番活気のないマルシェになるかもです~。

IMG_5122

そんな中でもポルトガルバーはいつも通り。

このマルシェは数年前に立て直しされたのですが、それ以前はこのお店も1週間だけバカンス休みがあったのですが。

立て直しの後は、バカンス期もオープンになったんですよね。

IMG_5123

で、いつもの私カフェオレ、旦那ヴィーニョ・ヴェルデ。

家では植物性ミルクしか飲まないので、週1回の動物性ミルクのカフェオレが楽しみとなっております。

IMG_5126

マルシェから帰ってきてからは、お庭でランチタイムです。

食べれるお花がたくさん咲いたので、久しぶりにランチメニューご紹介しよう。

と思って前日&この日の朝に準備をしておきました。

アイロンをかけておいたテーブルクロスをしいて、お気に入りブロカント皿をセット。

お花は庭咲きのグラジオラスを短くカットして小さなブロカント食器に飾りました。

IMG_5129

1皿めは、ズッキーニの花のファルシーで、食べれるブルーの小花をトッピングしました。

焼き皿から取り出す時にちょっと崩れてしまいましたが、ネットで見つけたレシピをアレンジしたこのファルシー、美味でびっくり。

忘れないうちに使った材料を料理帳に書いておきました。

今までは簡単に天ぷらが多かったけど、もっともっといろんないただき方も試してみたいと思いました。

IMG_5130

2皿めはじゃがいもの冷製スープのヴィシソワーズで、ハーブのソースと食べれる花をトッピングしました。

ヴィシソワーズは日本にいた頃はよく作っていて、フレンチの代表おしゃれスープなイメージでしたが。

私がパリに来た2008年から感じておりますが、パリのビストロやレストランで、ヴィシソワーズを出すお店はあまりないように思います。

いろんな野菜で冷製スープを楽しむのが今の時代なので、ヴィシソワーズは定番過ぎてお店ではもう出ないのかな、と私的には感じております。

でも久しぶりに作ったら美味しい♪

なのでこの夏また作りそうな予感です。

IMG_5131

3皿めのメインは、パンタード(ホロホロ鶏)のロースト、グリーン野菜添えです。

コクがあってしっかりとした肉質のホロホロ鶏は大好物。

これはカルフールで買っておいたラベル・ルージュ(フランスの高品質食品マーク)のホロホロ鶏で、バターをたっぷりめにのせてオーブンで焼き上げました。

火の通りも上手くいって、野菜も美味しくて、大満足でした♪

でも。

今回久しぶりに3品作って食べてみて、かなりお腹いっぱいになってしまったので、これからはもう2品で十分だな、と思いました。

若い頃はラーメン2杯とか山盛りパスタとか、とにかくたくさん食べれたんですけどね。

さすがにもう無理になってまいりました。

腹八分目が身体のために良いのはわかっているので、ちょうど良い機会。

平日は腹八分目にして、週末は好きなものを好きなだけ食べる。

って決めていたけど、週末も好きなものを程よく食べる。

に変更しようと思いま~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

恒例日曜マルシェコーナーです。

先週の日曜は旦那が、パリで開催のラ・トラヴェルセ・ド・パリに自転車仲間と参加しました。

ラ・トラヴェルセ・ド・パリはクラシックな車や自転車でパリの街を駆け抜けるイベント。

なので私は1人でマルシェへ行ってまいりました。

前回のコーデは夏のセールで買ったスカートコーデ。

この夏のセールで買ったシフォンスカートでバカンス期マルシェ

今回は1人ということもあり、さっと行って帰ってくるつもりだったので、簡単お気軽コーデにしました。

IMG_5048

ブロカント市で買ったピンクのストライプのシャツ、と言うかブラウスに、リサイクルショップで買ったデニム(1ユーロ!)、白のコットンの帽子(日本から持ってきた17、8年前のもの)、モノプリのエコバッグです。

これに白のスニーカーを合わせました。

いつもモノプリのエコバッグは、パリ散歩の時にバッグに入れておいて、必要な時に使う、という感じなのですが。

この日はあえてこのお気軽エコバッグのみ。

ちょっとわかりにくいですが、白地にエッフェル塔柄の定番です。

IMG_5032

ということでマルシェのポルトガルバーに到着で~す。

でもこの日はフォトだけ。

ほんとはカフェオレだけ飲んでいこうかな、と思ったのですが、まずは先に買い物してからにしよう、と。

IMG_5036

なのですが、もし開いていたら買おうと思っていたポルトガルのローストチキン屋さんが、やはりバカンス休み突入。

フランス総菜店も休み。

イタリア総菜店も休み。

IMG_5035

早めにバカンス休みに入っていたアジア総菜屋さんは開店。

でも前日に、ご近所の仏&ラオス家からいただいたネム(ベトナム風揚げ春巻き)とたっぷり作り置きしておいたタイ風サラダのヤムウンセンを食べていたので、アジアの気分ではなかったのです。

IMG_5033

めちゃめちゃ迷ってマルシェを徘徊~。

IMG_5034

お惣菜系で唯一開いていたのはポルトガル総菜屋さん。

このポルトガルのパンにポルトガルのハムとチーズをはさんだシンプルなのでもいいかな、なんて思ったり。

IMG_5039

まだお試ししたことのないローストチキン屋さんもいいかな、と。

でも他が開いていないからお客さんがこのお店に集中。

それにこのお店の人たち、カメラを持って歩いていると、ギロッてにらんでちょっと恐いんです…。

IMG_5038

八百屋さんも見てお買い得品を確認。

IMG_5042

で、結局購入したのは、ポルトガル総菜屋さんの煮豆のルパンとポルトガルの豚肉マリネ、そして八百屋さんで平桃とあんずで、計7ユーロちょっと。

迷い過ぎて買った後はカフェオレのことはすっかり忘れて帰ってきちゃいました。

ルパンは枝豆に似た食感で塩気が少し強めですがお気に入り。

おつまみにグッドなんです。

豚肉マリネはお店の方にすすめられて初お試し。

このままスライスしていただくのですが、味がしみたさっぱり赤身肉で、これもおつまみにぴったりでリピありです♪

平桃は外れがあまりないのですが、これも甘くてあっちゅう間に食べてしまいました。

ただこのあんずだけがジューシィーさんが足らなくてイマイチでした。

あんずはリドルで買った方が美味しかったです~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

無性に食べたくなっていたカレーを、昨日の夕方たっぷり仕込んで、今日は2日め寝かせとなっております。

今回は牛肉のミートボールカレー。

先ほど1度火入れをしたのですが、いい匂いがしておりました~。

ということで、恒例マルシェコーナーです。

前回は、一見清楚だけど後ろがちょびっと肌見せのワンピースコーデでした。

この夏のセールで買ったワンピースでマルシェ&購入食材

で、今回もこの夏のセールで買った服をチョイス。

IMG_4879

それがこのブルーグレイのシフォンのロングスカートで、合わせたのは我が街リサイクルショップで買ったグレイがかったペールグリーンのTシャツ、麦わら帽子、籠バッグ。

そして靴はシルバーのサンダルです。

シフォンスカートはH&Mで10ユーロ前後だったもの。

最後に残っていた1枚がちょうど自分のサイズだったんですよね。

Tシャツはエスプリのもので2ユーロ。

柔らか素材で着やすそうだったので家着でもいいな、と思って買っておいたのですが。

微妙な色合いがこのスカートに合ったので、買っておいてよかったです。

籠バッグは、7、8年前にパリのショップの店頭で見て、可愛いな、と思い買ったもの。

でもしまっておいたままで1度も使っていなかったのです。

今年やっと初めて使い。

大きな花がついてるのもですが、持ち手がシルバーブロンズのビーズ使いなのもポイント。

マルシェにぴったりなので、これからどしどし使いたいと思います。

IMG_4864

こんなコーデでマルシェに到着で~す。

ポルトガルバーはバカンス中とは思えない賑わいです。

結構な数のお店がバカンス休暇に入ったので、バカンスでも開いているこのバーは、街に残っている我が街住民にとっての唯一の社交場的な感じなのでしょう。

IMG_4866

で、この日はすでに暑くなってきていたので、私はいつものカフェオレはやめて、旦那と2人揃ってヴィーニョ・ヴェルデで乾杯です。

空きっ腹にヴィーニョ・ヴェルデしみます~。

お酒を飲む量が減ってから、一杯目でほろ酔い気分になるようになったここ最近。

これくらいでちょうどよいな、とほんと思うようになりました。

若い頃はワインボトル1本簡単に開けていたけど、身体のこともあるし、もうあんな飲めません飲みません。

IMG_4870

この後は、特に欲しいものはなかったのだけど、どこのお店がバカンス休みに入ったのかな、とマルシェ探検。

先ずは年配ご夫婦が営む馬肉専門店がバカンス休み突入。

旦那は馬肉が苦手だけど、いつもお客さんが結構並んでいるので、フランス人って意外に馬肉食べるんだな、と感じております。

IMG_4867

3店舗チーズ屋さんがある中の、このお店ともう1つがお休み突入。

1つのマルシェにチーズ屋が3つあるっていうのが、フランスらしい。

IMG_4868

トリップ(内臓肉)をたくさん扱うこのお店もお休み突入。

いつも威勢の良い美人マダムが仕切っているんです。

IMG_4869

イタリア総菜屋さんはこの日まで営業で、翌日の7月25日から8月3日までがお休み。

珍しく10日間の休みで短めですが、たぶんスタッフさんたちが7月8月の間に交代でお休みするスタイルなのじゃないかな、と思います。

IMG_4861

八百屋さんは3店舗ある中の1つがお休み突入。

なので他の2店舗がかなり混み合っておりました。

IMG_4863

お花屋さんは2店舗ある中の1つがお休み中。

IMG_4862

ひまわりが夏らしい。

我が家も去年の夏、うさっちのおやつのひまわりの種が手作り肥料に混ざっていて、いきなり庭のあちこちでひまわりがにょきにょき生えて、次々に花が咲いたのですよね。

ひまわりってかなり強いようです。

今年はいきなりあちこちで生えないように気をつけたので、今のところ生えていないのですが、それもちょっと寂しい。

だってこんな可愛いですからね。

IMG_4875

で、家に帰ってこの日のごはんは。

まずはお庭のテーブルに、パリのお気に入りリサイクル&ブロカントショップで買ったテーブルクロスをしいて、庭咲きのグラジオラスを飾りました。

IMG_4872

そしてメニューは「カリフォルニアのばあさんブログ」の大お気に入りレシピのコチラ。

カリフォルニア風チキンケバブ

前日にマリネ液に漬けこんだ骨付き鶏モモ肉をバーベキューで焼いて(旦那が)、付け合わせの焼きトマトはオーブンで焼き、サフランライスも添えました。

鶏皮は旦那が好きじゃないのでとり、串にさして私用鶏皮の焼き鳥にしました。

久しぶりに作りましたが鶏もトマトもサフランライスもやっぱりめちゃめちゃ美味しい♪

マリネ鶏と一緒にベーべキューで焼いた鶏皮も香ばしくて、これも美味しかった~。

炭火で焼いてますからねぇ。

ってことは焼き鳥バーベキューしてもいいんだなぁ。

よし、今度挑戦で~す!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ