パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

パリから行く小さな旅




書こう書こう思いながらちょっと避けていたけど、そろそろ書いてみよう、この悲劇の夕食のことを。
なんちって。ま、ちょっと大袈裟っちゃ大袈裟なんですが。ふふ。



RIMG39960

大渋滞にはまって何も食べてない私たち、そりゃもうとってもお腹が減っていて、結局この街でごはん食べよう、ということになり、裏の小道でジモティのマダムにおすすめのお店を聞いてみたら、教えてくれたそこは前回行ったところだったので、お礼を言って、またどうしようか、と歩き出した時、クレープとレストランの文字が入った小さなお店の看板が目に入ったのです。
のぞいてみると派手さもオシャレっ気もなくてこじんまりとアットホームな雰囲気。セットメニューもあってお値段も前菜とメインでなんと17ユーロ前後。しかも窓から港がよく見えて。
こういうとこがもしかすると意外に美味しかったりするかもかもいれないし、もしたいしたことなくてもこの値段ならいっか、ということで、入ってみたのです。

RIMG39963

担当のサービスの男性は草食系な感じで淡々とはしていたけど感じは決して悪くなかったので、とりあえずもう入ったし座ったしでほっとして。で、アペロにカシス入りのシードルを一杯。ノルマンディーと言えばリンゴ。そんなリンゴなノルマンディーのお酒と言えばシードルやカルヴァドス。なのでこれは気分もあって普通に美味しくいただきました。
そして、

RIMG39965

前菜に選んだ魚介のテリーヌがやって来ました。
さて、お味は?
これが何て言っていいのか。不味くはないんだけど、美味しくはまったくなく、しかも魚介のうまみというものが一切なく、やっすくて味付け忘れたかまぼこみたいなというか。で、これで、あ、ここは当たりではないな、と思っちゃったのですが…。

RIMG39967

そしてメインのホタテのリゾット添えがやって来ました。
もうこれを見た時点でやっぱり当たりではなかったのを確信したのですが、でももうしかたない。とにかく普通に食べれるものであればいい、と。しか~し、一口口に入れてみたらもう無理なシロモノだったのです。実は目の前に置かれた時から匂いも変だったのですが、ホタテは新鮮さはまったくなく、古いものだろうなという変な食感。リゾットは水と変なだしでねっとり気持悪く煮てあって。でもとにかく何と言ってもホタテもリゾットも味がやばい。まるで生ごみから取り出したものみたい。フランスに来て美味しくないお店はたくさんあったけど、ここまでひどいのははじめてで(ってか日本でもここまでは一度もなかったです)、お腹が減ってると結構何でも食べれる私なんですが、これは本当に無理。で、ナイフとフォークを置いたら、やっぱり変な魚のソテーを無言で食べていた旦那が、どうした?食べれない?って。だから、これ無理、生ごみの味、食べてみて。と言うと、いらないいらない、これも(自分の)まずいもの、と旦那。そしたら通りかかった草食系サービスの方が私が手をつけてないのに気付いて、もういらないですか?って。だから、正直に心から、美味しくないです。本当に美味しくないです。食べれません。と伝えたら、他のものに変えられますよ、ってメニュー表をすぐ持って来てくださって、で、食べたいものがなかったし、生ごみの臭い&味で気持ちも悪くもなっていて、でもお金も払うし、とりあえず選ばなくちゃ、思って、メニューの中でも一番無難そうなムール・フリットをお願いしたのです。

RIMG39969

そしたら20秒もたたないうちにやって来たのがこれです。
で、心沈ませながらしかたなく1つ食べてみたのですが、もう悲しいものでした。それが少しだけ微妙に温かくて。試しにその下のをもう1つだけ食べてみたらしっかり冷たくて。レンジで温めたのがわかったし、しかも最低限の、とにかくレンチンでもちゃんと温める、ということさえもしてない。そして添えられたフライドポテトは冷凍ものだろうし、しかも完全冷たくてパッサパサカラッカラで。これを平気で出して来た料理人の、文句言いやがって面倒くさい観光客め、別の出してやったからな、的なものがよく伝わってくるようでした。
で、再びすぐ食べるのを止めると、草食系サービスさんが、食べないですか?と。だから、美味しくないです。ひどいです。って正直に伝え、もういい、もう何もいらない、と悲しく思い、とっととここを出たいと思っていたら、やって来たのです、ショートヘアの女性料理人が。そして、
何?何か問題ある?
と、めっちゃ横柄に面倒臭そうに言ってきたので、
ホタテもこれも食べれるものじゃありません、ひどい料理です。
と言うと、
でもうちは新鮮なもの使ってるわよ、冷凍じゃないわよ。
とまったく悪びれた様子もなく平然と(嘘?)言うので、
いやいや新鮮じゃないです、すぐわかります。
って言うと、
じゃ、見せるからキッチンに来なさいよ、ほら、来なさいよ!
とめっちゃ強い口調。でも行く必要なんてないので、
そんなこといいです、とにかくこれは客からお金をとっちゃいけない料理です。しかも冷たくて。いつ作ったんですか?
と言うと、ちょっと顔をひきつらせながら、
もういらないのね!デザートはどうするの?
と旦那に言って話しを逸らし今度は逃げの態度になり、旦那が、いらない、と言うと、
じゃ、会計ね!
と振り切って逃げるように奥に行ってしまいました。
そして、少し離れたとこでそれを見ていた草食系サービスさんが特に困った様子もないけど微妙な表情なのはもちろんなので、
ごめんなさいね。あなたは親切にしてくださったのに、
と伝えると、サービスさん、
あ、僕は大丈夫です、
ってさっぱり淡々と軽く笑顔で答え、そのあと会計表をすぐ持って来たので、旦那が支払い、す~ぐ店を出た、とこういうわけなのです。

RIMG39970

このお店は覚えてる限りでは私の人生の中でも、味がひどいのもそうなのですが、料理人の心根も悲しくて、一番ひどいお店一人勝手認定。けれどここオンフルールはいつだって観光客が来るのでリピがなくてもやっていけるのでしょう。そしてあの女性料理人の腕もやり方も人格も変わることはないのだろうな、と思います。
こうしてオンフルールでの悲惨な夕食タイムは終わったのでした。
でも実は一応ちゃんと言ったので、わりとこの後すっきりした気持ちではありました。で、本当にひどい時はやはりちゃんと言った方がいいな、なんて思ったのでした。へへ。あ、それとお会計ですが、私の分は引かれていたようです。

というわけで、なんだかせっかくの週末だっつうのに、こんなお話しで申し訳ないです~。
それでは皆さま、引き続き素敵な週末をお過ごしくださいませ。



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG39952 - Copie

夏のヴァカンス中に行ってひどい渋滞に巻き込まれてしまった日に寄ったオンフルール。
パリから日帰り又は一泊くらいで行くにはちょうどいい場所です。渋滞に巻き込まれなければ。
この日は8月最後の土曜で天気予報でも何日も前から週末はめっちゃいいお天気です~、っていっていて(フランスの天気予報なかなかよく当たると私は思います)。
でも日本のお盆のような渋滞はフランスでは遭遇したことも見たことも(ニュースではあるけど)なかったので予想まったくしていなくて、どこに寄ろうか、どこでごはん食べようか、予約しなくちゃ、とか、そんなことだけ考えていたのですが、いやいやいやいやフランスで初のひんどい渋滞にはまった~!
海のないパリ市内を抜けてノルマンディーに向かい、その時はまだ、ま~だ大丈夫だったのですが、海に近づくにつれて徐々に始まり、目的地までカーナビでは30分とか出てるあたりではもうまったく動かなくなり、せっかくの8月ヴァカンス最後のお天気に恵まれた週末を海で過ごそうという人々がこんなにいたか、でもそれは私たちも同じ、皆考えることは一緒なのね、と。で、予約したレストランにも間に合わず、結局目的地も変更。そしてドーヴィル
日帰りドーヴィル、プランシュ遊歩道にて
に行ってみてから、オンフルールへやって来たというわけなのです。

RIMG39946 - Copie

こじんまりとした港は相変わらず観光客たちで大賑わいで、やはり観光地であるドーヴィルのリッチな雰囲気とはわりと対照的。オンフルールに来ると思うのですが、イタリア語が結構な割合で聞こえてくるのでイタリアでもよく紹介されてるのかなぁ、と。

RIMG39936 - Copie

そしてここは日本人の観光客の方も多い場所。
前回来た時は、公衆トイレの列で年配の日本人ツアー客の方と前後ろになってちょこっとお話ししましたっけ。めっちゃ元気な方でねぇ。

RIMG39934 - Copie

それから夜入ったレストランでは、注文の品が来て食べる時、手を合わせていただきます、したら、隣に座っていた若い男性の目がキラリと、ほんとにキラリと光って、あの、もしかして日本人ですか、って聞かれて話しかけられて。日本にとても興味のある方だったよう。
このように、日本に住んでる方は実感あまりないと思うのですが、日本に憧れているフランス人、かなり多いのです。
あ、ニースのお友達はある時、アジア人を見下しているフランス人マダムが、その子が日本人とわかった途端、日本人は別よ、と言って、態度を180°変えてものすごいニコニコ顔になって恐かった、と言っていましたっけ。
でも私は未だにひどい差別的態度をされたことがなくて、でもよく話は聞くので、もしかしたら自分が鈍感なだけかも、とも思ったりしているのですが…。

RIMG39943 - Copie

さて、なぜ行ってだいぶ経ってからのご紹介になったかと言いますと、実は理由が2つありまして。
それは、

RIMG39930 - Copie

1つめは特に書くことが浮かばなかったからなんですよ~。ははは。

RIMG39948 - Copie

ここはいい意味で、ちょっと寄って、ちょっと歩いて、で私には十分な街で、特にこれを書かなきゃ、がなかった~。

RIMG39959 - Copie

そして2つめは、それなんですよ、問題は。この後のことがねぇ…

RIMG39954 - Copie

港の入り口にあるメリーゴーランドも青空の下、素敵でしたし。

RIMG39958 - Copie

やっと気持ちすっきり晴れ晴れしてきたとこだったのですが。

RIMG39956 - Copie

ランチに予約したレストランに間に合わなかったことは書きましたが、この街で探すのも中途半端な時間で、で、そうだ!じゃあ夜にランチ間に合わなかったレストランに行こう!ということになり、すぐ電話してみたのですが、夜は予約でいっぱい。じゃあと、もう1つ、私たちがとっても気にいっている海の見える静かな場所にあるレストランにも電話してみたんだけれどそこも夜は満席。もうガックシで。渋滞に続きついてないことがまた続いたこの日だったんです。で、さらに悲劇が待ち受けていたと、ま、そういうわけなんですよ…


                             つづく


             
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG39881 - Copie

少し家の改装をお休みしてパリから車で2時間半くらいのノルマンディーに行ってまいりました。
なのですが、実はだいぶ前から天気予報でも、この日は青空が広がります予想で、しかも土曜日で、めっちゃ渋滞にハマってしまい、予約していたレストランの時間に結局間に合わずショックでショックで。それでも何とか辿り着いたのは、ドーヴァー海峡に面した有名避暑地ドーヴィル(Deauville)のプラージュ。
だいぶ昔はオーヴィラ(Auevilla)という名の漁村だったそうですが、その後ドーヴィラ(d’Auvilla)→ドーヴィル(Deauville)となり、1858年に沼地が多かったこのあたりの整備が始まり、貴族たちが列車でこぞって保養に来るようになり、カジノや競馬場なども出来ていき、ブルジョアが集まる有名リゾート地になったそう。
RIMG39883 - Copie
さてさてそんなドーヴィルのプラージュと言えば板張りのこのプランシュ遊歩道と、
RIMG39884 - Copie
そして思い浮ぶは映画「男と女」。1966年製作で、監督はクロード・ルルーシュ。主演はジャン=ルイ・トランティニャンとアヌーク・エーメ。
私もTVで観たのか映画館で観たのかよく覚えていないのですが、でも大人ではなかった時に観て、だからなのか実は何が素敵なのかよくわからなかった~。あと車にまったく興味がないので車のレースのシーンがちょっと退屈だった~。ア~ンド、その前に「モンパルナスの灯」を観ていて、アヌーク・エーメの気品のある清楚な美しさに子供ながらに衝撃を受けて、何だかアヌーク・エーメと言うと「モンパルナスの灯」になってしまい、大人のマダムのアヌーク・エーメが出ているのが何だか受け入れられなかったような気がしないでもないです。けれどやはり美しかったのは覚えています。それとやっぱり歌がスペシャルですね。ダ~バダ、ダバダバダダバダバダ…ってね。
RIMG39888 - Copie
でも今は映画の中の季節とは違って(映画では確か秋とか冬とかだったと思うのです)夏。
もう大賑わいです~。
RIMG39890 - Copie
ドーヴィルと言うと来たことがなかった時は(来たのはこの日で3度め)やっぱりちょっとスノップな雰囲気を想像していたのだけど、若い子たちやリュック旅行の人たちも毎回たくさん見かけます。
でも海沿いのレストランはどこも、他の海辺の街では高くても12、3ユーロくらいでだいたい食べれるムール貝が23、4ユーロ!アホらしい~。
旦那は、ここで食べてく?な~んて軽く言っていたけど、絶対にいや、と私は思いました。主婦は厳しいのだよ、こういうことには。
RIMG39894 - Copie
フォトだけで十分です!
RIMG39896 - Copie (2)
カラフルなパラソルたちは明るくていつもかわいいなぁ、と思います。
RIMG39904 - Copie
それと遊歩道脇に並ぶキャビンも印象的。
アメリカ映画祭に出席するためにドーヴィルを訪れた映画人たちの名前が記されています。現在、ドルチェ&ガッパ-ナの香水のCFに出ているケイト・ブランシェット、本当に綺麗です。日本でもあのCF放送されてるのかしら?…
RIMG39908 - Copie
ここで気がつきました。
海辺のフォトは撮ったけど海のフォトは一枚もないぞ~、って。
だって人が多くてねぇ。もういいかな、ってなったのです。で、今度は秋か冬でいいな、って。で、その前にすっかり大人なのでもう一度「男と女」観ておいてもいいかな、って。
RIMG39901 - Copie
ところでアヌーク・エーメですが、ヴァンセンヌに住んでいるんじゃないかしら、って私ずっと思っているのです。なぜならヴァンセンヌ市主催のゆかりのある著名人の授賞式に出席している写真を2年前くらいにヴァンセンヌ駅の展示で見たことがあるから。それにヴァンセンヌの駅ではTVや映画でときどき見る俳優さん(名前は知らないのですが)を何度か超さりげなく見かけたこともあって。もしアヌークさんがヴァンセンヌに住んでいるのなら(ヴァンセンヌは駅から離れた森の少し向うに豪邸が並ぶ超高級住宅街があるのです)、我が家からもそれほど遠くなく、そんな場所に「モンパルナスの灯」のあの人が住んでいたら…と想像すると不思議で何とも言えない感激があるのです。でもフランスのアヌークさん情報を探してみたけど、現在の住まいの場所については何もわかりませんでした。いつかヴァンセンヌ市に聞いてみようかしら。でも変な東洋人って思われちゃいますかねぇ…


ブログランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG26213 - Copie

去年行ったモンサンミッシェルのフォトの整理をしたので、今の時期フランスへ旅行に来る方も多いかと思うので少しご紹介させてください。

RIMG26197 - Copie

私は実ははじめてモンサンミッシェルだったのですが、
今まで行かなかったのは元々有名観光地はどこでもそれほど行きたいと思ったことがなく、
旅では観光客のいないような町が好きだし、そんなところの食堂かなんかでジモティと片言でも話ししたりするのが自分的には好きだからなのですが。
でも去年のブルターニュヴァカンスの時ちょうど寄れる場所だったので、
じゃ、ま、行ってみましょうか、となったのです。

RIMG26173 - Copie

さてそんなモンサンミッシェル。

RIMG26262 - Copie (2)

一歩中に入ってみると聞いていた通り想像した通りの観光地でありました。

RIMG26246 - Copie

お土産屋さんやレストランやその他もろもろの商売の人たちが景観とかはまったく考えず商売にいそしんでおりまして。
旦那が、昔と変わってない、昔からこうだったよ、一度で十分なところだよ、って。
(ほんとは旦那は行きたくないと言っておりました。)

RIMG26193 - Copie

確かにほんとその通りと思ったのは否めません。

RIMG26251 - Copie

でもなんだか人間の欲がこんなんしちゃってモンサンミッシェルお気の毒なんてこともちょっと思いました。
人間たちにこんなんされたんだけど今度はまた別の人間たちにこんな風に思われて。

RIMG26252 - Copie

それにしても、内部の、竹下通りもまっつぁおの観光祭り状態がもう少し少なければ、きっと今もすごく素晴らしいはず。

RIMG26256 - Copie

海鳥くんもすっかり人間に慣れててどこかのお宅の飼い猫ちゃんのようでした。
かわいかったですけど。

RIMG26233 - Copie

でもあちこち上ってみれば歩いてみれば、
美しい場所もあって。

RIMG26235 - Copie

何とかそれなりに撮れないものかとキャメラパチパチしてみましたが。

RIMG26238 - Copie

ほんとに人がぞろぞろいっぱいなのです~。

RIMG26264 - Copie

でもですね。

RIMG26293 - Copie

夕暮れの中の帰り道から見た姿は、この日空模様がなかなか怪しかったので素敵でした。
で、勝手に思いました。
ここは中に入らないで外から見ているのでいいんじゃないか、と。
それと来る時間も大事かな、と。
昼間はもし可能ならやめて朝日か夕日か夜のイルミネーションの時間にちょうどこうして外側から見れたらベストなのかもな、と。


RIMG26320 - Copie
で、せっかくの微妙で素敵な空模様の中、
ほんとはもう少しフォトしたかったのだけど、
べべっ子2人、いや2匹をだいぶ歩かせてしまったのでとっとと帰り道を急いだのでありました。



※追記…2015年7月21日現在、モンサンミッシェル周辺の農業従事者たちが、輸入農産物についての抗議のため、モンサンミッシェルに続く主要道路でタイヤの山を燃やして通行不可能にして抗議運動中です。そのためモンサンミッシェルまで車で行くのが難しくなっています。途中から車を降りて歩いてならかなり距離があるようですが行くことも可能なようではあります。なので行く予定の方は事前にニュース等をよく確認してください。




ブログランキングに参加はじめました。
応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ