今日のパリの気温は朝は11度、最高気温は14度で、お天気は霧雨となっております。
日本も三が日が終わり、今日から普段通りの方が多いと思いますが、こちらフランスはすでに2日から普段通り。
このフランスの年始まりのさっぱり感。
これもこれでだらだらしないで、飲み過ぎもなくて、良いのかもしれません。
でも、あの朝昼晩の区切りが何ともいい感じにあやふやになって、どこも同じような番組やっててたいして面白くないTV観ながら、だらだら食べたり飲んだりしてるのが楽しかったんですよねぇ。
は~、ジャポンのお正月、懐かしいです~。
ということで。
この記事でクリスマスにいただいたものをご紹介させていただきました。
→2022我が家のクリスマス当日の昼食メインはマルシェで買ったカネット(雌鴨)のローストだったのですが、このカネットの残りで大晦日、年越し蕎麦を作りました。
それがこれ、鴨南蛮蕎麦です!
鴨やネギを焼く手間は省き、たださっと煮ただけですが、これがと~っても美味しかったのです♪
簡単に作り方をざっとご説明させていただきますと。
だしつゆは鴨の骨でとっただしと和風だしを合わせたもので、ちょっと濃いめ&甘めに作っておきまして、これ大事ポイントです。
ここに人参の千切りを入れ程よく火を通したら、ネギの斜め切りをたっぷりめに入れ、しゃきっとした歯触りが残るくらい軽く火を通し、火を止めてほぐした鴨ロースト(火が通っているので温めるだけ)を入れます。
あとは器に茹でたお蕎麦をいれ、たっぷりのだしつゆと鴨、ネギ、人参をのせ、お好みで唐辛子をかければ出来上がり。
普通、鴨南蛮に人参は入れませんが、お野菜をたっぷりとりたいので入れてみたら、甘めのだしつゆに合って満足感もでてなかなかグッド。
人参は栄養があるし結構いろいろ万能なので、改めて優秀で重宝するお野菜だと思いました。
鴨を鶏肉にして、だしつゆに鶏だしを使っても美味しいはず。
我が家も丸鶏ローストを作ったら、今度は鶏南蛮蕎麦を作ろうと思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村