moiです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ
…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
→批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※もっと料理と写真と文章力を学ぼうね。
と私に中傷コメントしてきた、
パリ在住ライターだと仰るマダム卑怯子さん。
11月7日に約1ヶ月ぶりに更新しましたが。
その1ヶ月間、更新をまったくしていないのに、
ランキングで毎日2500前後の
ポイント数が入る不思議。
去年の5月の帰国の時も同じでしたね。
そのほとんどが卑怯子ポイント、
ということになるのでしょう。
この1ヶ月の間、私も含め多くの参加者が、
がんばって更新していました。
あなたが日本に帰って、更新しないで、
卑怯子手口だけ乱用し続けている間も。
アメーバさんのブログでは今、
コメントを書き込む時、
「相手の気持ちに寄り添ったコメントに、
なっておりますか?」
と’いう文が表示されますよね。
これは大事なことだな、と私は思いました。
あなたは私に2度の中傷コメントをしてきましたが、
この表示についてはどう感じていますか。
いや、何も感じていないのでしょう。
私はこれからも、見てくださる方に
楽しみにしていただけるよう、
信頼していただけるよう、
フランスの楽しい記事、
残念な記事、率直な記事を、
毎日更新してまいります。
2020年11月09日
…………………………………………………………………
旦那が大絶賛して3回(3食)続けて食べた、
中華料理をメインにした定食のご紹介です。
まずはその絶賛料理。
それはこの、おこげ入り中華スープです。
アジア食品店で買ったスープ用の中華おこげ。
賞味期限が近かったので、
はじめて作ってみました。
そしたらめちゃくちゃ美味しかった♪
サクサクの揚げたて軽いおこげをスープに入れると、
ジュッと音がしてジワ~っとしみて。
おこげの歯触りと、
程よく油のコクが出たスープがたまりません。
それに、お米が多そうに見えますが、
火が通ってふくらんだお米なので、
量的にはかなり少ないと思われます。
主食をこのスープにしたので、
自然と炭水化物も少なめになったのも嬉しい。
旦那もですが私もとても気に入りました。
で、1度でスープを食べきったのですが、
残りおこげを食べきっちまおう思い、
旦那もまた食べたい!と言うので。
もう1度スープを多めに作って、
結局3回続けて食べたというわけです。
で、これは我が家の定番に決定いたしました!
作り置き常備菜も中華で揃えました。
左からユリの花と人参の炒めもの。
ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め。
中華味のポテトサラダ。
ユリの花はアジア系スーパーで売っている乾物で、
水で戻して使います。
シャキっとした歯触りが美味しいんですよねぇ。
春巻きの皮よりもずっと薄い、
ブリック生地で包んで焼いた春雨炒めのサモサと、
市販のベトナムの揚げ春巻きネム。
ブロッコリー茎の中華風浅漬けと市販の中華漬物。
そしてデザートのパイナツプルです。
大好きな桃とぶどうがない今、
パイナツプルがお気に入り果物。
以前旦那はお菓子をたくさん食べていたのですが。
私がお菓子をほとんど食べないので、
(甘いものを欲っさない胃袋体質)
いつのまにか旦那も、
お菓子部分が果物になりました。
で、これが市販の中華おこげ。
フランス語では、
「リ・キュイ・プー・スープ(Riz cuit pour soupe)」。
今回よくよく見てみたら、
下の方に書いてあるのですが。
人工着色料も人工添加物も使われていないのです。
中華食材は品質が不安なので、この点もポイント高し。
これをそのまま油でさっと揚げるだけ。
炊いたお米でも作れるようですが、
これが手軽に買えるので、
わざわざお米から作らなくてもよい感じ。
次回アジア食品屋さんに行ったら、
また買っておきたいと思います。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村