ちょ~っと予定していた記事が間に合いませんでしたので、
月曜日ですがレシピコーナーでございまして、
先週レンジで簡単に作るコチラ
「レンジで簡単!干し椎茸と人参と生姜のあんかけ丼、白炒りゴマ入りごはんで」
をご紹介させていただいたのですが、その後、すぐ中華味にも挑戦してみたら、
これがレンチンのわりにかなり美味しく出来ましたのでご紹介です。
ということで、早速調理&お味ポイントのご説明ですが、
生姜のあんかけ丼の方は、干し椎茸も人参も細切りにしたのですが、
こちらは切り方を変え豚ひき肉に合せ粗みじんにしてそぼろあん仕立て
&ニンニク豆板醤オイスターソースも加えてごはんがかなりすすむお味。
でもくどさのないあっさりめ中華なので
これも結構どなたにも喜んでいただけそうかな、と。
あ、でもお子さんや辛いのが苦手な方がいらっしゃる場合は豆板醤抜いてください。
なしでも十分美味しく召し上がっていただけるかと思います。
それから、辛いのが好きな人も混じってるわ、な場合は、
あと入れで豆板醤やラー油などで辛味をつけていただいてもよいですね。
そしてそして、久しぶりにパクチーちゃんも登場です~。
お好きでしたらぜひたっぷりめにのせてください。合います!
私は結構てんこ盛りにしちゃって男子のようにワシワシ食べちゃいました♪
でも、パクチー無理~、な方はこれももちろんなしでもぜんぜんOK。
それから具材ですが今回歯応えのいいキクラゲも足しましたが、
タケノコてもいいと思いますし、ニラも美味しそうですね。
あ、でもニラを入れる場合はパクチーと喧嘩しちゃいそうですかねぇ。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………………………
材料(2人分)
★干し椎茸20gを水300mlで戻し軸を切りとり粗みじんにしたもの(戻し汁も全部使う) ★皮をむいて粗みじんにした人参50g ★キクラゲ3~4gを水で戻して千切りにしたもの ★ニンニク1片&生姜10gのすりおろし ★酒大3 ★醤油大1と1/2 ★オイスターソース大1と1/2~大2 ★豆板醤小1と1/2くらい(辛いのがお好きな方はさらに赤唐辛子の輪切りを足していただいても) ★きび砂糖または砂糖小2/3 ★中華だし又は鶏だし小1/2
・豚ひき肉100g ・ネギの白いところのみじん切り50g ・片栗粉大2を水大2をといたもの ・ゴマ油大2 ・塩と粗びき黒胡椒 ・温かいごはん2人分 ・お好みでパクチーの粗みじん切りまたは青ネギの輪切り適量 ・あればお好みでゆで卵
作り方
①干し椎茸、キクラゲを戻しておき、材料を切るなど、準備をしておく。
②耐熱容器に干し椎茸の戻し汁全部と★を全部入れ、
ふわっとラップして、レンジで5分加熱する。
取り出して(熱いので十分注意してうださい)、
豚ひき肉を入れ、スプーンでつぶすようにしてほぐし、
またラップをして、レンジで2分以上加熱する。
取り出し、ネギを加え、水でといた片栗粉を少しずつ混ぜ、
お好みのとろみ加減にする。※全部使わなくてもOKです。
最後に味を見ながら塩と粗びき黒胡椒で調味し、ゴマ油を混ぜる。
③器に温かいごはんを盛り、②のピリ辛中華あんをたっぷりかけ、
お好みでパクチーまたは青ネギをのせ、
あればゆで卵を添えて出来上がりです。
※加熱時間はそれぞれのレンジで調節してください。
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!