パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

中華

FotoJet (105)

ちょ~っと予定していた記事が間に合いませんでしたので、
月曜日ですがレシピコーナーでございまして、
先週レンジで簡単に作るコチラ
レンジで簡単!干し椎茸と人参と生姜のあんかけ丼、白炒りゴマ入りごはんで
をご紹介させていただいたのですが、その後、すぐ中華味にも挑戦してみたら、
これがレンチンのわりにかなり美味しく出来ましたのでご紹介です。
ということで、早速調理&お味ポイントのご説明ですが、
生姜のあんかけ丼の方は、干し椎茸も人参も細切りにしたのですが、
こちらは切り方を変え豚ひき肉に合せ粗みじんにしてそぼろあん仕立て
&ニンニク豆板醤オイスターソースも加えてごはんがかなりすすむお味。
でもくどさのないあっさりめ中華なので
これも結構どなたにも喜んでいただけそうかな、と。
あ、でもお子さんや辛いのが苦手な方がいらっしゃる場合は豆板醤抜いてください。
なしでも十分美味しく召し上がっていただけるかと思います。
それから、辛いのが好きな人も混じってるわ、な場合は、
あと入れで豆板醤やラー油などで辛味をつけていただいてもよいですね。
そしてそして、久しぶりにパクチーちゃんも登場です~。
お好きでしたらぜひたっぷりめにのせてください。合います!
私は結構てんこ盛りにしちゃって男子のようにワシワシ食べちゃいました♪
でも、パクチー無理~、な方はこれももちろんなしでもぜんぜんOK。
それから具材ですが今回歯応えのいいキクラゲも足しましたが、
タケノコてもいいと思いますし、ニラも美味しそうですね。
あ、でもニラを入れる場合はパクチーと喧嘩しちゃいそうですかねぇ。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………………………

材料(2人分)
★干し椎茸20gを水300mlで戻し軸を切りとり粗みじんにしたもの(戻し汁も全部使う) ★皮をむいて粗みじんにした人参50g ★キクラゲ3~4gを水で戻して千切りにしたもの ★ニンニク1片&生姜10gのすりおろし ★酒大3 ★醤油大1と1/2 ★オイスターソース大1と1/2~大2 ★豆板醤小1と1/2くらい(辛いのがお好きな方はさらに赤唐辛子の輪切りを足していただいても) ★きび砂糖または砂糖小2/3 ★中華だし又は鶏だし小1/2 
 ・豚ひき肉100g ・ネギの白いところのみじん切り50g ・片栗粉大2を水大2をといたもの ・ゴマ油大2 ・塩と粗びき黒胡椒 ・温かいごはん2人分 ・お好みでパクチーの粗みじん切りまたは青ネギの輪切り適量 ・あればお好みでゆで卵

作り方
干し椎茸、キクラゲを戻しておき、材料を切るなど、準備をしておく。
耐熱容器に干し椎茸の戻し汁全部と★を全部入れ、
ふわっとラップして、レンジで5分加熱する。
取り出して(熱いので十分注意してうださい)、
豚ひき肉を入れ、スプーンでつぶすようにしてほぐし、
またラップをして、レンジで2分以上加熱する。
取り出し、ネギを加え、水でといた片栗粉を少しずつ混ぜ、
お好みのとろみ加減にする。※全部使わなくてもOKです。
最後に味を見ながら塩と粗びき黒胡椒で調味し、ゴマ油を混ぜる。
器に温かいごはんを盛り、②のピリ辛中華あんをたっぷりかけ、
お好みでパクチーまたは青ネギをのせ、
あればゆで卵を添えて出来上がりです。
※加熱時間はそれぞれのレンジで調節してください。
……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (8)
今回は和中華風味な「ニラ玉カレー醤油焼きそば」です。
ちょうど先週アジア食品屋さんで買っておいたニラがあったので、
ニラと言えば…ニラ玉。よし。じゃそれを焼きそばにしちまおう、って。
で、味をちょいと夏向きにカレー醤油にでもしようかしら、って。
で、美味しかったのですぐご紹介です。
ニラはですね、さすがにまだアジア食品屋さんでしか売っておりませんで、
しかも1束1、50ユーロ前後と結構安くない。
日本だと128円くらいだったように思うのですが違ったかな…
ですのでアジア食品屋さんに行かなきゃということもあり、
お手軽に、というわけでもないのですが、旦那も私も大好き。
さっと茹でておひたしにしたのも2人です~ぐ食べちゃいます。
さて、調理ポイントですが、
焼きそばはまず焼きそばだけこんがり焼きつけて取り出しておくことと、
卵3個使いでこれも先に半熟スクランブルエッグにして取り出しておくこと。
柔らかい卵の食感と風味がちょっと優しい味わい焼きそばにしてくれます。
それと味付けにカレー粉と醤油の他に和風だしと中華だしのダブル使い。
これはわたくしよくやる手でして、和風とコンソメもあわせたりもします。
和風を足すことでどことなくほっとする味になるのですよね。
ということで材料と作り方です。
あ、焼きそば麺はフランスではゆでたのは売っていないので
炒め用中華麺をゆでたのを使っていますが、
ゆで焼きそば麺があればそちらが便利かと思います。
材料もゆで焼きそば使いとさせていただいております。
ソースも美味しいけどカレー醤油もなかなかですよ♪
………………………………………………………
材料(2人分)
・ゆで焼きそば麺2人分 ・塩胡椒と豆乳または牛乳大2を入れたとき卵3個 ・オリーブオイルまたはサラダ油大1+大1と1/2 ・5㎝幅に切ったニラ100g ・千切り人参70g ・小さ目に切って少しの酒と塩胡椒をもみ込んだ豚肉80g(鶏でもハムでもツナでもOK) ・ニンニク1片を皮をとって包丁でつぶしたもの ・生姜のみじん切り1片分 
・赤唐辛子の輪切り1/2本分~ 
★和風だし小1/2 ★中華だし小1/2 ★酒大1 ★醤油大3くらい ★カレー粉大1/2くらい ★きび砂糖2つまみ ★塩適量 ★粗びき黒胡椒適量ですがたっぷりめがおすすめ  

作り方
具材を切るなどの準備をする。
焼きそば麺はラップをかけレンジで温め、よくほぐしておく。
フライパンを強めの火で熱し、オリーブオイル大1を入れよく馴染ませ、とき卵を流し入れ手早く混ぜ、半熟のスクランブルエッグにし、すぐ皿にとっておく。
※すぐ火が通るので数秒ですぐ火からおろしてください。
同じフライパンをまた強めの火で熱し、オリーブオイル大1と1/2を入れ、よく馴染ませ、焼きそば麺をほぐしながら広げてしき、そのまま触らずしばらく焼き、いい焼き色がついたらさっと混ぜ、他の面もほどよく焼けたら、これも皿にいったんとっておく。
同じフライパンにニンニク、生姜、赤唐辛子を入れ、もしオイルが足らなければ少し足し、中火より強めの火で炒め、香りがたったら、豚肉を入れ炒め、白っぽくなったら人参、ニラの順で入れ、さっと炒め、やきそばをほぐしながら入れ、具材と混ぜたら、味を見ながら★を入れ炒め合わせる。火を止めてからスクランブルエッグを加え
さっと混ぜて出来上がりです。
………………………………………………………
あ~んど。
マヨレモン醤油味の焼きそばとニラを使ったあんかけ麺、
そしてキャベツでかさ増ししたインスタントラーメン使いレシピも、
併せてご紹介させておいていただきますね。
麺はやっぱり美味しいです~。
Cpicon セロリとベーコンのマヨ醤油レモン焼きそば by milketmoi
Cpicon 豚ニラ豆腐の香味あんかけ麺 by milketmoi
Cpicon キャベツなラーメン*野菜ベーコン卵編 by milketmoi

今日は旦那お仕事最終日で(明日から1か月のヴァカンス)
お昼は職場でバーベキューだそうで、
私お昼作らなくていいんです~。嬉しい~。ひゃっほ~!
………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG5695 - Copie
超~簡単な「レンコン海苔チーズ春巻き」のご紹介です。
具材はレンコン、チーズ、海苔の3つだけ。
具材を炒める、とかとろみをつける、
とか一切ありません。
具材と調味料を混ぜて、
あとは皮で巻いて揚げるだけと
なっております。が、
あっさりめでイケます!
おつまみにもおかずにもなります。
それでは材料と作り方で~す。
…………………………………………………………………………

材料(4個分)
・皮をむいて小さめ角切りにしたレンコン120g ・溶けるチーズ50g ・焼き海苔1枚分を小さくちぎったもの ・春巻きの皮4枚 ☆薄力粉大1/2と水大1/2と混ぜたもの ・揚げ油適量  
★ゴマ油小2 ★醤油小1 ★和風だしのもと小1/2 ★酒大1 ★塩胡椒少々 ★片栗粉大1 

作り方
ボールにレンコン、チーズを入れ、さっと混ぜたら★で味付けし、海苔を混ぜる。
春巻きの皮で①を1/4ずつ包み、巻き終わりを☆でのりにしてくっつける。
揚げ油を熱し、春巻きを色よく揚げる。
(フライパンで焼いてもOK)
皿に盛り、レタスなどを添えてどうぞ。
何もつけずそのままで美味しいです。

…………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

ありがとうございます!
このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG3952 - Copie
今日は簡単中華レシピのご紹介でして
「しゃきしゃきジャガイモとタケノコ、キクラゲのピリ辛甘酢中華和え」です。
実は作ったのは去年クリスマス前だったのですが、クリスマスや年末年始の華やかさには合わない?1品だったので少し遅れての今回となりました。でもでも美味しいは美味しいんです。旦那なんかあっちゅう間に食べちゃいまして、マイレシピなんだけどレシピ紹介しても大丈夫かな?と聞いたら、
バッチリだよ、って言ってくれて。でも、で~も、


地味なんです~。
はは。


さて料理のポイントですが、じゃがいものしゃきしゃき感が残るよう20秒さっと茹でて、その後すぐタケノコとキクラゲを加えたら5秒でざるに上げること。ジャガイモが半生くらいが美味しいのです。
それと今回はパクチーがあったので大好きなもんで入れましたがネギ系でも美味しいかと思いますので、パクチー苦手や~、な方は青ネギ、又はネギみじんにしていただいても美味しいかと思います。
で、これ作り置きにもよく、ビールのおつまみにもごはんのおかずにも、そしてさっぱりしているので箸休めにしてもよいかと思うので、ちょっと多めに作って冷蔵庫に入れておいていただいても重宝するかなぁ、と。もやしの和え物的な感じでしょうか。
それでは材料と作り方です。10分くらいで出来ちゃいま~す。キクラゲの水戻し分を抜けばですが。

…………………………………………………………………………

材料(2~3人分)
・皮をむいて細切りにしたじゃがいも200g ・水煮タケノコの細切り120g ・乾燥キクラゲ5gを水で戻して小さめに切ったもの ・パクチー3gの粗みじん切り(または青ネギかネギのみじん切り) 
★ナンプラー大1と1/2 ★豆板醤小1~(お好みで調節してください) ★酢大4 ★レモン汁大1と1/2 ★醤油小1と少し ★きび砂糖(または砂糖)小2/3 ★ゴマ油小1 ★粗びき黒胡椒適量

作り方
★を合わせておく。鍋に湯をわかし沸騰したら、塩を少々入れ、じゃがいもを入れたら(いったん熱湯が落ち着いてもそれもカウント)20秒だけ茹でて、すぐタケノコとキクラゲも入れ、5秒でざるにあげ湯をしっかり切る。さらにキッチンペーパーでもしっかり水気をとる。
合わせた★と①を和え、パクチーまたはネギを最後にさっと混ぜ、器に盛って出来上がりです。

…………………………………………………………………………

あ~んど。
RIMG3955 - Copie
パクチーがちょっと残ったので久しぶりにこれも作ってパクチー三昧しちゃいました♪
Cpicon 梅とコリアンダーのおにぎり by milketmoi
パクチーが大好き過ぎてやはり大好きな梅となんとな~く合わせてみたら、めちゃくちゃ美味しくて自分でもびっくりしたこの組み合わせおにぎり。納豆&クリームチーズ&ごはん
Cpicon 納豆とクリームチーズのごはん by milketmoiもびっくり美味なのですが、
このパクチー&梅も、もしパクチーがお好きな方ならばぜひ騙されたと思って一度お試しいただければと思います。ほんと美味くてちょっと新鮮びっくりなんですよ!

…………………………………………………………………………

地味ちゃんレシピでしたが最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!



このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG3157 - Copie
旦那の大好物でもある「うちの和中華丼」でございます。
なんか和中華とかつけてオリジナル感だしてっぽいですが、
要は中華風味に和風だしとみりんを+して,
ほんのり和の風味も感じられる、
味わいになっているだけのことです。
でもこの中華&和だしを合わせるのが、
ちょっとあっさり気味になって、
わたくしよくやるんです。ちなみにこのスープもそんな1つ。
Cpicon 残った干し椎茸戻し汁で簡単スープ by milketmoi
で、そんなうち風の和中華丼、
具材もその時々のあるものを使ってまして、
お肉を海老やイカにする時も、
冷凍ミックス魚介にする時もあるし、
青梗菜を白菜にする時もあります。
なので、あるものを利用していただければと思います。
フランスでは魚介、お高めなので、
私はちょっとケチってついつい少なめにしがちですが、
それでも味がちゃんと出て美味しいです♪
あ、カニカマでもぜんぜんいいかもですね。
それでは材料と作り方です!

……………………………………………………………………

材料(2人分)
RIMG3154 - Copie
主な具材
・水煮タケノコの千切り50g ・人参の千切り50g ・青梗菜の茎と葉を食べやすく切ったもの180g
・一口大の豚肉80g ・戻した干し椎茸薄切り2枚分 ・キクラゲ3gを戻した千切り ・うずら茹で卵8個
・生姜の千切り小1/2 

調味料類
・豚肉もみこみ用の酒小1+塩胡椒少々+片栗粉
★干し椎茸戻し汁300ml ★酒大1 ★オイスターソース大1 ★醤油大2 ★みりん大2強 ★和風だしのもと小1/2 ★鶏がらだしのもと小1/2 ★塩胡椒少々 
・ゴマ油大1と1/2 ・水溶き片栗粉(片栗粉大2+水大2) 

・温かいごはん2人分

作り方
先ずは上の具材の準備をする。★を合わせておく。豚肉に酒、塩胡椒、片栗粉をもみこんでおく。
中華鍋かフライパンをやや強めの火で熱し、ゴマ油と生姜を入れ香りがたつまでさっと炒めたら、
人参、青梗菜の固い部分の方を入れ、さっと炒める。つづいて干し椎茸、水煮タケノコ、キクラゲを入れさっと炒め合わせたら、合わせた★を入れ煮立ったら豚肉、うずらの卵を入れ、豚肉に8分通り火が通ったら、青梗菜の葉を入れ軽く火が通ったら、水溶き片栗粉を固まらないよう少しずつ混ぜながら入れ、ほどよいとろみがついたら、最後に味を見て足らなければ塩胡椒をお好み加減に足してあんは出来上がり。
野菜のしゃきしゃき感が残るよう手早くどんどこ炒めていっちゃってくださいませ。

RIMG3156 - Copie
温かいごはんにたっぷりかけてどうぞ~。美味しいですよ~ん。

……………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

ありがとうございます!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ