パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

ブロカント&エマウス

RIMG43877
またまたエマウスにちょろりと寄ってめっけた新入り食器さんたちのご紹介です。
先ずはコチラのスープ用の蓋付き大きめ器(soupière)。エマウスやブロカントでときどき見るタイプ柄の食器さんで珍しいものではないのですが、繊細で色合いもかわいいので見かけると手にとって確かめたくなるもの。
RIMG43879
でもこれ、実は蓋はお店の外の箱の山積みの中に混じっていて、下の器は店内の棚のたくさんの器の中に重なっていて、まったく別々の場所にあったのです。で、私最初お店の外で蓋だけめっけて、蓋だけっていうことは、もしかしたら下もどこかにあるかもな、と過らせながら、しかし期待せず、店内を見ていたら、やっぱりあった~!みたいな。
RIMG43881
しかもほぼ新品。蓋付きスープ皿を何気にかわいいのがあれば、な感じで集めているのですが、ここまで状態がいいものも多くはないので下の器をめっけた途端、手放しませんでした。
RIMG43949
で、これはM、D、Lというアトリエのものでリモージュなのです。今更ながらこの柄、リモージュだったか、と気づいたわたくしです。
RIMG43883
お次は金色別取っ手付きの大皿。旦那はこの別取っ手がかわいくない、と言ったのですが、これがかわいいんじゃないの、って私。最近は旦那がかわいくないと言ってもそう簡単には棚へ戻しません。だってだって50サンチームもしないのだもの~。50サンチームって日本円だと、えっと…70円ちょっと。70円って!古いものが大大大好きな私はもうエマウスの良心にほんと心から感謝です。
RIMG43884
さてこれ、何に使おうかな、って思ってるのですが、アペロの盛り合わせか、ティータイムの小さなサンドイッチの盛り合わせなんかにいいかな、と。でも我が家の場合、やっぱティーよりアペリティフかなぁ。うひひ。
RIMG43951
しか~し、これはアトリエ名読むのが不可能です~。旦那も読めんと。でも、ま、いいです~。自分で好きで来てもらった子ですし。
RIMG43889
お次はシュガーポット。これは蓋が見つからなくて、と言うか見つからなくてもいいや、と思った1品。お花を飾るのにいいな、と思ったので蓋は特になくてもいいやと思ったのです。
RIMG43952
で、これもリモージュでRAYNAUDという家族三代続くカンパニーのもの。古いものを集めていると、すでに今はないアトリエやカンパニーのものもとても多いなと気づくので、今も存在するところのもそれはそれで嬉しいし、残り続けて欲しいな、と思います。
RIMG43891
そして最後ご紹介はすでに何度も使っているコチラ。別の形のお揃い柄2枚のディゴワン・サルゴミン。同じ形2枚でも便利だったと思うのですが、この別々それぞれが意外に使いやすくて重宝しているのです。
RIMG43953
こうしてまた我が家の古い食器専用棚の中のものがちょこっと増えて。1人眺めてニマニマしている師走前半なのでございます。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG43344
少し前になるのですが久しぶりにエマウスへ行ってまいりました。
この日はフォトの暗い感じでもおわかりになると思うのですが、11月のパリらしいお天気。
んでも、エマウスへ行くとなると俄然張り切ってしまうわたくしです。
古いものたちが好きな私にとってエマウスは、フランスの中で1、2番にしたいくらい大好きな存在。そして、今は残念な出来事がたびたび起こるここフランスだけど、でも今も地味ながらも自慢したいフランスの良心。なのでフランスがお好きな方、私のように古いものがお好きな方にたくさん知っていただけたら、そして良心的(過ぎる?)お値段でお気に入りのものを見つけていただけたら、と思っています。
RIMG43716
さてご紹介。まずはこちらのお皿。
旦那が見つけて、私に、ほらっ、って。私の好きなタイプお皿と思ったようです。
ええええ、好きなタイプお皿でした~。かわいい~。しかも状態もとってもよいよい♪
RIMG43720
で、これはフランス北東、ナンシーの近くの街、Lunevilleのもの。
RIMG43722
お次はご婦人&殿方絵柄の大きめタルト皿。古いものですがほぼ新品。
私がめっけて会計決め窓口に行くまで二度と放しませんでした。
昔日本にいた頃、大宮の駅ビルのインポート雑貨屋さんでこんな絵柄のお皿をかなり高いお値段で買ったことがあるのですが、でもあれはたぶんレプリカでした。RIMG43726
これは北フランスのSt-Amandのもの。
RIMG43731
これは旦那が見つけたお皿で8枚そろったもの。って言うかエマウスの場合、あった、って言う方がぴったりくるかな。蓋つきの食器とかのその蓋と入れ物がまったく別々の箱に入っていたりすることもしょっちゅうなのであきらめてはいけません。ただし、蓋だけ、とか、入れ物だけがある場合もしょっちゅうなので、そうですねぇ。たまたまそろったのがあったらそれはラッキー!って感じです~。あ、で、裏を見てみたらマークはありませんでした。でも結構古めかと思います。70年代とかかな?
RIMG43742
これは小さめでアペロのおつまみにちょうどいい大きさのお皿さんで、これもかなり状態がいいもの。
繊細な焼き菓子も素敵そうです。薄焼きクッキーとかかわいいな。
RIMG43746
これもご婦人&紳士絵柄タルト皿と同じSt-Amandです。
RIMG43734
そして最後ご紹介はカフェオレボールです。
これ、エマウスでは珍しく値段シールがついていたもので、
RIMG43737
3ユーロ。なのですが、エマウスの値段つき食器、特にガラクタの山っぽい中から見つけるタイプ店では、いくつか買う時はあんまり関係ないことが多いのです。この時も会計決め窓口の方が、品物をざっと見回して、はい(全部で)3ユーロ~。それでいい?って。だから旦那と二人で、うんうんまったくいいですいいです~ありがとう♪って。で、いつものようにちらっと過るのです。3ユーロのカフェオレボールが1つ入った12個の食器たちが全部で3ユーロって変だけど…よかった♪って。ふふ。
ところで3ユーロのお値段のわけですが、
RIMG43739
リモージュとついているからのよう。ただしちょっと調べてみたらSofafilsというアトリエはリモージュの少し先のMontaubanという街に1958年2月25日から2009年10月2日まであったアトリエでした。2009年は自分がフランスに来た翌年でニースにいた頃。なんだかそれだけで不思議で寂しいと思っちゃいます。でもそんな今はないアトリエのカフェオレボールが自分のもとにやって来るというのはなんだか素敵なことだなぁ、って思うんです。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG42975
さてさて先週末行ってまいりましたブロカントでめっけた新入りさんたちのご紹介です。
先ずは感じのよいご夫婦がこじんまり開いていたお店で買ったコチラ。欠けたところはまったくなく花模様もしっかりでとても状態がいいシュガーポット。
そして、
RIMG42978
お揃いのポット。はじめシュガーポットの方を見つけ、いくらですかと聞いたら、ムッシュー、品物を3秒くらい眺めたので、不安が過ったら、ムッシューあっさり1ユーロって。で、隣りにあったこのポットのお値段も聞いてみたら、ムッシューふふふって笑いながら、だからこれも1ユーロだよ、って。このお値段のつけ方とやり取りでこのムッシューご夫婦ががつがつした人柄でも生き方でもないんだろうな、と思いました。
RIMG42981
で、これはリヨンの近くのGRIGNYという街のLABRUT&COMPAGNIEというアトリエのもので、このアトリエは1951年に別の場所に移り、結局1953年に完全に閉まってしまったので、ということはこのポットさんたちは1953年以前のものということ。改めてムッシュー何て良心的なのだ、と思ったのでした。ありがたく大事にしましょでございます。
RIMG42984
こちらはご家族で開いていたお店で高校生くらいの娘さんが接客してくださって買ったカフェオレボールでこれも1ユーロ。私も旦那もお値段が納得な時は値段交渉はまったくしません。安いのにそれ以上安くしてもらおうというのは失礼と思います。
ちなみに後ろに飾ってあるものはすべてエマウス
エマウス(emmaus)楽し大好き♪&ブロカントで買った子たち。うんと安かったですがとても気に入ってます♪
RIMG42987
そして超ちっこいピンクのガラスのグラス8個セット。RIMG43321
ちょっと見はブロカントやエマウスでもたくさん見かける大量生産arcorocのピンクシリーズに似ていますが、微妙に色がもっと淡く、そして形と高さも違っていて繊細気味。一応確かめたらarcorocマークもなしでほっ。
今週も気軽にちょっとエマウス

というわけでこんな感じ今回ブロカントっ子ったち。最近はたくさん買ってしまうことがほんとなくなったのですが、その分、余計なものは買わず、後でもう一度見ても納得&満足なものチョイスがほとんどになりました。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加


RIMG41016
久し振りに行ったブロカントでめっけたもののご紹介です。
先ずはこれだけ食器ではないのですが、左の白に銀の縁どりシンプル模様で形が面白い花瓶さん。エマウスやブロカントでときどき見かける形ですが、旦那がかわいくないと反対するので買わなかったのですが、1ユーロと安いし状態がいいので今回はじめて旦那また反対する中買ってみたのですが、これがお花を飾ってみるとお花がいい具合に広がってかわいいかった♪ で、旦那も意外にかわいいと渋々認めました~。このスタイル花瓶、これからちょっと集めようかな、と思っています。
RIMG41039
で、これは北フランスのSt‐Amandという街のアトリエのもの。
RIMG41020
お次は丸じゃなくて四角い形で小花模様が愛らしいお皿6枚セット。可愛すぎて使うのがもったない。
RIMG41034
これはフラッシュ・コンテ地方のSALINSという街のアトリエのもの。コンテチーズが有名ですね。食べやすくて私もフランスに来て間もない頃、コンテばかりよくいただいておりましたっけ。あ、あとバスク地方&ベアルン地方の羊牛のセミハードチーズのオッソー・イラティも食べやすくて大好きです。
RIMG41023
これは旦那が見つけた2枚セットのお皿。うちにはなかった色合いと模様でこれまた私もとても気に入りました。
RIMG41035
東フランスのロレーヌ地方、ナンシーにも近いLUNEVILLEという街のもの。キッシュ・ロレーヌ発祥の地方ですね、
RIMG41027
これは私がめっけた甘いいかにもな花柄の大皿。状態もとてもよいものです。
RIMG41036
これはフランスの食器、陶器好きな方によく知られているディゴワン・サルゴミン=DIGOIN&SARREGUMINESのもの。ここのを収集している人もいるくらいですが、これはイメージするディゴワン・サルゴミンとはちょっと違っているかも。
RIMG41028
そして最後は甘いピンク色のタルト皿。フォークとスプーンは前にエマウスで買ったものでちょっと飾ってみました。一色というのも新鮮でフォルムが映えてなかなかかわいいなぁ、と思います。

RIMG41037
これは一番最初にご紹介した花瓶と同じSt‐AMANDのものでした。
ブロカントはやはりエマウスよりはち~ょっとだけ高くなります。でも高いといっても今回も合計で7、50ユーロ。もちろんもっと高く設定してるお店もあるのですが、ブロカントは安く買うのが面白く醍醐味でもあるので高いとこはわたくしたちささ~っと通り過ぎることにしているんです~。じっくり見なきゃ欲しくなりませ~ん。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG40554
10月はじめ、またまた行ってきました大好きココ
エマウス(emmaus)楽し大好き♪
で見つけたものたちご紹介です。
先ずは状態もいいこのバラ柄2枚。一目惚れです。
RIMG41095
これは北フランスの街St‐Amandのアトリエのもの。
RIMG40552
そして秋にぴったりな枯葉模様の少し大きめ皿。これも状態がとてもいいです。
RIMG41096
が、これはちょ~っと読めない~、ので街探し断念。
RIMG40556
お次は緑の小花柄で2枚あったもの。2枚とか3枚揃ってるとついてるぞ~、思います。
RIMG41099
これは読めまして、パリ郊外Seine-et-marne県のMontereau-Fault-Yonneという街のアトリエのもの。
RIMG40559
これも小皿でバラ模様。
RIMG41100
こちらは北フランスのOrchiesという街のアトリエのもの。風車の絵印が特徴です。
RIMG40564
今度はカフェオレボールです。エマウスでは珍しく2ユーロの値札が貼ってありましたが、が…。
RIMG41097
こちらはリモージュからもほど近い街Chauvignyの街のアトリエのもの。
RIMG40567
これは白鳥さん柄のカップです。マルヌで白鳥さんしょっちゅう見ているので、あ!思って即決。ま、即決って言ったってあれですが。
RIMG41098
これも風車の絵印でOrchiesのもの。
RIMG40568
そして今回最後ご紹介は旦那が見つけたソース入れです。
花柄とかでいかにもなの担当は私、そして幾何学模様や渋いのは旦那担当です~。
でもこれ、わたくしもとても気に入っておるんです。
RIMG41101
これもまたまた風車さんでOrchiesで、珍しく同じ街のものが3枚もありました。
さてタイトルにも書いたように今回は合計9品で4ユーロ。2ユーロの値札はあんまり意味がないようでした。

ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ