パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

お気に入りちょこちょこ

RIMG5905
さて、最近スーパーマーケットのカルフールで買って美味しかった商品のご紹介です。
まずはこの「Pavé à la Leffe」。なんとあのベルギービール「レフ」風味のチーズなのです。
「レフ」とはベルギーのディナンのレフ大修道院で13世紀から作られ、
ビール生産を外部に委託した最初のアベイ(abbaye=大修道院の意味)ビール。
アルコール度数がちょっと高めでコクのある独特な風味がフランスでも大人気なのです。
でも実は今回ご紹介するにあたってレフ大修道院がディナンにあることを初めて知りまして、
5年前に行ったことがあるものだからちょっとびっくりだったのです。
→「ディナン ~2012年夏ベルギープチ旅行~
フランスの国境近くの町でこの時はベルギービールを買いにの日帰り旅行でした。
日帰りでベルギーに行けることに不思議さをまだ感じていた頃でした~。
RIMG5908
味は2種類ありましてこちらが「Brune」。ブリュンヌでブラウン・ビール風味。
RIMG5910
もう1つが「Blonde」でブロンド・ビール風味。
で、いただいて見るとやはり味わいが違いまして、コクで言うとブラウン・ビール風味が強めで、
ブロンドの方が少し柔らかめ。でもぞれぞれにレフ独特の味わいが感じられて美味しいです。
ベルギーの「Passendale」という会社の新商品でレフビールを使った世界で初めてのチーズだそう。
でもお値段がいくらだったかちょっと忘れてしまったのです~。
ただし我が家で買うものなので、お高いものなはずはありません。
高くても3ユーロくらいかしら?
RIMG5925
そしてもう1つご紹介がカルフールの鮮魚コーナーで見つけたお魚用ソース2種。
少し前の週末ごはん記事で、カレイのムニエルにかけて美味しかったと書いたのものでございます。
RIMG5929
その時味がバター、卵黄、酢、レモン汁などで出来ているこちらのオランデーズソース。
私は食べたことがなくて知らなかったのですが、
日本で人気のエッグベネディクトにも欠かせないソースだそうですねぇ。
RIMG5931
そしてこちらが初めて買ってみた「Oseille」ソース。フランスでは「オゼイユ」と言いますが、
日本でも「スイバ、スカンポ」と呼ばれ、野生の山菜として食べられているそう。
でも私はまったく知らなくてフランスに来て初めて知った食材でした。
こちらではわりとポピュラーで、ポタージュだったり緑のソースになったりして出てきます。
でもいつでもお店で売ってるものではないので自分で料理はまだしたことがないのですよね。
そんなオゼイユちゃんソース、実は今日のごはんで使おうかなと思っておりまして、
先ほどちょっと味見してみましたら、少しエストラゴンに似た香りでバターの風味もきいています。
白身のお魚に合いそうで楽しみです~。
こちらはフランスの「ESPRI RESTAURATION」という会社のもので幅広く商品を出しているところ。
これもお値段を忘れてしまいまして、でも確か2ユーロ50サンチームくらいだっかなぁ、と思います。
ということで今回ご紹介は以上となっております。
それでは皆さま、引き続きよい週末を!
………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ブログランキングの登録カテゴリーをパリ→フランスに変更しました。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG3958 - Copie - Copie
以前一度お試ししてみて美味しかったスモークチーズ「Tomme fumée」。
その時記事→「スーパーで買って美味しかったフロマージュTomme fumée
その後、スーパーではお目にかからなかったのですが、
ある日、カルフールのチーズコーナーを見ていたら見つけたのです!
RIMG3959 - Copie
しかも、お気に入りの黒トリュフ入りチーズと同じメーカー「LE RUSTIQUE社」の新発売商品。
→「美味しいチーズ発売のお知らせ
「LE RUSTIQUE社」、なかなかやります!!
RIMG3961 - Copie
で、賞味期限を気にしつつ(結構これは長かった)冷蔵庫で熟成期間をおいて。
RIMG3965 - Copie
買って2週間後くらいでひと切れいただいてみたら、うん、美味しいです!
でもあともう1週間さらに置いてみていただいてみたら、やはり置いた方がさらに美味しかった~。
お値段は3ユーロ50サンチームくらい。
スーパーでお手頃価格で十分満足出来るので私的にはおすすめでございます♪
あ、ちなみに黒トリュフチーズは大人気商品らしく我が家のご近所カルフールでは常に在庫数が2個とか3個とか少ない状態。うちも常に買い置きでございます。
やっぱり皆さん、わかってらっしゃる~。

………………………………………………………………………



今回はさっぱり短めでいけまして読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG3313
2週間前に2個買った黒トリュフ入りチーズ。
1個はもう食べちゃったんですが、残り1個は引き続き冷蔵庫熟成をさせての、
ちょうど2週間めの昨日、様子を見てみることにいたしました、
RIMG3319
かなり沈んでおりますが、
買ってすぐの時記事→「美味しいチーズ発売のお知らせ
1週間後記事→「黒トリュフ入りチーズ1週間後
それぞれの期間で少しずつ変化しているのが少しは伝わりますでしょうか。
1週間後の時とは沈み方はそれほど大きな変化はないように見えるのですが、
今回の方が色も少しはげてきていて年季が入ってきたと言いますか。
じゃ、切ってみますね。
RIMG3324 - Copie
1週間後の時には中央に若干残っていた色の違うちょっとぱさっとした部分がほぼなくなっております。
でもまだほんの少~し残っているかなぁ。
箱を見てみると賞味期限は今年の12月6日までとなっていてまだかなり期間があります。
あともう1週間くらいおくと完全に消えて熟成はばっちりかと思います。
RIMG3325
そして昨日はもう1個、やはり冷蔵庫で熟成させていたと言うか入れたまま忘れていたと言うか、
そんなチーズさんも一緒に見てみることにいたしました。
それがAOPマーク(右のオレンジの)のついたこの「カマンベール・ド・ノルマンディー」。
AOPとは「Appellation d’Origine Protégée(アペラシン・ドリジン・プロテジェ)」のことで、2008年にEUが定めた原産地名称保護制度のこと。世界中にカマンベールと名のつくチーズがありますが、これはカマンベールが認定前にすでに世界中で広まっていたためで、唯一AOP認定を受けられたカマンベールがこの「カマンベール・ド・ノルマンディー」。生乳を使いノルマンディーの伝統的製法で作られています。
じゃ、見てみますね~。
あ、ちなみに賞味期限は今年の11月19日となっております。きゃ、明日です~。
RIMG3330
おおお~!さすがに明日までのことはあります~。めっちゃ沈んでボコン度も色も熟成がかなり進んでいるもよう。そして熟成が進むにつれにおいも強くなってくるので、これもかなりきてましたよ~。
旦那はよくこんな熟成の進んだチーズのにおいを嗅いで「NATTONATTO♪」って喜んでおります。
納豆は食べれるけど好みはしない男なんですがねぇ。
じゃ、切ってみますね。
RIMG3340
中もトロっと柔らかで中央までしっかり熟成されております。
で、1口食べてみたらうまみがすんごかったです。
今食べないてどうする~!みたいな感じでしたよん。
そしたらちょうど昨日11月17日がボジュレー・ヌーヴォーの解禁日だったこともあって、
旦那が美味しいバゲッドと一緒にボジュレー・ヌーヴォーも買ってきてくれたので2人でワインとチーズとバゲッドで乾杯しました。黒トリュフ入りも美味で十分なご馳走でありましたよ。
いやん、アタシめっちゃフランスっぽいや~ん。なんてね。ふふ。
で、いただきながら思ったのですが、黒トリュフ入りチーズはこのくらいの熟成度でいいのかも、
これ以上熟成が進んでにおいが強くなると黒トリュフの香りが弱くなっちゃうかもな、と。
なので昨日あたりがほんと食べ頃だったようでした。
というわけで少しでもカマンベールの熟成感が伝わり、これからちょっと気にしてみようかな、
な~んて思っていただけたら嬉しいな、という記事でございました。終わります。

………………………………………………………………………



最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG3163
さてさて先週の日曜日こちらをお知らせさせていただきました。
→「美味しいチーズ発売のお知らせ
で、このチーズを買ったのが先週の金曜日なのでちょうど1週間めの昨日、
状態を見てみることにいたしました。
RIMG3166
ご覧ください。
チーズの表面がかなり沈んでおりますよん。
じゃ、ちょっと切ってみましょう。
※熟成時に上にしておいた面です。
RIMG3168
うんうん、かなり熟成が進んでおりますねぇ。
でも、
RIMG3172
よ~く見てみると、中心部分に少し白っぽく若干ぱさっとした部分が残っております。、
この部分がまだ熟成が完全ではないのですねぇ。
これがなくなると熟成はばっちり。
でも切っちまったのでいただいてみたら、大丈夫。かなり美味しいです。
何よりトリュフの香りがたまりません♪
もう1つはまだ切っていないので賞味期限も気にしつつ完全熟成を待ってみようと思います。
ところでマルシェでときどき賞味期限が近くてお買い得になっているチーズがあったりするのですが、
それはチーズの種類にもよりますが賞味期限が近い分熟成が進んでいて美味しいことも多いのです。
なのでフレッシュチーズなどは別として賞味期限近しお買い得チーズ、なかなかねらい目でございます!

………………………………………………………………………

あ~んど。
RIMG3179
今日はフランスは「Armistice du 11 novenbre 1918」で1918年11月11日のドイツ降伏と第一次世界大戦休戦を記念する「休戦記念日」で祝日です。
お天気もよくて静かな朝でございます。
あ、今、教会の鐘がなっています。
RIMG3180
ここのところめっきり寒くなって、いよいよ本格的な冬に入ろうとしております。
毎年どんよりが続くパリの11月なのですがでも今年はそう悪くはありません。
寒くても青空なら◎
じゃ、鐘の音も終わってところで今日の記事も終わらせていただきますね。
皆さまどうぞ素敵な週末を!

………………………………………………………………………


最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加



今回は予定を変更して(何の変更や)美味しいチーズのお知らせです!
なんだかチーズ話が続いて申し訳なございましぇん。
ここ一か月くらい、週末の買い物のたびにカルフールのチーズコーナーを必ずチェックしていたんです。
でも毎回、ないなぁ、って。
で、今年も売り出されるだろうか、と不安が過っていたんです。
やはりフランスも日本のように商品が結構変わって販売が終わってしまうものもちょくちょくあるものだから。
が、忘れもしません!先週の金曜の夕方6時45分前後のこと。
どうせ今日もないだろうな、と半ば諦め半分に、旦那に、ちょっと待ってて!と言い残し1人カルフールのチーズコーナーに近づいて行ったんです。
そしたら、あーた、すごい種類のチーズたちの中の奥の上段で黒くキラリ光る(私には光った)ものが!



RIMG2986 - Copie
おおお~!!
やりました!今年もこの黒トリュフ入りのカマンベールチーズが発売されたのです!
黒いこれが目に入った時はほんと、軽い感動がありました!
去年はじめて出会った記事→お手頃トリュフ入りチーズ「LE RUSTIQUE à la Truffe noire du Périgord」
はやり、あ、昂奮して間違えちゃった、やはりノエルの時期に合わせて出してきたんですねぇ。
旦那が2つ買っていい、っつうので2つ買っちゃいましたよ。我が家は意外にリッチなのか?


RIMG2988 - Copie
さて、ちょっとだけ開けてみましょう。
あ、でも今回はお写真の方は表からだけにさせてください。
というのも熟成をさせて中身がとろ~っとなった頃にいただきたいからです。
カマンベールはこの表面が沈んでくると食べ頃です。
買ってきたばかりなのでまだもうちょっと待たなくてはです。
ということで、このチーズが発売されたら教えて!
と、この夏ご夫婦で日本からフランスに移り住んだぽにょさんにリクエストいただいていたものですから、今回、緊急のお知らせとなりました!


商品名…「LE RUSTIQUE à la Truffe noire du Périgord」
価格…地元のカルフールでは3ユーロ75サンチーム(去年から10サンチーム値上げ)
発売期間…おそらく新年が終わったあと在庫がなくなるまで


じゃ、シュワシュワ行ってまいりま~す。

………………………………………………………………………


チーズお好きじゃない方にはあれだったのですが最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ