先週末のまとめ買い物で我が家定番スーパー「LIDL」で
イタリア食材祭りが行われていて、
お気に入りチーズも買えたのでご紹介コーナーでございます。
先ずはこの「Scamorza」、スカモルツァです。
はじめてめっけた時は、変わった風貌と強い弾力感で
どうやって食べるのだろう?と、一応ネットで調べてみたけど出てこなくて、
とりあえずそのままちょっと食べてみたら美味しくなくて。
旦那なんかまるではじめてお豆腐を食べた時のように、変な食感~。って。
で、このチーズは火を通すんだろうなとチーズトーストにしてみたら、
それがと~っても美味しくて。
ただその時は2種あるスカモルツァのスモークされた
「アフミカータ」の方だったのです。
で、今回のはスモークされてない白色の「ブランカ」となっております。
モッツアレラと同じ製法で作られ、
紐でくくられつり下げて熟成させるのでこんな形になっているそう。
な~んてこの知識は今回改めてご紹介するにあたって
再度ネットで調べてみて知ったこと。
つい2、3年前は出てこなかったけど今はこのチーズ情報が
日本のサイトでもたくさん出てくることにびっくりだし、もちろん購入も可能なよう。
日本は美味しいものの広がり方がほんと~~に早いなぁ、とつくづく思います。
さて、我が家はいつも「アフミカータ」の方で
こっちの「ブランカ」は今回はじめて。味はやはりかなり違います。
「アフミカータ」はスモークの香りとうまみがかなり強く、
塩気も結構強いのでそのままではイマイチ。
でもトーストでいただくと何とも言えず美味。
そしてこっちの「ブランカ」はスモークのうまみはないものの
塩気がかなり少なめになっていて、
あっさりミルキーな風味でそのまま食べてもいけます。
でもやはりトーストでいただくのが美味しい。
で、好みもあるだろうけど、焼いて美味しいこのチーズは、
「アフミカータ」の方がこのチーズの醍醐味を味わえるかなぁ、と思います。
そしてもう1種はこれはもうブログで何度もご紹介させていただいてる、
「Mascarpone Gorgonzola」、マスカルポーネ ゴルゴンゾーラです。
これもつい3、4年前までは日本では知られていなかったのですが、
今はやはり情報もいっぱいだし購入ももちろん可能。ほんとジャポンすごい。
名前の通り、マスカルポーネとゴルゴンゾーラが何層にも重なったこのチーズ、
はじめてバゲッドにつけていただいた時は、
クリーミーでまろやかなマスカルポーネと、
青カビの強い風味のゴルゴンゾーラがお口の中で何とも素敵に混ざりあって、
あまりの美味しさと新鮮さにちょっと感動があったくらいでした。
マスカルポーネもゴルゴンゾーラもそれぞれに歴史は古いけれど、
この組み合わせチーズ自体はまだ新しいもののようで、
これを思いついた方たぶんいらっしゃるかと思うのですがその方に拍手でございます!
で、お値段ですがどちらも2ユーロ前後と「LIDL」ならではのお手頃価格。
ただ日本でご購入の際はかなりお高めになってしまうようでしてそれが残念なのですが、
しかたないかな。パリで買う日本食材が高いのと一緒ですね。
ところで今は旦那、お豆腐大好きになって「TOFU買う?」
な~んて買い物のたびに言っております。
でも茶碗蒸しは変な食感と言っていつまでたっても苦手。
あんな美味なのになぁ、やっぱ異国人だわ~、
と残念に思う妻でございます。
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!