パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

お気に入りちょこちょこ

RIMG41260
我が家は2人共、ワインも好きだけどビールも大好き。
で、いろいろお試しするのですが今一番うちらがお気に入りなのがこのアルザスの「リコルヌ(LICORNE)」の黒ビール。LICORNEとはユニコーンという意味です。民生さん昔好きだったなぁ。
RIMG41264

黒ビール、好き嫌いがあると思うし、私も実は以前はそれほど好きではなかったし、好きな人好きなギネスもそれほど美味しいと思ったことがなかったのですが、この「リコルヌ」の黒ビールはほんと美味しい。ほんのり甘みがあって飲みやすく芳醇なコクがあって、私的にはギネスよりず~~っと美味しいのです。ギネス好きさんごめんなさいなんですが。でもギネス好き旦那もこれをはじめて飲んだ時は、あんれうまっ!ってびっくりしてました。お値段も我が家ではいつもカルフールで購入ですが、ギネスと変わらないお値段。黒ビール好きな方にも別に黒じゃなくてもビール好き、な方にもおすすめです。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
 
ほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG41215
久し振りに大好きなマスカルポーネとゴルゴンゾーラがミルフィーユのように層になったイタリアのチーズを買ってきました。
RIMG41216

ほんのり甘みのあるクリーミィーなマスカルポーネとゴルゴンゾーラのスペシャルな風味と塩気の兼ね合いが何とも言えず、はじめて食べた時はあまりの美味しさにびっくりしたチーズ。
で、日本で入手可能かその時ネットで確認してみたけれど見つからなかったので、この美味しさをお手軽に再現出来ないものかしら、思って作ったレシピがコチラです。
Cpicon イタリアの2種類のチーズのサンドイッチ by milketmoi
が、今日久し振りにこのチーズをネットで検索してみたら、今は日本のオンラインショップでも購入可能になっていました。さすがだジャポン。でも、ここフランスで買うよりもかなりお高いのは否めません。
なので、2種のチーズを別々で買って作る上記のレシピもお手軽おすすめです。だってパンにのせていただくと考えるとほぼ一緒??んなことないか。
あ、でもでもカルフールで買って来たこのマスカルポーネ&ゴルゴンゾーラはちょ~っといまいちだったのです。あらかじめこうしてしっかりパックされてるものじゃなく、その場で切り売りされてるタイプの方がものにもよるだろうけど、やっぱりずっと美味しいかなぁ、思いました。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

ほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG39988
アジア食材屋さんでトムヤムクンペーストと共に久し振りに買ったタイの海老ペーストのカピ(Kapi)。小海老の塩漬けの発酵調味料です。
RIMG39996
色は紫がかった茶色。ちょっと臭い。でも発酵させた臭さだから納豆や臭いチーズと一緒一緒いい臭い。
昔何度かタイを旅した時、このカピで炒めた焼飯にいろいろ具材を添えて(お店によってそれぞれ若干違う)混ぜ混ぜしていただくカオパット・カピ(カピごはん)もよくいただいたものの1つです。

RIMG39977
で、おうち改装で忙しい今、簡単にちゃちゃっとシンプル焼飯や焼きそば作る時に重宝しております。使い方のコツは先ずよく炒めて香ばしくすること。中華でもチャーハンの隠し味に使ったりするらしいけど、ほんと、簡単にそんな味になります♪ 海老入れなくてもうっすら海老の風味。野菜しかなくても美味しくなっちゃう。焼きそばもめっちゃアジアの焼きそば味になります。この焼飯も玉ねぎと人参とピーマンと卵だけだけどうまし!でもカピごはんも久しぶりに食べたくなったので、片付けが一段落したら作るぞ~。美味しく出来たらレシピも是非ご紹介させていただきたいです!ちなみにお値段はフランスでは3ユーロちょっととかで買えま~す。
※タイ再現味レシピはコチラ。
Cpicon ヤム・マクア*タイ風焼きナスサラダ by milketmoi
Cpicon ガパオ★うちのシンプル鶏バジル炒めご飯 by milketmoi


ブログランキングに参加しております。
ポチっと応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ


レシピランキングにも参加しております。
美味しそうと思っていただけたらこちらも宜しくお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG39648

定番の温かいサラダ=chèvre chaudはもちろん、ソテーした野菜にそのままのせたりと、最近シェーブルチーズ(山羊のチーズ)を使ったお料理にちょっとはまっているのですが、そんな時に気軽に使っているのがこのrians社の「le Crottin de Chèvre」。
le crottin とは馬や羊、山羊の糞のこと。でもこれはもちろん本物じゃありません。たぶん見た目から来てるのかな??コロンとしててぼそぼそっとしてて…。

RIMG39651

シェーブルというとすっぱい風味が特徴的(その元は脂肪酸)ですが、このシェーブルはそのすっぱさがあまり強くないので、シェーブル苦手っていう方結構多いけど、食べやすい方かなぁ、と。

RIMG39672

シェーブルぜんぜん大丈夫、って方はもちろんそのままでも美味しいです。
そしてわりかしクリーミィー。

RIMG39647

こうして小さいのが2個パックでカルフールで2、50だか2、60ユーロだか。ほんとお手頃です。
でもやはり慣れてない方には一番はじめは温かいサラダ(薄切りパンにシェーブルをのせてオーブンで焼いてドレッシングを和えたサラダに添える)で試してみるのがわりと食べやすいのでおすすめです。美味しいんです、これがまた。そして、今までいろんなとこでいただいてみて、いろいろのせた凝ったのとかもあったのだけどシンプルなのが一番かな、と私は思います。ここのみたいに。
Le Bistro du Perigord(ル・ビストロ・ドュ・ペリゴール) ~パリのビストロ 5区~
またはサラダにフレッシュなフルーツ(いちじくなど)を添えても美味です~。
是非一度お試しあれ♪


……………………………………………………………………………………


おまけ
RIMG39674
久し振りに旦那の週末まとめ買い物についていったら、カルフールで「DARI」のスムール中袋が2個で2ユーロちょっとで売ってて、お得だお得だ、こりゃ買わなきゃ、って。それからアジア食品店で豚挽肉も1キロ買って(1キロで3、70ユーロだか何だかイェイ!)、トム・ヤム・クンペーストや餃子の皮も5袋買って、もううはうはです~。たまに行くと小さな幸福感です。ふふ。



ブログランキングに参加しております。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ


レシピランキングにも参加しております。できましたこちらもよろしくお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG36881

先ずは日本でも人気上昇中らしいギリシャのヨーグルト。
でもそんなことはまったく知らず旦那が買ってきて冷蔵庫に入っていたのを食べたら、
あれ?このヨーグルト美味しい♪ ってなったのです~。
酸味が強くなくてちょっとミルキーな風味、
うちのべべたちも好きで母ちゃんの残りをいつもちょっとだけpartager(分配)。
器用になめておりま~す。
それにしてもやっぱりジャポン、美味しいものめっけが早いのです。

RIMG38449

そしてもう1つがこのスイスのヨーグルト。
これもはじめて食べた時は、
あれ?このヨーグルト美味しい♪ ってまたまたなったのです~。
 これも酸味が強くなくて、そしてほんの~りヴァニラ風味。
コースごはんのデザートにしてもいいくらいです。
スイスのヨーグルト、ちょっと注目です。
でもこれはカルフールでお気軽に6個で4ユーロもしないで買えるものなので、
本場スイスではもっといろいろ種類があってもっと美味しいの、あるんだろうな、思いましたよ。
そう言えばギリシャ食品店やポルトガル食品店やコルシカ食品店
コルシカ食品店「U Spurtiru」 ~パリ9区~

(このお店のシャルキュトリーの感想はコチラです→5月第4回め連休第1日めごはん&マッドマックス)

は聞くけどスイス食品店は聞いたことないですねぇ。あるのかしら。ちょっと探してみようかしら…




ブログランキングに参加はじめました。
応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ