ドイツ系スーパー「リドル」と「アルディ」が気に入っていて、フランス系スーパー「カルフール」については、いろいろと思うところがあるのですが。
→カルフールではレシートを必ずチェックしなくてはならないんでも、カルフールで気に入っている食材も多くはないけどあるんです。
今回はそれらをちょいとご紹介させていただきますね。
まずは冷凍ソラマメ1㎏で3、75ユーロ。
昔からソラマメが大好きなのですが、日本に住んでいた頃は春だけの短い期間しかいただけないイメージ。
だったのですが。
カルフールでこれを見つけた時は、ソラマメが秋も冬も食べれるんか?
と新鮮びっくり!
でもネットで見てみたら日本でも今、冷凍ソラマメ売ってるんですね。
あたし遅れておりますね。
1㎏入っているので、食べ応えたっぷり。少し小粒ではありますがぜんぜん美味しいです。
さっと茹でてぱらっといいお塩をかけていただくのがお手軽で好きですが、海老と合わせて炒め物にしたり、シンプルにオリーブオイルで炒めるのも好き。
冷凍ソラマメはリドルでもアルディでも売っていなくて、私が見た中では今のところカルフールだけ。
必ず冷凍庫に常備している1つです。
白大根3、19ユーロで、確かスペイン産。
渡仏してきた頃はアジア系スーパーでしか買えなかった日本の白大根。
でも今はカルフールで秋冬はだいたい置いてあります。
便利だし、アジア系スーパーより質がずっと良いのですよね。なぜか。
なので、白大根はカルフールと決めております。
お味も大丈夫。大根おろしにしたら甘いし、おでんにしても日本の大根と’変わらず美味しいです。
旦那は大根おろしに目がなくて、初めてドレッシングに入れたら、何何これ、美味しい♪
と大喜び。風味の正体がまったくわからなかったようです。
でも大根をすりおろすのは、でぃ嫌いな男。
私が大根’おろし作業の準備を始めると、ささ~といなくなっております。
ちょいと!私だって好きじゃないわよ!
と、思いながら1人ですろおろしております。
シブール99サンチーム。
ハーブのシブレットのちょいと大きいやつです。
ほぼ青ネギと思っていい味わいなので、めちゃくちゃ重宝します。
アジア系スーパーでタイ産の青ネギが売っておりますが、同じくらいの量で2、50ユーロ。
結構高いんです。
なので、カルフールでいつもあるわけではないけど、あった時は必ず買っておきます。
冷奴にはこれこれ。
でもフレンチに使ってもグッドです。
そしてよくご紹介させていただいているベネナッツのシリアルのチュイール。
必ず我が家の棚に常備。
最近パプリカ味みたいのも新発売になったのですが、断然この海塩味がおすすめです。
嬉しいのは、人工保存料(conservateur)、着色料(colorant)、香料(arômes artificiel)が使われていないこと。
フランスのお菓子は今だにどぎつい不自然な色のお菓子がたくさんあって、子供たちがそれを美味しそうに食べております。
それを見かけると、うわ~、あんな色の食べちゃって…と思うんですよね。
なので、これは安心。
ということで。リドルとアルディでは売っていないものがカルフールで見つかるのも確か。
自分なりに気に入るものを各スーパーで上手に利用すればいいかな、と思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ