パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

勇気を出して思い切って書くこと

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
前回の記事を書くのには迷いはまったくありませんでした。
何年も前から競争心、パクリが酷かった人
すぐに書き始め、今までのことを、その時の気持ちを思い起こし、どんどこ書き進めました。
すべてが本当にあった出来事なので書くのは速かったです。
でも、更新した後、何か批判のコメントが来るかもしれない、と思い、正直、コメント欄を開くたびに毎回覚悟をしていました。
(それでもおかしいと思ったことは言い返してしまうとこがある自分ですが)
でも今日までいただいたすべてのコメントが励ましのコメントでした。
表示していないのではなく、本当にすべてがです。
今までの人生、人間不信になるようなことが何度かあったけど。
良心を持っている優しい方々がちゃんとたくさんいる。
それをひしひしと感じ、このことだけでもブログを続けていてよかったな、と思いました。
ネット社会、悪いことばかりじゃないのですね。
で、ますます肩の力が抜けて、ブログ更新もお休みし、なんだかゆっくり過ごしたここ数日。
旦那には何も説明していないのですが、いつも私のブログを翻訳で読んでいるので、何も聞かないけど何かわかっているよう。
で、これmoiが好きそうだから観に行ってくれば、と旦那が勧めてくれた映画を、1人で地元映画館に観に行ったり。
例の?リサイクルショップに寄って、ワンピースを試着したのですが、ちょ~っとデカかったので諦めたり。
お天気の良い日に近所のカフェでアペロしようと行ってみたけど、ガテン系のワイルドな男たち(スギちゃん?古過ぎ?)がワイワイビールタイムしていたので、入る勇気がなく帰ってきたり。
いつも午後17時に更新をしていたけど、それをやめたのでかなりラクになっている自分がいました。
それでも何か心の奥は両極端なものがあったのですね。
夜中に目が覚めたりもありました。
なんて。なんか自分のどうでもいいようなことを書きましたが。
すべての励ましの言葉が本当に嬉しかったのです。
心がラクになるような言葉をかけてくださった皆様、本当にありがとうございます。
&コメントをくださった方だけじゃなく、そっと見守って応援してくださった方々にも心から感謝です。
華やかさ皆無のパリ郊外暮らしのこのブログですが、これからも皆様のお言葉に甘え、マイペースで続けられたら、と思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
今までのことを全部書かせていただきます。
愚痴と思っていただいていいので、そういうのが好きじゃない方はぜんぜんスルーしてください。
すみません。
私がブログのランキングに初めて参加したのは6年前でその時はブログランキングの方でした。
それまで参加しなかったのは、自分のブログにまったく自信がなかったので参加しても悲しくなるだけ、と思っていたからです。
でも長く続けていたし、せっかくなので勇気を出して参加を決めました。
で、参加したら毎日少しずつランキングが上がってきて、びっくりしたし、もちろん嬉しかったです。
たぶん毎日更新を欠かさないことも大きかったと思います。
ある時、あるブログがいきなりどんどんランキングが上がってきて、すぐに私は抜かれました。
すごいな、と思って参考のために、のぞいてみました。
内容はごくごく普通だったのですが、何かきっと閲覧者の心をつかむものがあるのかな、なんて思いました。
簡単に抜かれたけど競争心はまったくありませんでした。
ところがそのブログで、私が書いた記事の内容を遠回しにバカにしてくるようなことが続きました。
で、私のブログを見ていて、かなりの競争心を持っているのを感じました。
もしかしたらこの人は私がランキングに参加する以前から見ていたのかも、とも過りました。
とにかく人気はまったくないけど長く続けていましたから。
それでもあまり気にしないようにしました。
なぜなら、私のブログは弱小ブログだし、怒ってもしかたない、と思ったからです。
なのでときどきバカにしてくる、が続きましたが流しておりました。
でもある時、私がブログの記事でご紹介した、ガイドブックではほとんど紹介されていなかった、とても気に入った美術館とすぐそばのレストランのおすすめパリコースネタを、私の記事の2か月後くらいにそのまま平然とパクってきました。
あんなに私のブログをバカにしてきたのにです…。
その後も、よくご紹介していた、やはりお気に入りのブロカントが可愛いカフェもパクって、飲み物が美味しくないだのなんだの書いてきました。
同じようなことを何十回もされ続けました。
会ったこともないし、私が何か意地悪なことを書いたわけでもないし、パクったことも1度もないのに、一方的にです。
さすがに腹が立ちましたが、同時に。
人に意地悪しても平然とパクっても、そういうやり方の方がネット社会では通るんだろうな、と、諦めの気持ちも常にありました。
それが2、3年続き、途中で私は日本ブログ村のランキングに移りました。
日本ブログ村の方でもそのブログは上位を誇っていました。
私は今まで通り毎日更新を続け、何とか2位まで上がった2017年の10月、コメントが来ました。
「ブログ村2位?毎日更新なのに異常にOUTが少ない。注目記事の上位に入らないのが証拠。数字は嘘をつかない。」
というものでした。
悲しい気持ちになりましたが、本当に毎日更新してもOUTが少なかったので、IPアドレスだけチェックし、何も言い返さず、コメントを表示しないで流すことにしました。
そして再び同じと思われる人からコメントが来たのは2017年12月27日。
私に、あるサイト会社さんからフランス担当在住ライターとしてのお仕事の依頼が来て、それを自分のブログで報告して間もなくです。
そのコメントは。
「マルシェの記事はもういいから、もっと料理と写真と文章力を学ぼうね」
というものでした。
私の方にライターの仕事の依頼がいったのが面白くなかったのだろう、と感じました。
それに、1度目のコメントが表示されなかったし、何も言い返してこなかったので、2度目をやっても大丈夫、と思ったのだろう、と思いました。
でも今度は表示をし、このように返信しました。
「確かに私は料理も写真も文章もまだまだでブログを続けながら楽しみながら、少しずつ頑張っている状態です。でもこれは私のブログなので基本的には私の好きなように書くブログ。ひどい内容なら見なきゃいいだけのことですよね。うん、なので見ないでください。1日中応援クリックして数をかせぐ前に、ご自分のブログを更新をなさることの方が自分のためになるのではないでしょうか。1人でもパリの街に出て自分の目で心で見つけたパリの本当のよさをどうぞ伝えてください。これで2度めなのでコメント禁止のIPアドレス設定にさせていただきますね」
という内容です。
この返信以降、その人からのコメントは止まりました。
その後、競争心とパクリの酷いそのブログは、酷いパクリはしなくなりましたが、相変わらずマネしたり、アイディアを使う、ということが何度もありました。
またやってる、と思ったけど気にしないようにしました。
そして、2019年5月の1ヶ月間、そのブログがまったく更新されませんでした。
なのにほとんど減らない安定した不思議INポイント数。
でも、どうしてそういうことが起こるのか、やり方がその時はもうわかっていました。
気分は良くなかったけど、それも流しました。
2020年11月の1ヶ月間、また同じことが起こりました。
まったく更新しないのに、ほとんど減らない安定した不思議INポイント数。
で、私は自分のブログの冒頭に、そのやり方を批判する内容を書きました。
自分のブログなので匿名ではありません。
私は今までの人生で、匿名で誰かを誹謗・中傷はもちろん、批判をしたことも1度もないです。
どんな理由があっても匿名は卑怯だと思っているからです。
で、毎回、この冒頭の内容を表示するようにしました。
でも今年に入って、お世話になってるある方に、もう冒頭のあの批判内容は消した方がいい、自分のためにならない、と助言を受けました。
それまで直接そう言ってくれる人がいなかったのですが、その時、目が覚めました。
こんなことで腹を立てる時間がもったいない、と、やっと気づいたのです。
で、この6月に、批判の表示をすべてやめました。
表示をやめたらものすごくすっきり。
早くやめればよかったと思ったくらいで、そのブログもどうでもいい、と思うようになりました。
なのですが。今年の7月、自分のブログのすでに更新済みの記事が2つ、3つ、なぜか下書きに移っていることに気が付きました。
でも何かしらブログの形式の中で問題が起こってるのかな、と思い、しばらく放っておきました。
するとある時、10ヶ月分の記事がすべて下書きに移っているのに気づきました。
これは変なのでブログ会社の方に問い合わせると、違反報告があったので、まずは私にメールでそれを伝え、受け入れるか否かの返事を10日間待っていたとのこと。
その間に返事がない場合は、その報告を受け入れるというシステムになっているので、返事がなかった10日後、下書きに移したとのこと。
そしてブログ会社の方では、内容についてはまったく判断していないとのことでした。
そのメールが、ブログ会社に一番初めに登録した私の古いメールアドレスで、今は私がまったく使っていないものだったのです。
なので私はそのメールにまったく気が付かなかったのです。
その下書きに移された10ヶ月分の記事は、冒頭に批判を表示していたその記事たちでした。
いい気持ちはしなかったけど、でも実は、時間があったらこの批判の部分も全部消そうと、自分で思っていたのですよね。
なので、ま、いっか、と思ったのです。
で、ブログ会社の方の登録メールは古い方を消して、今使っているメールだけにしておきました。
また違反報告してきたら今のメールに届くはずですが、またやられると面倒なので書かせていただきます。
私はこのブログをお休みしてもいいかな、とここ最近思うことがよくありました。
毎日更新はやはり大変です。
自分で決めたことだけど、決まった時間の更新もたまに焦っております。
しかも今だに弱小ブログのままです。
弱小なのに、このブログの情報やアイディアを利用されているのをよく見つけます。
ブログで稼ごうとしているわけではないけど、利用され続けるだけはやはり悲しいです。
それでも続けてきたのは3つの理由があります。
1つめは、自分自身が写真を撮ったり書いたり、それを1つの記事にする、その作業が好きだったから。
2つめは、私が見つけたパリの面白さ、楽しさを少しでも伝えたいから。
そして3つめは、利用じゃなく、毎日楽しみにしてくださっている方々もたくさんいてくれる、と思うから。
この3つで頑張ってきました。
でもこれからは少しスローペースにしたり、時間を決めずに無理のない範囲での更新もありかな、と思い始めております。
なんせ人生は短く、私も残りがそんな多くないと思うからです。
何年も競争心、パクリが酷かった人も同じじゃないでしょうか。
無理をしたり、競争のために時間を使うのはもったいないです。
最後に。
また違反報告かなんかで、突然このブログが消えることがあったら遅いので、大事なお礼をお伝えさせてください。
今は日本ブログ村さんのOUTポイントが増えまして、日本ブログ村さん経由で見てくださってる方に心から感謝でございます。
そしてもちろん、日本ブログ村さん関係なく訪問してくださってる方々にも心から感謝でございます。
また次回更新出来るなら、更新が続けられるのなら、これからも可能な限り率直に綴ってまいりたいと思っております。

※追記・・・この記事は同じく日本ブログ村のフランス情報ランキングに参加しているマダムさんが、この記事と同日の2021年9月7日に更新した記事に対し書いたものです。
彼女が自分のその記事を今も表示しているか消しているかは知りませんが、もし消していなかったら、その記事を読んでいただくと、この記事の理由がわかっていただけるかと思います。
日本ブログ村のフランス情報を確認すると、その人は今も同じことをやり続けていますので、察しがつくと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG45116
先週末は少し久し振りエマウスに行ってまいりました。
RIMG45112
エマウスもその時その時によって当たりの日とそうじゃない日があるのですが、この日は家具で素敵な古いのがたくさんあって。でも我が家は置く場所がないので見て楽しむしか出来ません。それでも想像して素敵楽し♪
RIMG45113
お手軽食器の方は数は多くないけどかわいいのを数点めっけ。
あ、でもこれはarcopalで我が家では買いません。なぜならほんとにどこのエマウスでもごろごろあって少なくともフランスでは日本の100均のそのまた中古感覚、に近いかなぁ。日本で相当いいお値段で売られているのを知ってしまいましたが、エマウスでは一枚10サンチーム20サンチーム、まとめて買うともっと安いです。
RIMG45114
これもarcopalシリーズと同じ会社の製品arcorocのピンクガラスのシリーズ。
これまた相当安い。そしてこれを買うフランス人は皆無とは言えないけど、相当少ないのは否めません。たくさん買うのはフランスでの扱いの事実を知らない人たちに売るのが目的の人たちかな、なんて…
かなり辛口発言だなこれ。
RIMG43342
これもarcopal。
RIMG45118
これまたarcopal。
でももうそろそろ日本でも事実が伝わってもそれはしかたないとも思う。
クリスマス商戦が25日と共に一夜であっちゅう間に過ぎ去り、まるでクリスマスがなかったように今度はお正月商戦への言葉巧みな変わり身の早さとか見えないとこでの偽装のあれこれ。いろいろどこか共通点あり。のような気がします。うまいっちゃうまいけど、うま過ぎっちゃうま過ぎ。のような気がします。気がします、って、まあ、自分なりのやんわり表現。いや誤魔化しか?
RIMG45119
ってこんなこと書くと、商売はこんなもんだ。みんなやってるでしょ。って言う人もいるだろうけど、それはそっちの都合。そしてこっちは一消費者の立場。
あ、ほんと近々新入りさんたちご紹介させていただきま~す。
って何回言っとんねん!


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG43307
少し前の週末にいただいたごはんのご紹介です。
この日はドレッサージュ(盛り付け)を一番にちょっとがんばってみよう、思い挑戦。
先ずは前菜でムースをズッキーニで巻いたもの。味は大丈夫美味しかったのですが、ズッキーニが均等に重なっていないし太巻きみたいでドレッサージュは成功とは言えません。これはですね、また挑戦しようと思ってます。って言うか練習かな。
それともう1品は我が家の定番のコチラ。
Cpicon フランスのシンプルにんじんサラダ by milketmoi
をローズ色アンディーブにのせたもの。自分で言うのもずずしいですが、さっぱり美味です。しかもノンオイル。ダイエットにもいいです~。
RIMG43309
お次はお気に入りチーズで作ったチーズトースト&たっぷりルッコラのせ。
ルッコラ、昔から大好きで、日本にいた頃、大阪の農家から定期購入していた無農薬野菜ボックスにはルッコラがしょっちゅうたっぷり入っていたのが嬉しかったものです。まだあの頃、スーパーでも必ず売っているものではなかったんですよね。特に近所の生協ではまだ。でも生協好きです~。パリに生協出来たら真っ先に行きたい!出来ないと思うが。いや、わからないぞ~。
RIMG43310
そしてメインは、こちらの料理番組で見た、鶏の低温調理を見よう見まねで作った1品。ちょ~っと火の通りが若干入り過ぎたのですが、味はかなり美味しかった♪
そして付け合わせにしたお野菜たちはさっと茹でたモロッコインゲンとコチラ。
Cpicon 超シンプル美味*にんじんのステーキ by milketmoi
これも前菜でご紹介したのと一緒で人参だけ使いですが、美味しいです!こうして付け合わせにも、そのままおかずにもワインのおつまみにもグ~。

さて前々から胸につかえていたことを今日はちょっと思い切ってえいっ。と書いてみます。
今回はご紹介していませんが、自分が美味しいと思った人様レシピは出来るだけいつも一緒にご紹介させていただくようにしてるのですが、自分なりに理由がありまして、先ずは美味しかったレシピとそれを作った作者さんへのリスペクトとお礼があります。そしてご紹介することで、自分自身への見張り番にもなるし自分レシピのオリジナル性もクリアになるような気がするから。それは私自身も何度もいやな経験をしているので同じことを人にしないようにしなくちゃと思うから。あ、でも新しいレシピを考えてみたけどもうすでに似てるのがあったとか、レシピアップした後に似てるのがあったと気づくこともあって、なので多くの方も同じ経験があるはずなのはわかっているので一概にすべてとは言えないのですが、でも同じ人によってたびたびだとやはり気付きます。
自分は毎日の中の小さな幸せを愛する普通の主婦ですが、お料理が大好きで、再現レシピやオリジナルな味を作ることにささやかな情熱があり楽しくもあり大事に思っています。そしてそれは他のレシピ作者さんも一緒だと思うし料理だけじゃなく他のことも全部同じだと思っています。でも残念ながら、レシピもそうですが作品として作ったものやアイディアや情報がネットで気軽に手に入っていくらでも利用できて、自分のものとして出してしまうのも簡単なのが今の時代。自分を際立たせたくて成功したくてネットを駆使してうまくやっている人がたくさんいることもわかるようになったし、それが悲しいけど今のやり方かもしれないし通っているようにも感じます。そんなことたくさんの人がやっているじゃないのと思う人もいると思います。それに、こうして言葉にすることが決して自分に得にならないだろうことも知っているつもりです。でも自分はそうまですることの先に、自分の気持ちの奥の大事な部分に何か素晴らしいことがあるとは思えないし、そして私は決して寛容な人間とはいえないので腹立たしさもずっとあります。
ある人は遠回しに私にだけわかるようにベビーシッターのくせに的に書いてきたり(専業主婦の前にベビーシッターのお仕事をしていた時のこと)、本当につまらないプライドを振りかざしてきたりもして。なのにアイディアや文章やパリ情報はしっかりいただき続けます、っていうのはどうなんですか、と、長年やるせない気持ちを持っていました。ま、気が付いてから私なりに何度も言い返し怒ってもきましたが、でもまったくやめないどころかどんどん平然としていって逆ギレのような時があったのも事実。自分より下と見なした者、自分に都合の悪い者に対しての身勝手な態度だったのは否めないと私は思います。
それともう1つだけ。私はこのブログで故意じゃない間違いを書いてしまったことはあるけれど、嘘の内容を書いたことは一度もありません。自分の利益のために嘘で人の心を利用するということももちろん一度もしておりません。夢の話も、ひったくりの話も、家族の病気のことも、エマウスやブロカントで買ったものたちもその値段も、そのときどきに感じたことも。もし嘘をうまく使っていると言う人がいたら、それはもしかしたらその人がそれをしているからほかの人も疑うのではないかな、なんてちょっと過りました。
と、いきなりこんな気持ちを書いたのは、自分は家族といれば幸せだし、お料理したり家事したりも好きだし、その合間に自分のブログを作るのも自分にとっての作品でもあり楽しい。けれど唯一、ネットを通して気が付いてしまう知ってしまうそれらの事が心から消えなかったのも確かで、それでも心の奥に押し込めておいた方がいいんだ、と思うようにしてきたのですが。でも先ほども書きましたが寛容じゃないしクールな大人にはぜんぜんなれないので完全に放っておくことができない。そんな自分自身もいやで。だから書くことにしました。
で、これを書いたのを機に、もう余計なサイトは見ないと決めました。と言うか少し前からもう見るのやめましたが。そうすれば気が付くことがなくて、たとえ、観客の誰もいない舞台で演技しているだけ、と言われても知らなければ傷つかないし、私の心に一番いいんだと思ったのです。
(ほんとはその一部の身勝手な人たちだけに、だから私のも見ないでください、って言いたいですが…)
あ、でもあまりにもまたひどいことに気が付いたら、その時はやっぱりきっちり言いたいです。ま、そういう人たちはやり方が長けているので、こうして私みたいにストレート気味なのは今のこの人間社会&ネット社会にあってないっちゃあってないのかもですが。でもそれもネット依存ぽくなくていいさ、と自分に言いきかせております。

と言うことで、今回はこんな愚痴のような内容が占めてしまい、しかも長々とで、このブログをただ楽しもうと思ったり、パリやフランスのことを知りたくて来てくださった方々にはほんとごめんなさいです。
でもそんな方々には心からお礼を申し上げたいです。ありがとうございます!
こんな私の小さな世界でもいろいろありますが、ブログを続けていて本当によかったと思っているし、これからも自分レシピも美味しかった人様レシピもフォトも日常も、そして私の感じたパリも(ときどき物語チックに)、自分なりのオリジナル感を大事に、その気持ちだけには自信を持って綴っていきたいと思っております。
拙い内容ではありますがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
次回はさっぱり明るく楽しいの行きたいと思っております♪

ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ