今日のパリの気温は朝は-1度、日中の最高気温予想は9度で、お天気は晴れとなっております。
ドイツ系スーパー「リドル」や「アルディ」、フランス系スーパー「カルフール」や「グラン・フレ」。
毎週これらのスーパーで買う商品をご紹介させていただいておりますが、今回は、我が家がまったく利用していないスーパーについて。
それが、フランス系スーパー「アンター・マルシェ」なんです。
なぜ利用していないかと言うとズバリ!魅力がないからです。
商品は平凡で他のスーパーでも売っているものばかり。
しかもお値段も安くありません。
なので数年前に1度行ったきりだったのですが、数日前、散歩の時にたまたま通りかかったので、久しぶりに寄ってみました。
そしたらちょっとだけ変化がありました。
それは、BIO(オーガニック)の野菜&フルーツが結構お手頃価格で売っていたこと。
バナナが1、99ユーロだったりライムが2ユーロだったり、人参は2、49ユーロでした。
BIO人参はリドルでは1、99ユーロでリドルの方がお得ですが、BIOのバナナとライムはリドルではいつもは置いていないし、カルフールではもっと高いので、この点はなかなかグッド。
数年前まではアンターマルシェでは、BIO野菜&フルーツはほとんど置いていなかったように思いますが、ここ数年でBIOを選ぶ人がほんとに増えたので、時代ですかねぇ。
そして野菜&フルーツだけじゃなくBIO食材が思ったよりは結構揃っているな、と感じました。
ただしその他の食材はやっぱりイマイチ。
そこは変わっておりませんでした。
でも、アンターマルシェ、お店と違ってTVCFはとてもとても魅力あるものを作るのです。
つい最近まで流れていたのはこのCF ↓
いつも通り音楽のチョイスが良いし(1981年のジャン・シュルタイスのヒット曲)、女優さんの演技がグッド。
特にラストの表情が何とも良いんです。
毎回、旦那と、むふふと笑っておりました。
他にも今までアンターマルシェのCFをご紹介させていただいておりますが、短編映画のようで見入ってしまう作品がありました。
→今お気に入りのフランスのスーパーの甘酸っぱいCF→3分間の美しい海辺物語のフランスのスーパーのCF
フランスで流れるTVCFの中でも飛び抜けて素敵な作品を作るのに、なんでお店はイマイチなのか、ちょっと不思議です…。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ