海外に出るのは何か目的があるから。
というふうに考える人が日本にはまだ結構いらっしゃるかもしれません。
特に留学のイメージがあるかもしれません。
渡仏を決めた時、家族はとても心配して、普通は、音楽勉強のためとか、その国の言語を学びたいとか、ちゃんとした目的がある人が海外に行くもの。
と、私も言われました。
どうしてそう言われたかというと、私は音楽をやっていませんし、フランス語を学びたかったわけでもないですし、何の才能も特技もありませんし、もっと言うとフランスに住みたかったわけでもないからです。
ただとにかくどこか海外に住んでみたかったのです。
海外旅行をたくさんして、自分は本当に海外にいることが楽しい、なのでいつか旅行ではなく住んでみたい、可能なら永住したい。
そう思っていたのです。
最終的にどうしてパリになったかと言うと、このブログで何度か書いておりますが。
本当はポルトガルに住みたかったのですが、直行便がないので日本から一緒に連れていくチワワ坊やが乗り継ぎの時、貨物室になる可能性がある、と航空会社に言われたからです。
で、それは無理、と思い、直行便があって、わんこと住める部屋が他の国よりは見つけやすそうなパリにしたというわけです。
家族には、そういった考えが甘い、と言われました。
でも、甘くてもいい、とにかく住みたい、と思っていたので決心はまったく揺らぎませんでした。
で、住むためには、その時は語学留学しか方法が思いつかなかったので、しかたなく語学留学という形になったのです。
でもフランスに、パリに来てみると、音楽やデザイン、料理、フランス語の勉強のための留学の人がもちろんいたけど、ただフランスに住んでみたかったという、日本人も含めた世界中の外国人もた~くさんいました。
自分はあんなに大決心してパリに来たけど、外国の人は気軽に海外に住んでみているんだ、と知りました。
それも含め、パリに住んでみて、日本で当たり前だった習慣や考え方が、フランスではまったく違うことを知り、そしてフランス人と結婚してフランス人に囲まれ、さらにその違いを大きく感じております。
仕事の考え方、パートナーの形と考え方、子供、他人との付き合い方、セクシャリティ、心の在り方、定年退職後の考え方、人生の考え方。
とにかくまったく違います。
それが興味深いし、自分の生き方にも今大きく影響しております。
何より、フランスに来て、本当に良かったと心から思っております。
永住まで叶っているのが(先のことはわかりませんが)夢のようですが、何よりまず実行したからだと思っております。
そう言えば、うちのご近所さんの日本人カップルの奥さまも、ただ海外に住みたかったから来た、って言っていましたっけ。
こんな私たちのような人もフランスに、たぶん世界中に、たくさんいるのだと思います。
なので。
勉強が目的なのはもちろん素晴らしいことだけど、特に大きな目的がなくても海外に出てみたいなら出てみればいいんじゃないかな、と思います。
どんなに心配してもらったとしても、結局人生は誰のものでもなく自分のものです。
その人生は短いです。
あっちゅう間に時間は過ぎます年を重ねます。
そして、住んでみて、やっぱり日本の方が良い、って思えば帰ればいいし、残りたいけどそれが出来ない場合もあるだろうし、とにかく何が何でも海外に住み続けたいと思えば、そのために頑張る。
(仕事とかパートナー探しも含め)実際、私がフランスで知り合った日本人たちも様々で。
半年で日本に帰る人もいたし、10年以上パリの学校に通っている人もいたし、フランスで結婚した人、パートナーと暮らしている人もいます。
それから1つ私が思っていること。
それは可能ならやはりなるべく早めに行動した方がさらに良いということ。
渡仏してきた時、私はもう若くはありませんでした。
それでも来て本当に良かったのですが、もしもっと若い時に海外に出ていたら、もっと早くにいろいろ知れたな、気づけたな、と思っております。
これは私が勝手に妄想することですが。
もし、私が若い時にフランスに来ていたら一からフランス料理を学んでみたかったし、スペイン、ポルトガルにも住んで料理を学びたかったです。
世界中を渡り歩いていろんな料理に出会い、食べたかったです。
でもそれも、もし、だったらの話。
今は、家で家族のために料理を作ったり、たまにビストロやレストランに行って美味しいものをいただくので十分楽しいで~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ