パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

週末の独り言

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は-3度、最高気温予想は5度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。

我が家のご近所さんの98歳、いや99歳のムッシューが去年の4月に老人ホームに入所したことをこの記事で書きました。

花市&購入した日本の植物と98歳のムッシューのその後

家の前を通りかかるといつも手を振ってくれたり、元気?と聞いてくれて、顔を姿を見るとほっと癒される優しいムッシューでした。

でもとうとうホームに入ってしまい、その後も実は何度かお隣の家に住む親族らしいマダムに会う度に、ムッシューのことを聞いておりました。

去年の6月に無事100歳を迎えられたことも聞いていて、実は迎えられるのかな、と心配が過っていたので、すごいな、とびっくり嬉しく思っておりました。

つい2ヶ月くらい前にマダムに会った時は、ムッシューは家に帰りたい、とそればかり言っているけどね…もうちょっと無理なのよね…と残念そうに話していて、ああ家に帰りたいんだな、そりゃそうだよな、と何とも言えない気持ちになりました。

そんなムッシューの家に不動産屋さんの「à vendre(ア・ヴァンドル=売り出し中)」の看板が2日前に立てられたのです。

ムッシューの家だけじゃなくお隣のマダムの家も同じ看板が立てられました。

ショックでした。

何があったのかはわからないのですが旦那と、ムッシューが亡くなってしまったのか、または老人ホームの費用捻出のためかね、と話しました。

フランスの老人ホームはとても高いんですよね。

ムッシューとそれほど年代が変わらなくて、歩くのに人の手が必要なムッシューのマダムもいらっしゃったはずなので、どういうことになったのか…。

いつかムッシューのご親族マダムに偶然また会うことが出来たら、と思いますが、でも、どんな事情があるかわからないので、こちらから詳しいことを聞くのは失礼だとも思います。

なので、ムッシューは大丈夫ですか?といつものようにだけ聞こうと思っております。

15年前、旦那が住むパリ郊外のこの街、このカルティエに移り住んできて、顔見知りになったムッシュー。

春夏はよく庭の手入れをなさっていて、そのお庭はほんといつも綺麗に整えられていて、ムッシューの優しく穏やかな笑顔と、手入れされた花々(芍薬、ボケの花、リラ、アジサイなど)で春が来たことや初夏が来たことを感じるのが、ずっと当たり前に楽しみで小さな喜びでした。

でも小さな喜びは重なって重なっていつしか大きな喜びとなっていたんですよね、15年の月日を重ねて。

なので、この時間が終わることが、終わったことがとても悲しく寂しいです。

そして、なんかある意味区切りかな、と思いました。

これと似た気持ちを感じたことが以前1度あります。

学生の時から通い続けていたお茶の水のトリス・バー「まいまいつぶろ」が閉店した後です。

1958年からマスターが長年1人でやっているお店でお茶の水の駅を出たすぐ脇の並びにあって、扉を開けると必ずいつものお馴染みさんがカウンターの手前にいて、そのカウンターをはさんでマスターがいました。

口数のうんと少ないマスターで頷くだけなんだけど、いつしかお馴染みさんの1人になれて、忙しいマスターのタイミングに合わせ、仕事の邪魔にならない程度で少しお話も出来るようになりました。

ウィスキーサワーはいくらだったかな、230円くらい?

とにかく行けばいつもの光景があって、いつもの寡黙なマスターがいて、私にとっては変わらない、でも特別な時間でした。

でもそのマスターが倒れ、その後1度は復帰したけど、結局2006年(確か)に閉店となりました。

それから1年くらい経った頃、今どうなってるかな、と思い行ってみたら、チェーンのカレーショップになっていて、まいまいつぶろの面影は唯一狭い店内そのままの作りだけで、他には何1つもありませんでした。

その時やはり、区切りかな、と思ったのですよね。

そしてその頃から考えていた渡仏をその翌年、実行しました。

深い付き合いをしたわけじゃなくても、詳しいことをわかっているわけじゃなくても、区切りのように感じることが人生にはあるものです。

そんなことが1つ増えたのはおそらく人生後半だからかな、と思い、面白くもあるけれど、せつなくもあります。

でもだからなるべく悔いのないようやりたい生きたいと、改めて思うのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は6度、最高気温予想は9度で、お天気は曇りときどき晴れの予報となっております。

この記事でも書きましたが。

性被害とフラッシュバック

中居正広さんのトラブルから発展しフジテレビという企業の体質問題へと、大騒動になっておりますね。

私も女性の1人なので、被害を受けた女性がなかなか弁護士さんが見つけられず女性支援団体を通してやっと弁護士さんを見つけることが出来たとか、入院して苦しみながらも何とか少しずつ前向きになったということを聞くと、胸が締め付けられるような思いです。

その一方で、メディアのこれでもかという激しい叩き方、他のキー局の対応、スポンサーたちのCF差し止め拡大などに、どこか違和感を感じております。

確かにフジテレビは独特な雰囲気があったし、とにかく内輪感が何より独特だな、とただの一視聴者の私でさえ思っていました。

たとえばフジテレビの番組で面白いけど同時にどこかで引いていたのが「夕焼けニャンニャン」。

おニャン子さんたち世代なので観ていたし(特に渡辺満里奈さんが可愛かったので満里奈さん目当てもあって)、とんねるずがはっちゃていたのが新鮮だったけど、やはりこの番組でも独特な内輪感が漂っていたのを今でも覚えております。

それとはまったく違う話になりますが、その数年後、こんなことがありました。

超綺麗な女優志望の子と知りあいになったのですが、ある時、彼女がキー局(フジテレビではない)の人気ドラマに端役だかエキストラだかで参加することになりました。

で、地方ロケに行ったのですが、そこで、主演俳優とドラマの演出家(その局在籍)に夜中にホテルの部屋に呼び出されたそうです。

しかも俳優と演出家が2人で1つの部屋で待ち受けているという…。

彼女は行かなかったそうですが、他の女優志望の子たちも俳優や演出家、TVプロデューサーたちによく立場を利用したこんな誘いを受けている、と言っていて、やはりそういうことがものすごく多いんだな、と思ったものです。

昔の話ですがそんなことも聞いていたし、私が会社勤めしていた時も周りで上司が部下の女性にセクハラしたり男女の関係を迫ったり、という話がよくあったし、実際自分も危機一髪の時が1度だけですがありました。

なのでフジテレビ以外のキー局が今回のことで急にやれコンプライアンスだ、社内調査だ、と言い出したことになんか表向き感を感じずにはいられませんでした。

今の時代、コンプライアンスがかなり厳しいとはいってもです。

そして、本当のことはわかっていないのにメディアやSNSに煽られて憶測だけですべてを鵜呑みにして、他のキー局も企業さえもこぞって同じ方向へ動く…。

兵庫県の斎藤知事の時もだったけど、なんだか異様だし危うさを感じます。

そしたら昨日文春がしれっと記事の訂正を発表したようで、びっくりしました。

騒いだ側はこれからいったいどうするのでしょう…。

フランスでもたくさんの俳優、監督、作家などの著名人たちがセクハラや性加害で問題になっていて、特に#Me Too運動が活発になってからはものすごい人数の人たちが(ほとんど男性)が訴えられています。

でも、メディアも含め日本ほど憶測話が飛び交わないし、たとえば現在形でTV番組に出演している人が裁判になっても、その判決が出るまでは番組の放送を続けることもあります。
(さすがにそれにはびっくりしましたが)

少なくても憶測の時点で引退に追い込まれる人はいないように思います。

違う国なので一概に比べることは出来ないのですが、それでも日本の極端さには何とも言えない気持ちになります…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は-1度、最高気温予想は3度で、お天気は曇りの予報となっております。

この記事でパリのゴージャス通りのレストランでの人種差別について少し書きました。

モンテーニュ通りと人種差別レストラン

このお店だけじゃなく、フランスを含め欧米の国々ではやはり他人種への人種差別が今もたくさんあって、私も嫌な経験をしたことが何度かあります。

でも差別って、欧米の国々だけじゃないんですよね…。

日本にいた時に結構苦笑いな経験をしたことがあります。

都内住まいで自転車(イオンで買ったママチャリ)によく乗っていて、4~50分以内くらいだったら結構どこへでも自転車を走らせていたのすが、夏になると結構日焼けしていました。

自分、沖縄出身の父の彫りの深い顔をまあまあ譲り受けていて、秋冬はそうでもないのですが、日焼けすると南国顔が強調されるようなんです。

で、そんな南国顔になっていたっぽい夏のある日、自転車で有楽町の歩道をゆっくりめに走っていたんです。

そしたら、身振り手振りが大きく話しに夢中になっている年配の日本人男性2人の横を通った時、男性の1人の腕だかどこかと私の自転車がぶつかったというかかすったというか、その中間あたりな感覚で、とにかくぶつかっちゃったんです。

で、もちろん気が付いたし歩道を走っている自分が悪いのですぐ止まって、謝ろうと思って振り返ったら、その男性2人が大声で怒鳴りながら走り寄ってきました。

で、何か言おうとしても、2人があまりにも一方的に怒鳴ってきて圧倒され何も言えずにいたら、1人が言い出しました。

はは~ん、こいつ日本語がわからないんだな、さては出稼ぎのフィリピン人だな、と。

するともう1人も、そうに違いない、たぶん不法滞在じゃないか、と。

で、よし、こいつ交番にしょっぴいてやろう!と言い出し、2人で私をはさんで両腕をつかみ、すぐ近くにある有楽町駅前の交番に私を連れて行こうとしたのです。

私は相変わらず何も言えず(ここまできたら言わず的な感じでもありましたが)、されるがままに2人に両腕を捕まれ、捕まれたまま自転車を引きずりながら交番に行きました、と言うか、連れていかれました。

そして着いた途端2人はおまわりさんたちに、こいつどうも出稼ぎフィリピン人のようだけどおそらく不法滞在じゃないか、とか、しっかり調べてくださいよ、とか、してやったり顔でちょっと楽しそうに威勢良く言い出しました。

で、やっとその時「私日本人ですが」とまずは流暢な日本語で(当たり前)一言発しました。

すると2人はぽかんとした表情を浮かべ言葉に詰まり、おまわりさんたちはというと苦笑い。

で、2人に、ぶつかったことはほんと申し訳ありませんでした、とうんと涼しい顔で詫び、おまわりさんたちに、もう帰ってもいいでしょうか?と聞くと、おまわりさんたちにも、いいよいいよ~、とご苦労様的な表情で言ってもらったので、じゃ失礼しま~す、と言い、引きつった顔の2人に背に向け交番を後にしました。

ちょっと気持ち良かったのは否めません。

と、こんな経験があったし、普段からも日本でもたまに差別を見ていたし、子供の頃は父が沖縄出身というと下に見る人も少しですがいたので。

パリで差別された、と怒る日本人の方々、いろんな国の方々がいらっしゃいますが、もし自国で自分も誰かに差別してる場合は、パリでされても怒れないかな、と過ってしまうのです…。

自分はするけど自分がされるのはいや、というのは、普通に考えたら通らないですからね…。

あ、でも、歩道を自転車で走るというのはどんなにゆっくりでもやはりだめだな、と今思っています。

自転車にほとんど乗らなくなり歩くことが多くなった現在ですが、ときどき自転車と、そして今は電動キックボードもかなり恐い時があります。

フランスも日本と同じで基本的には自転車&電動キックボードは車道を走らなくてはならないのですが、結構歩道を走っている人、多いんですよね。

特に恐いのが電動キックボードで、ゆっくり安全運転ならいいのですけど、ちびっ子も含めびゅんびゅん飛ばしている人がたくさんいて、私も何度もぶつかりそうになったことがあって、おばちゃん恐かったですよ。

それに周りはもちろん本人にとっても危ないんじゃないかな、と思うのですけどねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は-6度、最高気温予想は2度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。

ポータルサイトのネットニュース中心ですが、中居正広さんの連日の報道を読んでいます。

私も若い時に20歳30歳以上うえの男性たちにセクハラされたり、お酒を飲みに行って危うく危機一髪!ということがあったし、周りの友人からも姉からも同じような話をたくさん聞いていたので、もし事実なら、とても残念です。

若い人からしたら50代って、どんなに若く見えてもおじさんです。

そのおじさんがギラギラしていて性的な目で見てきたら、それだけでも気持ち悪いし恐いです。

逆に、さっぱりしていて若い人を特に特別扱いすることのないおじさんの方がずっと魅力的に感じるものです。

なぜそれがわからないのか、勘違いするのか、と若い時ほんと理解が出来ませんでした。

なので、自分も今、セクハラした男性たちと変わらない年代になりましたが、昔の経験があるので、勘違いしたおばさんにはなりたくないと常日頃思っております。

男と女は違う、という人もいるだろうけど、誠実不誠実ということでは男も女も関係ありません。

そして、いつまでも不誠実なことをしていると、歳をとった時、誰にも相手にされず1人ぼっちで結局悲しい最期を迎えるんじゃないかな、と、私はですが思っています。

でもなにより、性被害に遭ったとされる女性のことを考えると、何とも言えない気持ちになります。

2ヶ月前に露出狂の男に追いかけられ、恐い目に遭ったことをこの記事で書きました。

恐い目に遭いました
恐い目に遭った後、合点がいったこと

このあと数週間は、人気のない通りで1台の車だけ人の気配があった妙な雰囲気、窓の中から男がこちらを見た時の、見たかい?という眼差し、音もなく横づけしてきて、マダムごめんなさい、といってきた気持ちの悪さ…などがフラッシュバックして、しょっちゅう背筋がぞっとなっていました。

追いかけられただけで済んだ私でも、今日まで何十回もその時の光景が過ってしまうのです。

なので、本当に性被害に遭ったならば、現在も悪夢が何百回何千回もフラシュバックして、精神的にも肉体的にもどれだけ苦しいだろう、と想像します…。

昨日、わんこ散歩の途中で、たまに道端で会うかなり年配のムッシューに会いました。

そのムッシューは、会うと必ず話しかけてきて、どこに住んでいるのか、とか、1人で暮らしているのか、とか聞いてきてちょっと気持ちが悪かったのですが。

久しぶりに会った昨日は大袈裟に手を広げて、長く会わなかったからビズ(フランス式の頬と頬をくっつける挨拶)をしよう!と言ってきました。

でも露出狂に追いかけられたこと、そして今回の報道のことが頭を過ぎり、怒りもあって、はっきりとNon!と拒絶しました。

するとムッシューは私の腕をつかんで(しかも年配でも男性の力は強い)引き寄せようとしたので、叫び声を上げると、手を離し笑って誤魔化していました。

いくつになってもこういう人ってこういうことをやり続けるんだな、と改めて思いました。

性質というのはなかなか変わらない、変われないものです…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は1度、最高気温予想は7度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

長年の友人のお母さんが倒れ、その友人はお兄さんがいるのですが、今は年老いたお父さんと2人で介護をしていることをこの記事で書きました。

友人と私の経験、日本とフランスの病院と先生

年末近くにメールをしたのですが、この1月末にもお母さんの足の再手術を控え、その後ももう一方の足の手術も控え、これで計7回の手術になるとのこと。

本当に大変な状況のようです。

それでも、私ともう1人の友人との3人で過ごした時間をよく思い出してるよ、と書いてきてくれました。

もう1人、親しかった友人がいて、年齢は違うけど、心を許し合った私たちでした。

3人でしょっちゅう晴海公園付近で夜ピクニックをし、日本国内の島々を旅し、バックパッカーでヨーロッパの国々もたくさん旅し、多くの経験を分かち合いました。

どれだけ可笑しくて素晴らしくかけがえのない想い出があることか。

でも、もう1人の友人も病を患い、精神的にも辛くなってしまったようで、今連絡を取り合えない状況となっております。

あの頃を思い出すと、なんだか今が信じられないです。

友人も連絡を取り合えない友人も、人間的に本当に信頼出来る人でした。

人間って難しいな、と思うことが多かったけど、人間の素敵さというものを2人に気づかせてもらったし大きな影響を受けました。

でも、病気や苦しいこと悲しいことって、人間性に関係なく起こるんですよね。

たまたまそうなるのです、良い人間性の人にもその逆の人間性の人にも不平等に、いや平等に。

同じヨーロッパ在住で現在は日本に帰国した方は、いつもこちらが元気になるようなコメントをくださいました。

でもある時、実はその方の長男が住んでいたその国で同じ世代のティーンエイジャーに刺されて亡くなってしまったことを話してくださいました。

いつもほんと明るい雰囲気なのでびっくりしました。

その明るさの奥には悲しみ、辛さがいっぱいあって、それを乗り越えての、いや、乗り越えられなくてもがんばっての、前向きに生きる気持ちがあるんだな、と、また気づかされた次第です。

私も日本で苦しい時期があったけど、でも、苦しいのって自分だけじゃないんですね。

多くの人が皆それぞれにそんな時期を経験し、それでもその先に進むのでしょう。

長年の友人のメールの最後に最近しょっちゅう「moiちゃんは元気でいてね」って言葉があるのですが。

最初は正直、それを読むと何とも言えない微妙な気持ちになったのですが、そうじゃないな、と今は思っています。

大変な状況の友人にとってはもしかしたら、介護を終えてその後フランスに移り住んでささやかでも普通の日常を送っている私は、少しだけでもほっとする存在なのかな、と。

だから、あちこちガタはきてるけど、よし、これからも元気に過ごすぞ!

と改めて思ったのです。

そしていつか友人がいろんなことが過去となり思い出しても大丈夫になった時、再会出来たらな、と願っております。

でも3人で会うことはきっともう叶わないだろうな、と過ります。

年月でそれぞれの人生というものはこんなにも大きく変わるんだな、切ないな、と、人生後半になって感じている今です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ