パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

担当サイト更新のお知らせ

Foto (826)
担当サイト→ハネムーンSのフランス特派員最新記事のお知らせです。
今回はパリのメトロと目的地までの行き方を
ご紹介させていただいております。
ハネムーンで役立つ「パリメトロの乗り方」「目的地までの行き方」完全ガイド【前編】
ハネムーンで役立つ「パリメトロの乗り方」「目的地までの行き方」完全ガイド【後編】
この記事を書こうと思ったきっかけは、
去年パリに来た友達が、メトロの乗り方はネットでいろいろあるけど、
駅から目的地への行き方の説明をしたものが見つからなかった、
と言っていたこと。
で、そっか、確かに駅からの行き方は在住者には
当たり前過ぎて抜けているのかも、と思ったのです。
なので、はじめて来る方にもわかりやすいよう、
私なりのコツも併せて徹底的に書かせていただいております。
しかも、この記事の取材のためにパリのメトロを歩いたこの日に何と!
スリに遭ったんですよねぇ。タイミングがいいんだか悪いんだか。
でも未遂に終わりましたのでよしとします。
そんなパリの実際のスリたちを映したPVがありましたので
パリにいらっしゃるご予定の方はぜひ見ていただきたいです。

ホームで日本人観光客を狙うロマ系の女スリ集団です。
男女共ですが、特徴のあるエキゾチックな顔立ちや服装、雰囲気。
髪は黒か茶色がほとんどですが、長くヨーロッパを移動しているので、
混血により明るい髪色の人もいて、
女性はほとんどが後ろで一つにしばっています。
そして小さめのショルダーバッグを斜めがけで持っていることが多いです。
一昨日は駅で、身体を全部おおったイスラム教徒の女性の服装で
ヒジャブ(頭を覆うもの)をかぶったロマ系のスリを見ました。
メトロのホームでうろうろしているので変だな、と思ったら、
仲間の普通の服装のロマ系の女の子と合流したのでわかりました。
それぞれ宗教は自由なようなので本当にイスラム教徒かもしれませんが
イスラム女性の服装だとスリの現場を周りから隠しやすいですから、
そのための服装かもしれません。
大きめのスカーフの真ん中に穴を開けてそれを頭からすっぽりかぶって、
一見おしゃれのためのスカーフに見せかけ、
そのスカーフでスリ行為を隠す手口の女スリも見たことがあります。
そして、確かにスリはロマ系が圧倒的に多いですが欧米系スリもいます。
それから空港の中では、南米系スリたちがヨーロッパのあちこちの空港を
乗客として周ってスリを働いております。
なのでチェックインした後も注意が必要です。
自分の荷物から絶対目を離さないでくださいね。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

Foto (670)
担当サイト→ハネムーンSのフランス特派員最新記事のお知らせです。
今回は1868年に建てられたパリ郊外のお城
「シャトー・ドュ・サントニー(Château de Santeny)」
で開かれた本物のシャトーウエディングにご招待いただいた時のレポートです。
一生に一度だけ!本物のフランスのシャトーでウエディングはいかが?
Foto (666)
ヨーロッパのお城で結婚式なんて昔は夢のようなお話でした。
でも実際に出席させていただいて、
今はこれも夢じゃないんだな、と実感。
Foto (667)
今回は旦那の知り合いのフランス人カップルですが、
日本人カップルも今たくさんの方々が
フランスはもちろんヨーロッパのシャトーでお式をあげているそうです。
Foto (668)
本物のお城で時間を忘れクラシカルで贅沢で優雅なひと時。
Foto (669)
アペロは映画のワンシーンのようにお庭でガーデンパーティーです。
Foto (671)
もうドリーミングでびっくりでしたが、
フランスの結婚式は形式ばらずラフで新郎新婦も出席者も、
皆で思いっきり楽しむパーティー。
これぞフランスのウエディングだな、と改めて思ったし、
本当に楽しかったんです♪
そんな雰囲気をぜひちょっとのぞいてみてくださいませ。
これからご予定の方はシャトーであげたくなっちゃう…かも?!
Foto (672)
ということで、やっぱり結婚式はいいですね。
また初夏にご招待いただいているのでそちらもとても楽しみなんです。
でもフランスの結婚式は一晩中なので体力つけなくちゃ!
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当サイト「ハネムーンS」のフランス特派員最新記事のお知らせです。
今回はパリ旅行で借りれるアパルトマンのご紹介です。
前編ではアパルトマンの素敵なお部屋をご紹介。
パリで「アパルトマン暮らし」を満喫するハネムーン!
日本語対応の「パリシェモワ」【前編】

そして後編ではアパルトマン周辺のマルシェやカルティエをご紹介。
パリで「アパルトマン暮らし」を満喫するハネムーン!
日本語対応の「パリシェモワ」【後編】

※追記・・・前編の最後にアパルトマンの宿泊費をご紹介しておりますが、
3~6泊、7~13泊、14~21泊の宿泊費は一泊につきのお値段となっております。
例の〈ハネムーンで4月に3泊滞在の場合〉の総費用はこちらのミスとなっております。
大変申し訳ございません。
3月11日に例の総費用を修正させていただいております。

Foto (573)
パリのレンタルアパルトマンを扱っている日系ですべて日本語対応の
「パリシェモワ」さんでご紹介いただいたお部屋にご訪問させていただいております。
_WsFnWALYgbMEuD1551964171_1551964207[1]
お部屋も周辺カルティエも素敵で私もここに住んでみたいな、
な~んてちょっと思っちゃいました。
Foto (574)
駅からもアパルトマンからも歩いて1分のマルシェは、
春を告げる花がいっぱい。
Foto (575)
このマルシェはほとんど観光客がいなくてジモティばかり。
なのでほんとにパリの日常に入れて地元っ子気分。
Foto (576)
アパルトマンの広めのキッチンでフランスの新鮮食材を使ってお料理も楽しめます♪
毎日外食よりもたぶんずっと節約にもなっちゃう?!
Foto (578)
でも徒歩圏内には人気ビストロや素敵なバーもたくさんあるので、
自炊したり外食したりアペロしたり。
これから日がどんどん長くなるので時間もたっぷりです。
Foto (579)
旅行でも気分はしっかりパリ暮らし。
ハネムーンじゃなくてももちろんレンタルできますので、
これからパリ旅行を予定している方はどうぞ参考になさってください。
パリのアパルトマンってどんなの?ってご興味ある方もぜひ。
意外にハードルは高くありません。
ホテルも素敵だけどアパルトマンで過ごすのも魅力いっぱいですよ!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当サイト「ハネムーンS」のフランス特派員最新記事のお知らせです。
今回は旅行の間中、何がいいか悩ませる?
バラマキ土産5選をご紹介させていただいております。
3ユーロ以内でコスパ高し!しかも軽い!フランスハネムーンのバラマキ土産5選
Foto (460)
私も旅行のたびに毎回お土産探しには時間がかかりました。
その経験も踏まえ、フランスらしくて誰でも喜んでいただけるものを
購入の際のコツと注意点も併せ、ご紹介させていただいております。
全部軽いので観光の途中で買っても重くならないものばかり。
職場の顔見知りさん、同僚、同期、ご近所さん、そして自分のお土産にもなります。
ちょっとのぞいて参考にしていただけると嬉しいです。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

Foto (251)
サイト「ハネムーンS」フランス特派員記事更新のお知らせです。
パリで今人気が高まっている日本のお弁当屋さんをご紹介させていただいております。
ハネムーンで宿泊してるホテルへの宅配もOK!パリの和食弁当屋さん「OKAWARI」
今回は15区にある評判のお弁当屋さんに取材におうかがいし、
実際にお弁当もいただいております。
一番人気の唐揚げもバーミキュラで炊いているごはんも美味しかったです♪
ってこのお店ではじめてバーミキュラ知ったのですが。
Foto (252)
そしてもう1本が、
シャルルドゴール空港でロスバゲに遭わないためのコツをご紹介記事、なのですが、
ちょっとフライングでこのブログでのご紹介が先になってしまい
記事がまだアップされていませんでした~。
タイトルと違ってしまい、大変失礼いたしました。
こちらはまた改めてご紹介させていただきますね。
Foto (249)
ということで、パリは寒い日が続いておりますが、
冬パリをそれなりに楽しんでいる今日この頃。
ここはレストラン兼。
Foto (250)
アンティーク&ブロカント雑貨屋さん。ちょっと不思議で好みの雰囲気。
いったいどんな食事が出てくるのかしら?そっちが気になる~。
Foto (253)
カフェ文化の国ではティーンエイジャーも冬のテラスでカフェ時間を楽しんでおります。
私はマックかロッテリアで喜んでおりました。
さすが本物パリっ子。さりげなくオサレなんだからもう~。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ