パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

パリのパン屋さん&パティスリー

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_7894 - コピー
グルテンには別に問題ないわたくしなのですが。
そば粉とか米粉には興味があるので、
初訪問してみました。
グルテンフリーのパン屋さん、
「シャンベラン(Chambelland)」。
ヨーロッパにブリュッセルとパリ。
2店舗ある中のここは、
パリ11区店。下町の一角で
私は好きなカルティエの雰囲気。
IMG_7901 - コピー
店内はイートインもあって落ち着いた雰囲気。
お茶とパンやお菓子をいただくのにもいい感じです。
IMG_7902 - コピー
近所に住んでいたら、
グルテン関係なく利用したい、
リラックス出来る気軽な
おしゃれカフェといった感じです。
IMG_7899 - コピー
さてさてパン。
やはり普通のパン屋さんとは違う品揃え。
ど、どれを選べばいいのかまったくわからない。
ここは好みと直感しかありません。
IMG_7900 - コピー
キッシュやお菓子もありますが。
今回はまずパンをお試ししたいと思います。
IMG_8000 - コピー
ということで選んだのが、
「田舎パン(Pain du village moule)」と
「5種の穀物パン(Pain cing graine moule」。
さてさてお味は?
これがとても美味しかった♪
田舎パンは独特なモチモチ感と後引く味わい。
穀物パンは香ばしい香りで、
穀物の風味が全面に出ております。
2種とも旦那も、美味しい、と満足。
私は特に田舎パンが気に入りました。
これはグルテンとか関係なくリピしたいお味です。
2つで10ユーロ近くとちょっとお高いのですが。
ちょっと特別なパンが欲しい時にぴったり。
お菓子も一度お試ししたいな、と思いました。

住所・・・14 Rue Ternaux 11区
TEL・・・01 43 55 07 30
営業・・・毎日9時から19時
HP・・・Chambelland
…………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_7382 - コピー
2019年のパリの最優秀バゲット賞をとったパン屋さん、
「ブランジュリー・ルロワ・モンティ」。
我が家と同じ名字のファブリス・ルロワさんのお店です。
もしかしたら遠い親戚、かもしれません。
IMG_7385 - コピー
お店はパリ中心部から離れた12区ドメニル通り。
特に何か見どころがある場所ではないので、
立地的には少し不利かな、と感じました。
ただ、美味しければ地元の人が来るので、
やっぱりお味が大事。
パティスリーも評判とのことですが
全体的にお手頃価格。
パリの人気カルティエのお店だと、
4ユーロ5ユーロ6ユーロなんてこともありますからね。
IMG_7386 - コピー
サンドイッチやキッシュも揃っております。
IMG_7635 - コピー
ということで買ったのがバゲット・トラディションと、
パン・ド・カンパーニュ(田舎パン)。
2つで3ユーロしなかったんです。ほんと良心的。
さてさてお味は?
バゲット・トラディションは大丈夫。美味しいです!
パリのバゲットコンクール優勝店、
正直、私はがっくりが多かったし、
賞をとると途端に味が落ちる、
なんて話も聞くけど、ここは納得です。
パン・ド・カンパーニュはちょっとイメージと違って、
ずっりしタイプではなく軽いタイプ。
ポルトガルのパンと似ているな、と思いました。
おすすめはバゲットかな、やはり。
これでサンドイッチ作ったら
めちゃめちゃ美味しいと思います♪

住所・・・203 avenue Daumesnil 12区
TEL・・・01 41 21 61 28
メトロ・・・「Daumesnil」6号線
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_6979 - コピー
久しぶりのパリのパン屋さんご紹介です。
ここはパリの下町14区。
わたくしが大好きな商店街、
「ダゲール通り(Rue Daguerre)」や、
有名観光地「カタコンブ」から
徒歩で5分もかからない場所にあります。
この周辺については以前、
担当サイトでご紹介させていただいております。
参考になさってください。
カタコンブ・ド・パリからすぐのレストラン!
ということで、今回のお店は、
「ル・タン・エ・ル・パン」でございます。
IMG_6982 - コピー
ある日系サイトでこのパン屋さんが、
私の大好きな14区裏通り、
「テルモピル通り」からほど近い、
と書いてあったので、
あれ、まったく気づかなかったな、と思い、
そんなに近いなら、
今度行ってみよう、と思っていたのです。
でもごめんなさい、ほど近くはなかったです。
徒歩で4、50分、ヘタすると1時間かかります。
むしろ、ダゲール通りからの方がむっちゃ近い。
日本から来る方が結構近いイメージを持つと、
正直、戸惑う、と思いました。
IMG_6983 - コピー
さてパン屋さんパン屋さん。
ここはBIO(オーガニック)のパン屋さん。
最近はBIO製品中心に選んでいるので、
美味しくてBIOだったら嬉しいな、
と期待大。
IMG_6984 - コピー
種類は多くはありませんが、
こだわりのパンが揃っております。
IMG_6985 - コピー
田舎風パンもたくさん。
迷ってしまいますが。
IMG_6992 - コピー
購入したのはバゲットとくるみのパン。
IMG_6994 - コピー
バゲットは正直、まあまあでした。
白くした小麦粉を使うというのは、
白いお砂糖と一緒で、
栄養もうまみもとり抜いてしまうので、
せっかくのBIOでも難しいのかな。
IMG_6995 - コピー
が、くるみ入りの田舎パンは
めちゃくちゃ美味しかった!!
これは今まで食べたくるみパンの中で
一番かもしれません。
実は、お店で買うものを迷ったのですが、
一番小さくなっていた(売れていた)のがこのパン。
で、チョイスしたのですが、大正解。
パン自体も美味しいしくるみも質のいいもので、
香ばしくて外側のちょっと焦げたとこなんか最高!
近所に住んでいたら、このくるみパンを買いに、
しょっちゅう寄ってしまかもしれません。
くるみパン大好き旦那も、美味しい、と大満足。
地味カルティエ14区なので、
なかなかお気軽に、とは言えないのですが、
ダゲール通りに興味を持った方には、
おすすめです。

住所・・・7 rue Mouton Duvemet  14区
TEL・・・09 80 53 68 36
メトロ・・・「Mouton-Duvernet 」④号線
HP・・・Le Temps et le Pain

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加


前回の記事でコメントをいただき、言葉が足らなかった部分を
追加で書き足させていただいております。
お時間がありましたら読んでいただけると嬉しいです。
【追記あり】日本、すごい。
 IMG_3876 - コピー
コロナ拡大がまだここまでなっていなかった時に、
パリ散歩で立ち寄ったお店のご紹介でして、
2区の美食ニル通りのショコラティエ「プラック(PLAQ)」。
教えてくださったのは、
この記事でご紹介させていただいた、
人気レストラン「フレンチ-」系列の、
「フレンチ-・バー・ア・ヴァン」の日本人シェフ小野田さんです。
パリ2区美食ニル通りの日本人シェフと立ち話
IMG_3922 - コピー
ここは工房兼ショップ兼イートインスペースがあって、
ショコラ好きにはたまらない場所。
IMG_3923 - コピー
このお店のカカオ豆は南アメリカのもので、
よく使われるアフリカ産のカカオの
5倍のお値段なのだそうですが、風味がぜんぜん違うんですって。
(小野田シェフ情報です♪)
IMG_3926 - コピー
なのでやはりお値段は少々お高めなのですが、
しかたないですねぇ。
IMG_3927 - コピー
南アメリカのカカオのお味に期待。
IMG_3969 - コピー
ということで買ったのがソバ粒入りのタルト6、50ユーロと。
IMG_3970 - コピー
なんせパリ郊外住まいなもんで帰ってきて見たら、
激しくよれてしまったガトー・ショコラ5、50ユーロ。
さてさてお味は?
むむむ!カカオの味がぜんっぜん違う。ほんと美味!
いつも私が買ってくるパリのお菓子やパンに厳しい男(旦那)も、
若干うなっておりましたねぇ。
アラン・デュカスのショコラが今までいただいた中では、
かなり美味しいと思ったけど、
こっちのカカオにちょっと負けそうかも…。
なので私的にはかなりおすすめでございます。
ただ今はフランス全土が外出禁止(制限)になっていて、
電話してみましたがお店は閉まっているようです。
なのでパリが、ヨーロッパが元気になったら、
ぜひぜひお試しくださいませ!

住所・・・4 RUE DU NIL 2区
TEL・・・01 40 39 09 54
営業時間・・・火曜~土曜日10時半から19時半、日曜10時半から18時
HP→PLAQ

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3607 - コピー
ここはメトロ10号線の「モベール・ミュチュアリテ」駅。5区になります。
IMG_3611 - コピー
駅を出るとすぐ真横にパリらしい古く美しいアパルトマン。
IMG_3609 - コピー
そしてその下はこじんまりとした商店街。
でもなかなかの充実度で、M.O.F(国家最優秀職人章)の、
チーズ熟成士ローラン・デュボワさんのお店があったり。
IMG_3610 - コピー
テリーヌ型の豚の煮こごり「フロマージュ・ド・テッド」で
2019年のグランプリをとっている
「シャルキュトリー・サンジェルマン」もあります。
IMG_3608 - コピー
その一角にあるのが今回ご紹介のパン屋さん
「メゾン・ディザベル(Maison d’Isabelle)」。
このお店も2018年にクロワッサンコンクールで1位をとっているんです。
IMG_3612 - コピー
ということでクロワッサンとバゲット・トラディションを買ってみました。
クロワッサンは1ユーロ、バゲット・トラディションも1ユーロ。
かなり良心的なお値段です。
IMG_3613 - コピー
さてさてクロワッサンのお味は?
まわりがサクサクパリパリで中はしっとり。
バターの香りが程よくあっさりとした軽い味わい。美味しいです♪
しかも家に持って帰っていただいた時でも
サクサクパリパリがそのまま。
珍しく旦那も、美味しいと満足してくれました。
IMG_3614 - コピー
バゲットはと言うと、これもなかなか。
ただし小麦の香りがもう少し感じられるとさらにいいな、と思いました。
なのでここはクロワッサンがやはりおすすめ。
でもバゲットもぜんぜん悪くないので、
ここでパンを買って、ローラン・デュボワさんのチーズと、
シャルキュトリー・サンジェルマンのフロマージュ・ド・テッドや
お惣菜を買っても、素敵な食事になりそう。
しかもここでは毎週、火・木・土曜にマルシェが開かれるんです。
時間は火・木が7時から14時半まで。
土曜が7時から15時となっております。
マルシェ開催日に来ていろいろ買い込んでも楽しそうです♪

お店の住所・・・47 boulevard Saint Germain 5区
TEL・・・01 43 54 04 14
営業時間・・・火~日曜の6時から20時半

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ