パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

パリのパン屋さん&パティスリー

IMG_1452 - コピー
久しぶりにパリ市内のお気に入りパン屋さん「マミーチェ」に寄りました。
日本初ご紹介。パリ9区のパン屋マミーチェMamiche
IMG_1457 - コピー
日本はもちろんパリでも媒体ではほとんど紹介されていないと思うのですが、
やはり美味しいものは知ってる人は知ってるんですねぇ。
この時もパリっ子に混じってアジア人の旅行らしいお客様が数組いらっしゃいました。
IMG_1455 - コピー
ここはどのパンも美味しそうだし、
IMG_1459 - コピー
素朴なパティスリーも魅力。
ブルターニュのお菓子ファーブルトンからアメリカンなドーナツまで、
凝った見かけではないけどバラエティ豊かに揃っております。
IMG_1460 - コピー
さてさてどれにしようと迷って選んだのは。
IMG_1486 - コピー
マミーチェのパンという名前の「ミッシュ・マミーチェ(Miche Mamiche)」。
これが素朴でシンプルだけど香りが良くて美味しい。
美味しいパンて小麦の香りがしっかりあるんですよね。
旦那も、うん、これは美味しいね~、と満足。
サンドイッチにしても何の具材も良く合ってグッド。
改めて、ここのパンは通って出来れば全種類食べてみたいな、
そして自分たちにとっての一番のお気に入りを見つけたいな、
と思いました。

住所…45 rue Condorcet 9区
TEL…01 53 21 03 68
営業時間…月曜日~土曜日の8時~20時
メトロ…「ピガール(Pigalle)」②、⑫号線

………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1445 - コピー
イメージするパリの可愛らしい裏通り。
IMG_1437 - コピー
この通りにあるのが「ブロークン・ビスキュイ(Broken Biscuits)」。
知り人ぞ知る人気のパティスリーです。
IMG_1440 - コピー
小さな可愛らしい店内には、
種類は多くはないけど目にも美味しいお菓子が並んでおります。
IMG_1442 - コピー
人気のキャロットケーキ4ユーロ。
しゃりしゃり感があるクリームはかなり甘いけど、
キャロットケーキは、うん、イケます。
でも自分で作れそうかな?
IMG_1444 - コピー
フィナンシェ2ユーロはナチュラルと赤い果物の2種。
これは旦那も私もまあまあという感想。
IMG_1443 - コピー
これはおすすめ!ブラウニー5ユーロです。
中がとろ~っととろけてちょっとフォンダンショコラみたい。
旦那が、美味しい♪と大喜び。
全体的にもう少し甘さを抑えめの方がさらに嬉しいな、と、
甘いものが超大好きなわけじゃない私は思ったのですが、
甘いものがお好きな方はどうなのでしょうね。
IMG_1447 - コピー
小さいイートインスペースもありますが、
お菓子とカフェを買って、この通りでおしゃべりしながらいただくのもいい感じ。
近くには緑豊かな公園もあるのでお散歩がてら寄るのによいと思います。

住所・・・10 Passage Rochebrune 11区
TEL・・・01 43 38 72 61
HP→Broken Biscuits

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1461 - コピー
サンマルタン運河に程近いジモティなカルティエ。
この一角にあるのがちょくちょく前は通っていたけど、今回初お試しの、
パリで大人気のパン屋さん
「デュ・パン・エ・デジテ(Du Pain et DesIdées)」。
IMG_1464 - コピー
店内は19世紀の内装がそのまま使われ可愛く美しいです。
ケーキは置いてなくてパンとヴィノワズリー(甘いパン類)のみ。
でも結構種類があります。
IMG_1465 - コピー
特に有名なパンがこれ「パン・デ・ザミ」。友達のパンて名前です。
話には聞いていたけどこれか、と。
小麦粉はオーガニックのみ使用。天然酵母と少しのイーストで、
長時間発酵させて焼くそう。
IMG_1467 - コピー
ということで購入しました。するとこんなかわいいお店の袋。
そっけない紙袋のところも多いけど、
こういう可愛いのって心がくすぐられて嬉しいんですよねぇ。
特に女性には。
IMG_1468 - コピー
で、買ったのがまずはパン・デ・ザミ1/4カット3ユーロ。
小さく見えるけど結構大きいです。
で、お味ですが、評判通り美味しい♪まず香りがすごくいいです。
そして、マロンやナッツのようなコクのある風味と香ばしさがスペシャル。
私が買ってくるパリのパン屋さんのパンにあまり期待してない旦那も、
これは香りもいいし美味しい、と。
IMG_1469 - コピー
ヴィノワズリーはやはりこのお店で人気のエスカルゴ。
いろんな種類がありますが、定番のピスタチオとショコラをチョイス。
うん、さくさく生地で美味しいです。
IMG_1472 - コピー
ちょうど焼き上がりだったクロワッサンは、
お店のマダムに、焼き立てよ、買わなくてどうするの、と言われ、
はい、じゃ1つください、と。
でもクロワッサンは私的にはまあまあという感じだったかな。
全部で8、25ユーロでした。
ここはやっぱりパン・デ・ザミが印象的。おすすめです。

住所・・・34 rue Yves Toudic 10区
TEL・・・01 42 40 44 52
営業時間・・・月曜~土曜日の6時45分~20時
メトロ・・・「Jacques Bonsergent」⑤号線

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1142
エッフェル塔そば、パリのグルメ有名通り「サンドミニク通り」のパン屋さん
「アーティザン ブーランジェ パティシエ(Artisan Boulanger Patissier)」
のご紹介です。
以前この界隈に住んでいた時いつも前は通ってはいたけど、
好きなパン屋さんがあって、そこでばかり買っていたので今回が初お試し。
IMG_1143
ここは古き良き時代のままの、この内装が素晴らしいんです。
IMG_1146
これを見るだけでも楽しい。
私も前を通っていた時、外からいつも見とれておりました。
IMG_1145
美味しそうなパンが並んでおりますが、
さてさてお味はいかがでしょうか。
IMG_1149
買ったのはバゲット・トラディションとクロワッサン。
お味はでもどちらも、普通だね、というのが旦那とわたくしの感想でした。
バゲットのパリパリ加減は結構よかったのだけど、
小麦のうまみがあまり感じられなかった気がします。
少し残念でした。

住所・・・112 rue Saint-Dominique 7区
TEL・・・01 45 51 31 01

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0011916 - コピー
約11年ぶりくらいに、ここモンマルトルの有名パン屋さん、
「ル・グル二エ・ア・パン」に寄ってみました。
その11年前は、パリに来たばかりで、何も知らず、
知り合いの日本人が、ここは美味しいのよ、と絶賛するので、
一緒に寄ってみたことがあります。
その時、正直、バゲットとかパンのことはよくわからなかったので
お試ししても、絶賛される意味がよくわからなかったのです。
R0011917 - コピー
そんなこんなの11年ぶり店。
お店の前は何十回も通っているので、今も人気なのは知っております。
R0011918 - コピー
改めて観ると、ケーキのお値段とか、良心的です。
R0011924 - コピー
ということで買ったのがバゲットとクロワッサン。
バゲットは、うん、ちゃんと美味しいです♪
ただし、ここへ行ってこのバゲットを買おう、
という特別感は旦那も私も感じませんでした。
平凡な「美味しい♪」です。絶賛まではいきません。
いつも出してあれですが、ガナのバゲットが
皮の香ばしさとか中のもっちり感とかがスペシャルで美味しいと自分は感じます。
パリのパン屋ガナGanaのバゲットの美味しさは本物!
R0011926 - コピー
クロワッサンはかなりバターが香って美味しい♪
パリの朝の散歩道、通りすがりに寄ってこのクロワッサンを食べたら、
パリだわ♡と思うと思います。
総合的に、ここが地元っ子に長年愛されているのに納得です。
外れのないお味。と感じました。

住所・・38 rue des Abbesses 18区
TEL・・・01 46 06 41 81
営業時間・・・木曜から月曜日の7時半~20時
HP→Le Grenier à Pain

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ