Sushiが世界の食べ物になり、Ramen、Gyozaがこれまたフランスで、世界で人気になっている中で。
コレももっともっと知られたら、RamenにもGyozaにも負けないくらいフランスで人気になっていくんじゃないかな、と普段から思っている日本のB級グルメがあります。
それがじゃん!日本のカレー「キュリー・ジャポネ(Curry japonais)」です!
日本のカレーをフランス人が好きになる確率がとても高いのは、経験上わかっております。
旦那は飲むように食べているし、残っていれば食べたいと言って、2日間でも3日間でも食べております。
知り合いの日仏カップルの日本人奥さんは、フランス人旦那さんは毎日、日本のカレーでいいと言っている、なんてことも言っております。
我が家はカレー粉で作りますが、市販の日本のルーカレーも、フランス人だ~い好き。
あの味がたまらなく美味しいようですよ。
で、私的にさらにおすすめなのがこのカツカレーなんです!
旦那の知人フランス人が来た時に、たまたまカツカレーを作っていたので出したら「デリシュー」を連発。
フランス人は美味しい時「セ・ボン」と言いますが、それを超えて相当美味しい時は「デリシュー」って言うのすよね。
日本のカレーだけでもフランス人にしたら新鮮美味しいのだろうけど、それに揚げたてサクサクカツがのちゃったもんだから「デリシュー」だったのでしょうねぇ。
アメリカをはじめ世界で、ゴーゴーカレーやココイチ、元祖金沢カレーのカレーチャンピオンがすでに進出していて好調なよう。
これだけフランス人も日本のカレーへの食いつき方がハンパないのに、インドカレー屋はたくさんあるのに。
日本のカレーがまだあまりフランスで知られていないのが不思議です。
でもそしたら、今パリ3区に日本のカレーを出すお店が出来ているよう。
やっぱし。
今パリはラーメン激戦区になっているけど、これから日本のカレーもくるんじゃないでしょうかねぇ。
しかもカレーはベジタリアンカレーも美味しいし、トンカツをチキンカツにしたりビーフカツにしたり、豆腐カツにだって出来ます。
なのでフランスに多いベジタリアンや宗教上豚肉を食べないイスラム教徒の方々にも対応可能。
パリにも日本のカレー屋さん出店して欲しいな~。
日本にいた時はもっぱら神保町のエチオピアカレーに行っていたので、ゴーゴーカレーもココイチもチャンピオンカレーも、自分まだ一度も食べたことがないんですよね。
でもなんかそう遠くない未来に、どこかの日本のカレー屋さんがパリに出店してくれるような予感。
出来たら嬉すぃ。
ちなみに我が家はカレーを作ったら3日間寝かせてから、はじめシンプルにカレーライスでいただきます。
3日間寝かせたカレーは作った日よりぐぐんと美味しくなってますからね。
そしてその後、カツカレーにすることが多いです。
カレーとカツ、いっぺんに作ろうと思うと手間だけど、もうカレーが出来ていればカツを揚げるだけなのでそれほど大変じゃありません。
初めてカツカレーを食べた時は、くどいのを想像していたけど、そんなことなくて、その美味しさに感動したものです。
ああ、無性に食べたくなってきました~。
今週カレー作ることにしま~す♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ