パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

日本の旅

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は13度、最高気温は25度で、お天気は曇りときどき雨でした。

前回は9月のカニキュール到来の日曜マルシェのご紹介でしたが、今回はマルシェから帰ってきてのおうちお庭ごはん。

お庭ごはんも今年あと何回出来るかなわからないと思って、前日から仕込んでおきました。

IMG_0353

まずはテーブルコーデで、マルシェに行く前にアイロンをかけておいたギンガムチェックのテーブルクロスをしいて、選んだお皿はこの時拾ったもの。

ブロカント皿を拾う

粗大ゴミの日のわんこ散歩の時に見つけ、かなり重かったのをがんばって家に持ち帰ってきました。

タダのわりにどうでしょうか、結構可愛いと思うのすが。

IMG_0356

お花は庭咲きのを飾りましたが、まいた種の袋がもうなくて、旦那も何の花かわからない、と。

でも9月になってたくさん咲いてくれて、お庭を彩ってくれております。

IMG_0359

で、1品めは庭採れのトマトを使ってスペインのトマトのスープ、ガスパチョです。

スペイン&料理大好きで、ガスパチョは日本にいた時からたまに作っていたもの。

ニンニクを程よくきかせるのが好みなので、この時も2片入れました。

さっぱりあっさりだけどニンニクのパンチでパワーもつくので、暑い日にぴったりです。

IMG_0361

2品めはペルー料理のスズキのセビーチェです。

セビーチェは生の魚介類を玉ねぎやレモン汁、香辛料などでマリネしたもの。

フランスでもセビーチェはポピュラーで、我が家も魚介の前菜をいただきたい時はよく作っております。

マリネして冷蔵庫に入れておけば、いただく時は盛り付けるだけなのもグッド。

この日もマルシェに行く前にマリネして冷蔵庫に入れておきました。

IMG_0362

そしてメインは久しぶりに大好物のコチラ。

カリフォルニア風チキンケバブ

ケバブと聞くと結構重そうかな、と思っちゃいますが、これは香辛料少なめのあっさりとしたマリネ液がしみて本当に美味しい。

近所にケバブ屋さんはたくさんあるけど、我が家ではケバブと言えばコレ。

いついただいても大満足です♪

IMG_0365

鶏肉のいいにおいにつられてミュミュがやって来ましたが、ケバブのマリネ液に玉ねぎが入っているので、絶対にあげれません。

ごめんよごめんよ。

でもこの表情が超可愛いので、つい1枚パチリ。

老犬(推定年齢12歳)になってきて、最近はぽ~っとしていることもあるけど、食いしん坊ぶりは誰にも負けません。

ママはそれが1番嬉しいぞ~♪

IMG_0378

この後は皆でのんびり午後のお庭時間。

こんな日曜日が、我が家の最高の日曜日で~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1920 - コピー
東京にいた頃、お店の前をしょっちゅう通っていたのに、
入ったことがなかった1949年創業の
日本初のインド料理店「ナイルレストラン」。
帰国した時に行ってまいりました。
この外観、東銀座の目印にもなっております。
IMG_1903 - コピー
歌舞伎座と目と鼻の先なので、
亡くなった十八代目目中村勘三郎さんをはじめ、
歌舞伎俳優さんや関根勤さん、そしてあのタモリさんも
ここのカレーのファンであることが知られています。
TVや雑誌なんかで見る有名な二代目ナイルさんも、
いらっしゃって、お店の中をこまめに回っておりました。
IMG_1907 - コピー
いただいたのはお店の看板メニュー「ムルギーランチ」1,500円。
カレーソースで煮込んだ骨付きチキンにイエローライス、
温野菜のキャベツ、マッシュポテトが盛られています。
IMG_1908 - コピー
これを持ってきてくださったインド人のサービスの方が、
チキンをほぐして食べやすくしてくださいます。
IMG_1910 - コピー
さあ、これでいただこう!とするとナイルさんがすかさずやって来て、
うちのカレーはよ~く混ぜてね。混ぜ過ぎくらい混ぜてね、とおっしゃって、
こちらが混ぜるのをしっかり確認?してくれます。
なのでよ~く混ぜて初お試し。
ほどよくスパイシーだけど温野菜も混ざるのであっさり優しい味わい。
誰からも愛されるお味と思いました。来てよかった♪
住所・・・東京都中央区銀座4ー10ー7
TEL・・・050ー3491ー4262
地下鉄日比谷線「東銀座駅」から徒歩1分
HP→ナイルレストラン

IMG_1856 - コピー
実は私が長く通っていたカレー店は、
神田神保町の老舗ここ「エチオピア」。
IMG_1857 - コピー
今回の帰国では食べるタイミングがなかったのが残念なのですが、
ムルギーランチとはまったく違うタイプのスパイシーカレー。
特徴はクローブがしっかり効いていること。
野菜カリーと豆カリーがわたくしのおすすめです。
(ああ、やっぱり食べておくんだった…)
住所・・・東京都千代田区神田小川町3-10-6
TEL・・・03ー3295ー4310
地下鉄「神保町駅」から徒歩5分
HP・・・エチオピア
IMG_2386 - コピー
そしてもう1つ、新宿のリコーイメージングスクエアに行く時に、
(自分のカメラの1つがリコーなので)
寄っていたのがドライカレーの名店「カフェハイチセンタービル店」。
直系と言われるカフェハイチが中野で再開しているようですが、
私はこちらの暖簾分け店に来ていました。
なぜならリコーが通路をはさんですぐ目の前なのです。
IMG_2389 - コピー
店内はザ・昭和です。これがいいんです。
この日修理に出していたカメラを受け取りにリコーへ。
(リコーの窓口の方お2人の応対が素晴らしくて感動しました)
でも午後の中途半端な時間だったので
ドライカレーのルーだけ買って持ち帰りにしました。
ここはハイチコーヒーも美味しいのですが、
午後4時以降のカフェインは夜眠れなくなってしまうので、
コーヒーは断念。残念です…。
IMG_2392 - コピー
温めるだけのドライカレールーがコチラ。
お店ではごはんの上に丸く広げられて出てきますが、
夜はなるべく食べる量を控えめにしているので
カレーのみいただいたのですが…。
やっぱりごはんが必要でした~。
でも今回いただいてみて料理をたくさんするようになった今なら、
もしかしたら少し近いものが自分で作れるかも、
と思ったので挑戦してみるつもりです。
この3店舗は日本で生まれた日本発祥カレー(カリー)。
それぞれが違う味わいで日本にいたら定期的に食べたいあと引くお味。
パリにもインド系を中心にカレー屋さんがたくさんありますが、
フランス人は辛いのが苦手な場合が多いので、
まったく辛くないことがほとんどなんですよね。
でも辛くないカレーはやはり大きく物足りない。
日本のカレーはやはり最高です!ラーメンもだけど♪

住所・・・東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービルMB1F
TEL・・・03ー3342ー3674
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2496 - コピー
そうなんです!
日本の100円ショップで買ってきたふりかけを
白いごはんの上にかけて
旦那に出すまでは私も気が付かなかったのです。
でも旦那が美味しい♪と大お気に入り。
トリュフとゆず胡椒にひかれて買ってみたんですけどね。
意外な発見にびっくりしております。
フランス人にとってはごはんは主食ではなく付け合わせ感覚。
なのでたとえば日本食屋さんでフランス人がごはんメニューを頼んでも、
おかずを中心に食べ、ごはんは残すことがとても多いんです。
でも今回の発見で思いました。
たぶんふりかけがかかってたら完食するんじゃないかな、と。
ちょっと調べてみたら、アメリカでもアマゾンで売っていって、
ま、やはり結構高いようですが人気のよう。
ごはんはもちろん、サラダやフライドポテトにもかけるようです。
で、この2種のふりかけ、どちらもほんと美味しかったんです。
気軽なふりかけらしく本格的じゃなくて誰でも親しめるお味。
実はわたくし、家にふりかけがなかったせいか、
あまり食べることがなかったのですが、
さすが永谷園さん。お茶漬けの技術が生かされてる?!
で、100円だしフランス人とか外国の方へのお土産にもぴったりだし、
もっといろいろ買ってくればよかった~、
と、ちょびっと後悔しているところ。
ところで今、この記事書いてて思い出しました。
永谷園のお茶漬けも買おうと思っていたのに忘れました~。
日本から帰ってきて2か月後に思い出しました。
あれ、小腹が減ってる時にささっと食べると、
たまらなくたまらなく美味しいんですよねぇ。あちゃ~。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2247 - コピー
日本に帰国した時3回食べに行ったラーメン屋さん、銀座の「萬福」。
日本にいた頃から大好きな東京でも1、2の中華そばの名店です。
創業は大正時代でもともとは屋台ラーメン。
昭和のはじめにこの地でお店をオープン。
昭和の雰囲気のこの店構えも店内も
まったく変わらなくて嬉しい。
銀座でも東銀座の裏通りのこのあたりは
知る人ぞ知る鶏肉専門店や、
老舗パン屋さんがあってそこも変わっていなかった~。
IMG_2334 - コピー
この昔ながらの王道中華そば700円が大好きなんです。
魚介だしナシの鶏ガラベースの醤油味で細麺。ほうれん草が合う!
パリは今、ラーメンの激戦区で、毎日大行列。
パリっ子たち、キアヌ・リーブスに負けないくらいラーメン好きなんです。
こってりラーメンなりたけ、一風堂、札幌ラーメンのどさん子、
博多ラーメンちょうてん、白湯(チンタン)ラーメンの大阪の龍旗信、
京都のとんこつラーメンのSanjoなど、
日本から進出してきたラーメン屋さんと昔からあるラーメン屋さんが、
パリのオペラ界隈を中心にひしめいています。
日本のようにいろんな味のラーメンが
いただけるようになってきているのですが、でも。
醤油ラーメンはあっても、こんな昔ながらのあっさりで飽きない
中華そばがないんですよねぇ。
とんこつ系とかこってり系より、あっさりラーメンを好むフランス人、
結構いると思うのです。特に女性を中心に。
こんな日本の昔ながらの味も愛されると思うのだけど。
700円ていうお値段も嬉しい。
パリのラーメンはだいたい10ユーロ以上。
高いと15、16ユーロのお店も。
凝ったものじゃなくていいから、
あっさりシンプルで8ユーロくらいでお店出来ないかしら。
今もこの写真を見てて食べたくなっております!
IMG_2337 - コピー
餃子460円は肉汁がすごいんです。
まるで小籠包のように熱い汁が飛び出てくるので要注意!
可能なら1週間に1回は食べたいここの中華そば(餃子も)。
でもタンメンもレバーニラもポークライスも美味しいし、
戦前から出しているという王道冷やし中華も人気。
お店のマスターもさりげなく優しくて、
お味も雰囲気もお店の方もすべてがグッドです♪
ちなみに。少し前にご紹介させていただいた
コーヒーが美味しいカフェもここから徒歩圏内。
パリに欲しい!美味でコスパも良い築地ライブコーヒー
ここの中華そばを食べてその後ゆっくりコーヒーをいただく、が、
わたくしのおすすめコースで~す。

住所・・・東京都中央区銀座2ー13ー13
TEL・・・03 3541 7210
駅・・・東京メトロ日比谷線、都営浅草線、徒歩2分

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2256 - コピー
東京に住んでいた時に一番よく行っていたのが、
築地にあるここ「ライブコーヒー」。
築地駅からも築地本願寺からもすぐの場所です。
IMG_2255 - コピー
住んでいた場所からも近くて自転車で通ったら寄って、コーヒーで一休みして、
コーヒー豆も買って帰っておりました。
母もここのコーヒーが大好きで親子で大好き店だったのです。
IMG_2253 - コピー
8年ぶりに行ったら何も変わってなくて嬉しくなってしまった♪
言葉少なで淡々としているけどさりげなく優しい店主さんもそのまま。
店内に入ると左側がコーヒー豆が買えるコーナーで、
右側がコーヒーをいただけるスペースも変わっていません。
IMG_2251 - コピー
で、久しぶりに大好きなブレンドコーヒー。
お店でいただくと230円、持ち帰りなら180円。
私はお砂糖なしでクリームを入れるのが好み。
さてさて久しぶりのお味は?やっぱり美味しい。
コーヒーの美味しさ堪能です。230円でこのお味は大満足。
IMG_1916 - コピー
で、別の日にも行って、これも大好きなアイスコーヒーをいただきました。
夏はいつもアイスコーヒーだったのです。
で、実は日本滞在中もう1度行って
ブレンドコーヒーをまたいただきました。
IMG_2254 - コピー
目の前はドトールコーヒー。タリーズもスタバも近くにあるのですが、
コーヒーの美味しさでは申し訳ないけど断っ然ライブコーヒーです!
ライブコーヒーがパリにもあったら、安くて美味しいので、
日本にいた時のように通いたいくらい。
ああ、パリにも出来てくれないかしら。出来ないか…。

住所・・・東京都築地3ー5ー13北村ビル1F
TEL・・・03ー3544ー0128
最寄駅・・・日比谷線築地駅、有楽町線新富町駅
LIVE COFFEE 築地店

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ