今日のパリの最低気温予想は11度、最高気温予想は21度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。
フランスは今週水曜日は戦勝記念日、そして木曜日は昇天祭で、2日続けて祝日ですが、今回は平日ごはんのご紹介です。
まずは大阪B級グルメの代表のお好み焼き、小さなたぬきうどん、ハムサラダ、リンゴとマンダリン。
アジアンスーパーでお得に買ったオタフクのお好み焼き粉に天かすをたっぷり入れて作ったら、あっちゅう間に完食。
でも調べてみたらオタフクは広島の会社で、なので広島流お好み焼きの素的なのかも、と。
それでも今回は焼きそばを入れず作ったので、やっぱり大阪風かな、と思っております。
大阪お好み焼きと広島お好み焼き、地元の方にしてみればまったく違うと思うので、お好み焼きのことをわかってないわたくしをどうぞお許しいただければと思います。
でもとにかく、めっちゃ美味しかった!!
たぬきうどんもだしを利かせた関西風だったのですが、このだしうどんも美味しかった~。
東や北、南のごはんも美味しいけど、西のごはん、たまらないな~。
自家製バンズのクレソンとハムのサンドイッチ&オーブンで焼いたチーズとじゃがいもの春巻き、じゃがいものポタージュスープ、コールスローサラダ、マンゴ―。
フランスのスーパー「グラン・フレ」で買った新鮮なクレソンがあったので、大好物のこれでもか、くらいクレソンをつめたサンドイッチに。
このために焼いたバンズはニースのサンドイッチ「パン・バーニャ」に使われるような丸いシンプルなパン。
これが合うんです♪
そしてまたまた大阪風お好み焼き、味噌ネギ豆乳ポタージュ、サラダ、リンゴとマンダリン。
キャベツを使い切りたかったのもあるのですが、何よりお好み焼きが美味し過ぎたので、すぐにでもまた食べたいと思いました。
でも2回めのビジュアルはちょっと雑になりました。
雑なお仕事、どうぞお許しください。
豚肉とクレソンのプチ・ストウブ鍋のしゃぶしゃぶ、海藻と人参のお味噌汁、黒米、カブのマリネサラダ、カブと干し椎茸、昆布のぬか漬け、リンゴとマンダリン。
これでもかクレソンのサンドイッチの後は、しゃぶしゃぶです。
具材はクレソン、豚肉、豆腐だけですが、自家製ポン酢で、ああ美味し。
やっぱり豚しゃぶ大好きや~。
ハムと冷凍ホウレン草のスパゲティー半熟卵のせ、キノコのポタージュスープ、コーンサラダ、リンゴとマンダリン。
この日は残っていたハムを使い切りたくてのパスタメニュー。
こんな時、冷凍野菜が大活躍。
我が家は特に冷凍ホウレン草は欠かせません。
和食にも洋食にも大活躍。
そして今回のお菓子は、残り卵白を使ったアーモンドパウダー入りのメレンゲビスキュイです。
卵白と砂糖を混ぜて焼くだけのサクサクシュワシュワ王道メレンゲは、フランスのどこのパティスリーでも置いているお菓子。
これにアーモンドパウダーをたっぷり入れてみたら、食感がかなりザクザクになってビスキュイ感クッキー感アップ。
小麦粉は一切使っていないのにビックリで、旦那が、このビスキュイ美味しい♪と言ってほぼ1人で食べ切っちゃったくらいです。
作った後調べてみたら、卵白もアーモンドもグルテンフリー。
なのでこれもグルテンフリーのお菓子ということ。
でもそれに関係なく美味しいし、しかも卵白残ったら簡単に作れるのでグッド。
我が家はよく卵白が残るので、次回は少し味を変えて作ってみてもいいな、と思っております!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村