パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

海外

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温予想は朝は11度、最高気温予想は18度で、お天気は曇りときどき晴れの予報となっております。

IMG_3059

マレ地区にあるパリで一番有名?なセレクトショップ「Merci(メルシー)」に、春コーデの参考に出来れば、と思い寄ってまいりました。

IMG_3067

2009年にオープンしてから15年経っても相変わらずの人気です。

メルシーとはまったく関係ないと思いますが、私がパリにやって来た2008年は、日本で紹介されているのとはまったく逆で、パリっ子たちがあまりおしゃれじゃないことにびっくりしたものです。

私だけじゃなく日本人の友達も皆同じことを言っていて、中にはパリでおしゃれしてもしかたないからと、捨てる予定だった服を着倒している子もいました。

でも今はあの頃よりも流行を取り入れている人が、特に若い人に多くなったように感じます。

真冬でもジャケットの下に着ているのが腹みせトップスだっりして、寒くないの?お腹壊しちゃわないの?と思っちゃいます。

なぜおしゃれになってきたのかな、と思うのですが、もしかしたらネット普及が関係してるのかな、なんて思ったりもします。

フランスのネット普及が遅れていた理由を知る

今もうスマホ1つで世界の情報が何でもわかる時代ですからねぇ。

でも本当のところはわかりません。ただ私が想像で思っているだけです。

IMG_3062

さて、これは手持ちの服で出来そうだな、と思ったコーデです。

バギーデニムを合わせれば何だかそれなりに今風に出来そう。

ロールアップも可愛いです。

IMG_3063

自分にはとても無理だけど、花の刺繍が可愛いと思ったワンピース。

IMG_3064

ナチュラルな生成りに草花のプリントで大人にも着れそうなワンピース。

もちろんこの他にもた~くさんの素敵な服や小物、雑貨がありました。

ぜんぶかなりのお高めお値段ですしそこまで出して欲しいとは思わないし、買えないけど、やっぱり見るのはとても参考になります。

そして、似た感じのものでもっとずっとお安いものも、結構見つかりそうだとも思いました。

IMG_3066

それにしてもやっぱり春夏服って軽やかで良いです♪

IMG_3058

我が街にもあるファストファッションブランド(ZARAやMANGO、H&M)は超気軽に寄れるしお手頃だけど、たまにはセレクトショップも楽すぃ。

ウィンドーショッピングとはよく言ったものです。

住所・・・111 Boulevard Beaumarchais 3区
TEL・・・01 42 77 00 33 
HP・・・Merci

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は7度、最高気温予想は12度で、お天気は曇りときどき雨となっております。

昔から綺麗だけど愛嬌があって可愛らしいな、と思っていた日本のある女優さんが久しぶりにドラマ主演をするというのをネット記事で見ました。

で、テーマも興味があったので観れるなら観たいな、と思い、まず女優さんの名前で検索入力してみたら、表示されたサジェストキーワード枠の最初に「劣化」と出てきました。

正直、またか、と思いました…。

年を重ねてきた有名人、特に女性有名人に多いようですが、すぐに劣化劣化と言われてしまうの、なんか気の毒です…。

若い頃と変化があるのは当たり前だし、しかも今もとても綺麗な人がほとんどだし、こう言っちゃなんだけど、たぶん同じ年代の一般人よりず~っと綺麗で可愛くて若々しい人がほとんどのような気がします。

それとも有名人は少しでも変化があったら許されないのでしょうか…。

で、ふと、フランスでも同じようなことがあるのかな、と思い、若い頃から活躍しているフランスの女優さん何人かの名前をフランス版グーグルで検索してみたら、サジェストキーワード枠に年齢については出てきたけど、ネガティヴなワードは出てきませんでした。

ただしネガティブなワードを追加してまた検索してみると、多くはないけど出てきました。

やはり同じようなことがフランスでもあるにはあるようです。

でもやはり日本ほどには言われないようです。 

とにかく、いくら有名人でも、勝手なことを言われ慣れていても、劣化した劣化したと言われたら悲しいし傷つくだろうと思います…。

それに。

今そのドラマを運よく観れているのですが、女優さん、相変わらず綺麗で、今週なんかほぼスッピン場面があったけど、メイクしてるのとほとんど変わらないくらい目鼻立ちはっきり!

40代後半のようですが、40代にまったく見えないし、フランスでだったらさらにもっと若く見られると思います。

って言うか、フランスでだったら日本のほとんどの有名人たち、おそらく「劣化劣化」の逆のことを言われるだろうと思います。

フランスでは一般日本人でも実際の年齢よりずっと若く見られますからね。

なのでどんだけ厳しい人、日本に多いんだろう、って思います…。

でも、どうなんでしょうか。

そのネットに書き込む、他人に厳しい人たちはそんなにすごいんでしょうか。

そこがいっつも疑問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は11度、最高気温予想は16度で、お天気は曇りとなっております。

フランスのスーパーコーナーでして、今回はドイツ系スーパー「リドル」、近所の中規模アジアンスーパー、フランス系スーパー「カルフール」となっております。

アジアンスーパーでは、お店によって日本食材も含めてお値段が大きく違うな、と改めて実感。

これ知っちゃうと、高いお店で買いたくなくなります。

IMG_0946

ということで、購入したのはコチラ。

IMG_0949

まずはリドルからでして、BIO(オーガニック)の菜の花オイル1、88ユーロ。

BIOなのにお安いです。さすがリドル。

我が家は日本食でも洋食でもオリーブオイルをよく使いますが、菜の花オイルはクセが少ないでの、だしのお味を生かしたい系の日本食を中心に使いたいと思います。

IMG_0950

BIOのバスマティ米1、50ユーロ。

これもBIOなのにこのお値段。

日本のカレーには日本のお米(と言ってもイタリア産の日本米ですが)を合わせるのが好きですが、インド系のスパイスのきいたカレーにはやっぱりバスマティ米が気分。

カレー好きの我が家なのでバスマティ米の消費、結構早いです。

玄米や黒米を合わせても美味しいですけどね。

IMG_0948

リピのシャテーヌ(栗の一種でほんのり甘い)入りのテリーヌ・ド・カンパーニュ3、49ユーロ。

これにシンプルなグリーンサラダとパンと赤ワインがあればあっちゅう間に1食出来ちゃうので常備しておくと便利。

ドイツ系スーパー「アルディ」でもシャテーヌ入りテリーヌ・ド・カンパーニュが売っていることがあって、それもお試ししましたが、アルディのはハーブのタイムの風味が若干強めで、シャテーヌが負けちゃってるかな、と思ったんですよね。

なので我が家はリドルのをチョイス。

IMG_0951

クリームチーズ1、35ユーロ。

これも常備しておくと、パンにはもちろん和食系にも使えるので便利。

久しぶりにこのごはんも食べたい。

納豆とクリームチーズのごはん by ルロワ・モワ 

でも旦那は納豆は食べれるけど好んでは食べないので食べたことがなく、わたくし1人で地味に食べております。

今度旦那にも一口だけあげてみて反応みてみようかな。

IMG_0952

BIOの玉ねぎ1、29ユーロとさつまいも1、99ユーロ。

玉ねぎは生で、炒めて、煮て、とたくさん食べる我が家。

1袋じゃ足らないこともしょっちゅうです。

さつまいもはわんこのおやつ&残りと皮を人間たちで消費。

人間たちはお味噌汁やサラダでいただくことが多いです。

BIOなので安心して皮ごといただけるのもグッド。

IMG_0953

ここからはアジアンスーパーでして、ニラの大袋1、44ユーロ。

近所の小さなアジアンスーパーではこの1/3くらいの量のニラが2ユーロくらいなのに、今回のアジアンスーパーでは大袋でこのお値段。

え?こんなに安いの?とびっくりしました。

ご近所の日本人ご夫婦さんがもう一軒、日本食材が結構揃っていて安いアジアンスーパーを教えてくれたので、近々行ってみなくちゃと思っております。

もう1つ言っていたのが、郊外の安いアジアンスーパーを知ると、パリ市内の日本食品店がどれだけ高いのかがわかる、と。

もっと安くしようと思えば出来るんだけど、市内は需要があるからなのよねぇ、と。

なので以前はパリ市内まで日本食材を買いに行くことがあったけど、今はほとんど行かないそうです。

それにしても、これだけ大袋だとかなり満喫出来るので嬉すぃ♪

IMG_0956

ヤマサ醤油3、45ユーロ。

これも別のアジアンスーパーではもっとお高かったように思うので、今度からはニラとお醤油はこっちのアジアンスーパーだな、と思いました。

IMG_0954

コイケヤの梅風味のポテトチップス1、60ユーロ。

わさび風味とこの梅風味ポテチが売っていて、今回は梅風味チョイス。

コイケヤまで買えるようになって便利になったものです。

あと2、3年したら、お値段ももう少しお安くなっているかもしれません。

1、60ユーロでもここが外国と思えばそれほど高くはないと思いますけど。

IMG_0957

これだけカルフールでしてノルウェーの黒パン2、15ユーロ。

パンを買い忘れたので、お買い物の1番最後のカルフールで調達。

カルフールのパンは全体的にあまり美味しくないのですが、これもパサつき気味で、やっぱりカルフールでパンは買わない方がいいな、と思いました。

今回は以上となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は10度、最高気温22度で、お天気は晴れとなりました。

日本もやっと秋めいてきたようですが、こちらパリ地方も朝方はかなり冷え込んで暖房が欲しいくらい。

でも日中はまだかなり暖かくなる日もあって、なかなかの気温差です。

そんな秋のパリですが、夏の終わりのマルヌ川のカヌーピクニックをご紹介。

(実はフォトの整理が遅れて今になってしまったんですけどね)

ということで、今回の記事に合わせチョイスした曲は私には珍しくボブ・マーリー。

理由はこの日の内容と関わっているので見ていただければと思います。

あ、でもそんなたいしたことじゃないです~。

  

それではオニバ!

IMG_0020

向かうのは今年の我が家の1番のお気に入りマルヌ川スポット。

IMG_0027

スイスイしばらく漕いで行くと(旦那が)見えてまいりました、マルヌ川のパリプラージュ。

すでに何人か浜辺にいるのも見えます。

IMG_0035

で、私たちもカヌーを留めて。

IMG_9852

速攻ピクニックタ~イム♪

我が家は朝ごはんを食べないのでお昼はほんと腹ペコなんですよね。

IMG_9853

この日のメニューは、アペリティフのおつまみにシャルキュトリーの盛り合わせとオリーブとポテトチップス。

前菜に冷凍しておいた市販の鶏肉のテリーヌ&シンプルサラダとタブレ。

そしてメイン?はサンドイッチ。

デザートもありまして、数日前に焼いたフィナンシェです。

おつまみも含めほんとに王道のフランス式メニューとなっております。

これをゆっくりいただきながら、ワインを飲みながら、ラジオで音楽を聴きながら、旦那と2人、特に何を話すということもなく、のんびり過ごします。

でも途中で心地良いレゲエが。

IMG_0037

私たちの前にフランス系カップルと息子くん&アフリカ系のムッシューとわんこの5人(ぴき)グループがいたのですが、渋めのアフリカ系ムッシューがレゲエを聴き出したのです。

渋めムッシューとレゲエ、カッチョイ~。

うちらなんてラジオ局にまんまと乗せられた流行りのポップスや~。

IMG_0043

この後ちょっと面白いやりとりがあったのですが、息子くんのママが、カヌーの向こう側にいたビキニのマダムに、すみませんけど、日焼け止めクリーム持ってます?って聞いたんです。

ビキニのマダムが、持ってるわよ、使う?と言うと、ママが、助かるわ、息子の日焼け止め忘れちゃったのよ、と。

で、私の名前は〇〇と、と簡単自己紹介からの会話が始まったのです。

日本だったら、日焼け止めクリーム忘れても、知らない人に気軽に、日焼け止めクリーム、持ってます?って聞くことはあまりないと思うのですが、さすがフランス、お気軽です。

IMG_0051

そのうちカップルらしき白鳥さんがどこからかツカツカやって来まして、人間の間を普通に行き来しだしました。

白鳥もここの人たちもお互い、当たり前の自然なことって感じで、その光景が私にはなかなか楽しかったです。

IMG_0052

そして水辺をスイスイ泳ぎ出した白鳥さん。

IMG_0058

さっきまで人間みたいにツカツカ歩いていたけど、泳ぐ姿は優雅で美しいです。

IMG_0063

それをひとり(ぴき)眺めるわんこくん。

IMG_0064

なんでバシャバシャやらずにあんなにスイスイ泳げるんだ?

ふたりはいつだってああやって一緒なのか?

たまにはひとりになりたくないのか?

それにしても首が超~細くてまっちろいなぁ。

な~んてことを思ってるのかどうかはわかりませんが、なかなか哀愁漂う後ろ姿であります。

おっとりさんで可愛い子でした。

IMG_0069

さて、お腹もいっぱいになったし、そろそろ出発。

IMG_0071

またカヌーに乗って、水辺を滑り出します。

IMG_0072

するとレゲエのムッシューグループが皆で、じゃあね~、と笑顔で送り出してくれました。

IMG_0077

飛行機と同じで、カヌーも滑り出し&到着時が大事。

1度到着時にカヌーが転覆しそうになって焦ったことがあったんです。

以来カメラを持ってる私、恐ろしくて恐ろしくて特に滑り出し&到着時は慎重に身構えて、心も態勢も準備。

IMG_0074

はす向かいにはさっきの白鳥さんカップル。

IMG_0076

川にお邪魔させていただいているのはこちらなので、彼らの邪魔にならないよう離れて進みます。 

IMG_0080

木々の向こうに見えているのは昔のお城で今は市役所。

フランスは昔お城→今市役所、がとても多いんですよね。

ここに1度行ったことがあるけど、今は各部屋が普通に給湯室になっていたり会議室になっていたりします。

昔はドレスを着たご婦人や殿方がいただろうに、時代は変わって、タンクトップとか短パンとかの職員たちが行き交っていて、その時代の流れと激しい差が不思議で面白いな、と思ったものです。

IMG_0081

そして帰りにまたパリ郊外プラージュを通ったら。

IMG_0083

今度は別の白鳥親子が遊びに来ておりました。

IMG_0084

ここなら安心して親子で来れるとわかっているんですね。

食べ物もしょっちゅうもらえるんでしょう。

こんな感じがまたいいんです~。

IMG_0085

海辺じゃなく、けれどそこが特別なこのマルヌ川の歴史あるパリ郊外プラージュ。

今の街に住んで何が良かったって、このマルヌ川、このプラージュがあったこと!

引き続き秋のマルヌ川もたくさん満喫しようと思っておりま~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は15度、最高気温予想は26度で、お天気は晴れの予想となっております。

日曜恒例マルシェコーナーですが、今回はマルシェの前にブロカント市にも寄ったので併せてご紹介です。

IMG_9893

まずはコーデで、この時に我が街のリサイクルショップで買った、オーバーサイズの白Tシャツをチョイス。

リサイクルショップの1ユーロフェアと図々しいマダム

これにグレイのシフォンのロングスカート、デニムのバッグ、シルバーグレイの帽子、そして白のスニーカーを合わせました。

帽子のカラフルなビーズのベルトがプチアクセント。

こんな服装でオニバ!

IMG_0538 - コピー

この日のブロカントは隣町で開催だったので運動も兼ねて徒歩。

1時間くらいの道のりでしたが、秋晴だったので歩くのが気持ちいい♪

ブロカントの規模は中くらい。

あまり大きいと途中で疲れてしまって見る気がなくなってしまうので、私には丁度良い感じです。

IMG_0540 - コピー

大好きなブロカント食器もたくさんありました。

でもほとんどがエマウス(フランスの有名な慈善団体)のリサイクルショップにあるブロカント食器よりず~っとお高いお値段。

なのでなかなか買う気にはならないんですよねぇ。

IMG_0542 - コピー

朝は少し肌寒かったのですがお昼近くには気温がぐんぐん上昇して、テラス席はブロカントの途中休憩で寛ぐ人々で大賑わい。

IMG_0543 - コピー

で、私たちはこのブロカントから程近い場所にあるマルシェのバーで休憩タイム~。

このマルシェに来るのは春以来になります。

パーカー×コートコーデで新鮮な初めてマルシェ&購入品

この時は新緑の季節が始まったばかりで、白アスパラガスが旬で、ここで買った白アスパラがとても美味しかったんですよね。

ついこの間のような気がするし、結構前のような気もします。

こうしてどんどん時は流れるのですね…。

IMG_0549 - コピー

でもとにかく変わらず元気で来れているので幸せなことです。

IMG_0544 - コピー

ということで、白ワインで乾杯!

日曜の午前限定のアペリティフを青空の下でいただけるというのはホント最高です。

毎週末希望~。

IMG_0547 - コピー

お向かいのテーブルにはこんな可愛い子がいました。

通りかかった美人のマダムが可愛い~、と言って優しくなでなでしたのですが、このままのあどけない表情のおっとりさん。

おっとりさんも控えめさんもおてんばさんも恐がりさんも、皆本当に可愛いです♪

IMG_0550 - コピー

前回来た時も思ったけど、お魚屋さんは我が街マルシェよりこっちのマルシェの方が良さげです。

我が街マルシェのお魚屋さんの1つは、ハカリ誤魔化してますからね。

IMG_0552 - コピー

こんな感じでたまの別のマルシェもまた楽し。

今度はさらにまた違うところに行ってみるのも良いな、と思いました。

フランスは大きめの街になると3つも4つもマルシェありますしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ