パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

海外・生活

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は13度、最高気温予想は21度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

ヨーロッパを旅行していた頃からだけどフランスに住んでしょっちゅう、アフリカ系アラブ系を含めたヨーロピアンの「飛び抜けて美しい女性」に見惚れることがあります。

特に中学生くらいから~20歳前後のそういう彼女たちの美しさと言ったら、ちょっとあり得ないとよく思います。

目の色が様々で、鼻はすっと細く通っていて、肌は陶器のように白かったり、艶やかな褐色だったり。

髪の色も様々なので、その髪色、目の色、肌の色がそれぞれ組み合わせが違っていて、そこにもほんと見惚れます。

このような容姿に生まれてこれるのは奇跡であり、特別にもらったものすんごいプレゼントだな、と、羨ましいを通り越して、素直に思います。

アジア女性でも美しい人はいるけれど、ほんとにごくたまにだし、華やかさではやはり圧倒的に違うことは否めません。

私もアジア人ですが、客観的に全体を見ていての正直な感想です。

だけど、奇跡とも言える美貌の彼女たちの10年後20年後中年女性になった時を考えると、それはなかなか微妙です。

1番大きいのが体重の増加で、理由は徐々にだったり出産だったりストレスだったりとそれぞれですが、今回は理由については置いておいて。

とにかく太る人が多いんですよね。

で、アジア女性はと言うと、ヨーロピアンに比べて肥満率がかなり低いことは、普段見ていても明らかです。

たとえば、中国本国は肥満が増えているというけど、フランスに(も)たくさんいる中国系の人は中肉の人が多いし、少しぽっちゃりとしていても、フランス人の肥満の人とは比較になりません。

フランス在住日本人も、程よくふっくらな人はいても、フランス人のような肥満までの人には、私はですが会ったことがありません。

っつうか、日本でいうぽっちゃりさんってフランスじゃぜんぜん普通体形です。

とにかく、もともとの体格と体質の違いもあるし、年齢を重ねた時の体形の変化も違うし、アジア人が実年齢より若く見えるということもあって、割合的にアジア人の場合、人生の後半でもフランス人ほどには変わらないのかもな、と思います。

なので、結局人生を通すとまあまあ平等に出来ているのかな。

もしかしたら、特別な美しさがなくても、後半に平凡でもキープしている方がいいのかな、なんて思ったりもしていました。
(もちろんフランス人でもアジア人でも人に寄りますが)

でも最近思います。

結局、本人がいいなら他人が言うこと思うことじゃないな。

美貌の前半だとか、平凡キープの後半だとか、自分が思ったことだけど安っぽい比較だったな、と。

たとえば若い時とてつもない美貌で、その後たとえば出産などでその美貌が変化したとしても、とにかく子供が可愛くて今の方が幸せ、という人、たくさんいると思います。

私の場合、そういった美貌を持っていない点で彼女たちとは違いますが(子供もいませんが)、それでも若い頃には2度と戻りたくないです。

自分にとっての大事なことを自分なりにわかって辿り着いた、人生後半の今が1番幸せだからです。
(あ、でももしタイムマシーンで10日間戻れるなら行きたい時代はありますが)

なのでとてつもない美貌だった女性たちでも、私のように今が1番、と思っている人、きっとたくさんいるんじゃないかな、と思うんですよね。

ということで今はフランスでそんな女性を見た時は、赤の他人として儚いかもしれないその美しさを、大輪のバラやユリ、芍薬に見惚れるのと同じような気持ちで見惚れております。

あ、でも凛とした白のカラーはど~しても、日本にいた時の恐い女性がちらついてしまいます…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は12度、最高気温予想は15度で、お天気は曇りときどき雨となっております。

おうちごはんご紹介が続いてしまいますが、平日ごはん記事がたまっちまっているのでご紹介でございます。

IMG_3385

冷凍しておいた銀杏入り炊き込みごはん、小さなおうどん、鶏天とワンタン皮のハムチーズ巻き(これは2人で分けていただきました)、半熟卵のせ白アスパラガス、人参の黒胡麻キンピラ、バナナとリンゴ。

小さなおうどんはおでんの残り汁を使ったものでして、具材はシンプルにネギとわかめ。

だしがしっかりきいているので美味しくて、実はおでんを作った後の我が家の小さな楽しみになっております。

旦那も大好きで、あっちゅう間に食べております。

IMG_3442

ストウブ鍋で豚キムチチゲ鍋、人参葉と人参と玉ねぎのかき揚げ、じゃがいもと人参の千切りサラダ、五分づき米、ミルティーユとリンゴ、そしてセロリの山椒きんぴらは自分レシピになりましてコチラ。

セロリのきんぴら粒山椒風味 by ルロワ・モワ

冬の終わりにお買い得で買った白菜で作って冷凍しておいた自家製キムチと家で採れたニラでチゲ鍋。

チゲ鍋っていつ食べても美味しい。

でも元々の白菜の量が少なかったので、残り冷凍キムチはあとちょっと。

これをどうやっていただこうかな、と思案中です。

セロリの山椒きんぴらは、レシピでは粒山椒を使っておりますが、今回はお手軽に粉山椒使い。

粉山椒でもグッドです♪

人参葉はマルシェの八百屋さんでタダでもらってきたもの。

葉付きの新鮮人参でも購入の時には、葉は要らないというフランス人が多いので、そんな人参葉さんたちがお店の裏の箱に捨てられているんんですよね。

で、人参葉入りかき揚げを作る時はよくマルシェでタダでいただいているんです。うひ。

人参葉がしゅわしゅわさくさくで美味しいんですよ~。

IMG_3554

キムチ味噌風味の野菜うどん、ホウレン草入り卵焼き、トマトのナムル、インゲンのナムル、自家製厚揚げのネギ生姜添え、春雨サラダ、ミルティーユ。

チゲ鍋で残った汁にお味噌を足してキムチ味噌うどんです。

我が家はキムチ&おでんの残り汁も、結構何でも何とか最後まで美味しく活用です。

IMG_3446

カツ丼、セロリの山椒きんぴら、大根のべっこう煮、サラダ、ワカメと玉ねぎのお味噌汁、セロリと人参のぬか漬け、ミルティーユ。

超久しぶりのカツ丼でしたが、薄味気味にしたらあっさりで美味しかったです~。

がつんと甘め濃いめもいいけど、薄味も飽きなくてグッド。

IMG_3380

ミートソーススパゲティー、人参のポタージュスープ、サラダ、フルーツ入りヨーグルト。

スパゲティーは久しぶりに作ったコチラ。

パスタの悪魔風♪トマト・ペストソース by ブランディ

トマトソースにジェノベーゼソースとチリをプラスするこのパスタソース、普通のトマトソースが風味に奥行きが出てうまみも増してぐぐん!と美味しくなるんです。

私は簡単に作ったトマトソースに市販のジェノベーゼソースを入れましたが大丈夫。十分満足。

以前はペンネでよく作っていて、それもおすすめです♪

IMG_3558

そして今回のパンはグリーンオリーブ入りプチブール(フランスパン生地で作る丸くて小さいパン)です。

ドイツ系スーパー「リドル」で買った大瓶グリーンオリーブを使い切らなくちゃで、いつもは煮込み料理に入れて使い切ることが多いけど、今回はパンに。

結構な量入れちゃいましたが、オリーブ入りパンってオリーブが多い方が断然美味しいので問題なし。

オリーブの塩気と風味が良くて、これだけでワインが進んじゃう感じです。

グリーンオリーブを黒オリーブにしてもまた少し風味が変わってグッド。

実は昨夜もこのパンをつまみに旦那と赤ワインで乾杯しちゃいました~。

パンを作るようになってから、ついつい美味しいパンあるから飲んじゃう?があってちょっと問題。

だけどパン作り楽しくてや~っぱ作っちゃうんです~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は12度、最高気温は17度で、お天気は1日中雨となっております。

今朝は少し暖房を点けてしまったくらい肌寒かったパリ。

今日だけじゃなく今年は4月に引き続き結局5月もお天気に恵まれず、本当だったらパリの1番美しい季節に入っているはずなのに、ちょっと残念です。

でもなぜか週末はまあまあのお天気に恵まれます。

それだけでもまだいいのかな。

ということで先週末の日曜日も、午前中はかなり曇っていたのですが、お昼近くから青空が広がったのでお庭ごはんとなりました。

IMG_3826

テーブルコーデはコチラ。

パリのリサイクル&ブロカントショップで買ったお気に入りのテーブルクロスに、青色使いのバラ柄のブロカント皿。

IMG_3827

お花は、ご近所日本人宅でいただいたバラと我が家のバラを合わせました。

少し元気がなくなってきていましたが、ギリギリ大丈夫な感じ。

IMG_3832

で、最初はこの1皿で、あるもので作ったレバノン料理の前菜盛り合わせのメッツェ。

今回は5種でヒヨコ豆のコロッケのファラフェル、人参のマリネ、ヒヨコ豆のフムス、タブレ、そして自家製ピタパン。

お庭のイタリアンパセリがもさもさになっていたのでいっぺんに使える料理は?と思ってタブレ。

冷凍の自家製ファラフェルとピタパンもちょうど最後の1食分が残っていたのでぴったりでした。

お店よりは種類が少なめですが、いや~めちゃくちゃ美味しかった!

お肉もお魚も一切使っていなくてお野菜と豆だけだけど、旦那と美味しいねぇ、と若干唸りながらいただきました。

これからメッツェ、しょっちゅう作っちゃいそうな予感。

ファラフェルがなくなったので、またまとめて作っておかなくては。

IMG_3833

メイン①は前日からマリネしておいた豚肉&赤パプリカのブロシェットとズッキー二のバーベキューです。

豚ちゃんは程よく甘辛風味ですが、ズッキーニはオリーブオイルと塩胡椒をまぶしただけだったので、コクあり&あっさりでお味バランスグッド。

IMG_3837

メイン②はバーベキューで焼くカルツォーネです。

数日前に旦那が物置きからバーベキューに使える鉄板を見つけまして「今度これでピッツア焼いてみよう」と言うので、ピッツアはバーベキューだと上火がないから微妙だな、と思いカルツォーネでお試し。

これが成功か失敗かで言うなら失敗でした~。

ちゃんと中まで火は通っていたのですが、やっぱり上火がないので美味しそうな焦げ目がつかないというのが何と言っても問題。

この鉄板は違うものを焼いた方が良さそうです。

何が良いかこれからちょっと研究ですかね~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は10度、最高気温予想は18度で、お天気は曇りの予報となっております。

わんこ散歩の時に通りかかるあちこちのお宅のお庭で今、白いカラーの花が咲いているのをよく見かけます。

シンプルだけど優雅な出で立ちで綺麗だな、と思います。

でも同時に、この花を見るとどうしても思い出してしまう女性がいます。

昔、日本で働いていた時の先輩女性です。

彼女は仕事は出来るのですが、とにかく「いい女」になりたい、思われたい人。

見た目も確かにいい女風でした。

特別美人というのではなかったけど、背がすらっと高くてスレンダーで顔が小さくて、いつも身綺麗にしておりました。

で、彼女にとっての中身的にも「いい女」ってどういうのと言いますと、男性を立て、よく気がつき、飲み会では当たり前のように率先して料理を取り分け、お酒がなくなっている男性にはすぐお酌をするような女性です。

はっきし言って私が1番苦手なタイプでして、1990年代でしたが「いい女」の時代錯誤もいいとこだな、と密かに思っていました。

でも、これだけならまだいいんです。

こういう女性まだまだたくさんいた時代ですし、それを「いい女」だと思い込んでる男性もたくさんいたし、皆それぞれ考え方、好みもありますからね。

でも彼女が質が悪かったのが、他の女性に対してです。

おそらくある程度自分に自信があった彼女、他の女性、特に自分と違う可愛い系タイプの女性のことはなんかどこかで認めたくない感じがあって、結構意地悪だったんです。

一緒に仕事をしていたある時、他の部署から移ってきた子がいました。

その子はアイドルにもなれそうなくらいのお人形さんのような可愛い顔立ちで、いわゆる男性が守りたくなるような雰囲気。

それが彼女は気に入らなかったようで、その子にちょくちょく意地悪していたんです。

1番いやらしいなと思ったのが、その子の彼氏についてしょっちゅう追及した時。

その子は彼氏のことをあまり言いたくない様子で、だからだと思うのですが、とにかくしつこかったんです。

余りにもしつこいので、関係ないけどその場にいた私も腹が立って、しつこ過ぎです!と言って話を止めさせたこともありました。

実は私その子と結構仲良くしておりまして、可愛い見た目とはだいぶ性格が違っていて男性に媚びたところがなく、料理取り分けもお酌も率先してすることもなく、結構クールな性格なところが面白くて好きだったんです。

私の長年の友達と3人でごはんにも何度か行って、彼氏についても話しをしてくれていました。

彼氏さんは夢があって、そのお金を貯めるために宅配便の仕事をしているとのことでした。

私たちが働いていたのが大きめ企業だったこともあるし、何となく言いたくなかったのだろうと思います。

それを知っていたので、そのいい女意識が高い先輩のしつこさが余計ムカついたんです…。

これだけじゃありません。

私自身も同じようにいやらしいことをされたことがあります。

彼女は喫煙者でしたが、男性の前では絶対に吸いませんでしたし、自分が喫煙者であることを男性たちに隠しておりました。

そこまでは苦笑いだけで何も言いません。

でもある時、私のスカートのポケットがぷっくらふくらんでいた時がありました。

花粉の時期で、酷い花粉症の私、とにかくいつでも使えるようティッシュをパンパンに入れていたんです。

そしたらそれを知らない彼女が業務中のある時「そのふくらんでるのは何?」の「その」と言った時点でうむも言わさず私のポケットのふくらみをぎゅっとつかんで確認したんです。

自分と同じように、私のことも隠れ喫煙者だと思ったことがすぐわかりました。

でも私は非喫煙者だし、陰でも男性のいないところでも吸っていないので、つかまれても何も問題はありません。

自分がやっているから人のことも疑ったのでしょうかね…。

とにかくそれがめちゃくちゃ恐かったんです…。

その後も彼女の女の嫉妬をまあ、よく目撃しましたし、経験もしました。

でも、その後私が他のビルに移ることになりました。

その時私の中の意地悪娘が発動しました。

部署の方々皆さんにお礼の小さな品をプレゼントする時、彼女に灰皿をプレゼントしました。

袋に入っているので皆には何が入っているかはわかりませんが、彼女だけが気づく私の最後のプチ仕返しです。

飛ぶ鳥後を濁さずとは言うけれど、その仕返しがちょっと気持ち良かったのは否めません。あは。

その彼女が「凛としたカラーが大好き」と言っていたのです。

でもおたくぜんぜん凛としてないじゃないの、って思いましたよ…。

なので、カラーを見ると今だにあの恐い彼女を思い出してしまうのです。

花に罪はないんですけどねぇ…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は15度、最高気温予想は22度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

週末ですが平日ごはんのご紹介です。

IMG_3329

まずは自家製バンズの牛肉パテと半熟卵とチェダーチーズのハンバーガー&焼きポテト&サラダ、

さつまいものポタージュスープ、バナナと苺。

久しぶりにハンバーガーが食べたくなって、せっかくならと自家製バンズにも挑戦。

これが想像以上に美味しくて旦那とがっついてしまいました。

市販との違いはイーストくささがないこと、そしてもちろん自家製パンの美味しさ。

今までは市販ので満足していたけど、ちょっともう戻れないかな、と思いました。

ハンバーガーってちゃんと作るとすんごいご馳走ですねぇ。

IMG_3317

おでん、自家製ショーマイ、大根の皮と人参のキンピラ、冷凍しておいた銀杏入り炊き込みごはん、人参とじゃがいものお味噌汁。

しばらく平日ごはんのご紹介が出来ていなかったので季節外れ的になってしまいましたが、大好きおでんです。

でも暖かくなってきた今でも、ぜんぜん食べたい。

ただし大根がゲット出来るかな、というのが微妙です。

アジアンスーパーに行けばあるかな?

IMG_3322

翌日もおでん、オニオンサラダ、青紫蘇の醤油漬け&塩漬け、黒米、人参とじゃがいものお味噌汁、苺、そしてわたくしレシピになりますがコチラ。

ベーコン巻き一口豆腐ステーキ*山葵と共に by ルロワ・モワ

つくれぽ400人を超えたご好評いただいているレシピですが、自分で作るのは超久しぶり。はは。

でも大丈夫、美味しいです♪

淡泊なお豆腐がベーコンのうまみと山葵で食べ応えのある1品になります。

IMG_3333

ワンタンラーメン、ニラと玉子の炒め物、大根サラダ、揚げ菊芋、苺&バナナ。

シューマイの皮が残っていたのでそれを使ってのワンタンラーメンだったのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!

旦那も美味し過ぎると絶賛。

日本にいた時、大宮(姉が住んでいる)にお気に入りのワンタンラーメンのお店があったのだけど、結構負けていませんでした。

これからしょっちゅう作っちゃう予感。

IMG_3390

厚切りスモークサーモン&ほたて&イクラのちらし寿司、大根と人参のお味噌汁、人参と干し椎茸のぬか漬け、オレンジ&リンゴ、そして白アスパラの天ぷら&オクラの天ぷらで、オクラの天ぷらレシピはコチラ。

オクラと生ハムの天ぷら by ルロワ・モワ

お寿司系が食べたいけど具材があまり揃っていない時は簡単にちらし寿司。

3種だけの具材でも大満足です♪

そしてお寿司に負けないくらい美味しかった天ぷら。

白アスパラの天ぷらって初めてのような気がするのですが美味。

そして自分レシピであれなのですがオクラと生ハムの天ぷらもグッド。

作る時のポイントは生ハムの量。

多過ぎると塩気が強くなるので、レシピ記載通りの量にしていただくのが大事ポイントです。

自分で言うのはずずしいのですが、ベーコン巻き一口豆腐ステーキとこの天ぷら、和食屋さんで出てきてもおかしくないくらい美味しいので、おうちで和食屋さん開催!

な時におすすめでございます。

&豚肉大丈夫なフランス人も含めた外国の方にも気に入ってもらえるかな、と思うので、和食勝負!

な時に活用していただければと思います。

IMG_3146

そして今回のパンはイタリアのパン、フォカッチャです。

パリにフォカッチャが美味しいパン屋さんがあって、そこのはとにかくふわっふわなフォカッチャ。

で、あのフォカッチャみたいの出来ないかな、と思って、粉やお水の量を変えていろいろやってみていました。

IMG_3165

そしてやっとこさ成功しました~♪

外はカリっとしておりますが、中は超ふわっふわで超しっとり。

しっとり感はパリの美味しいお店よりもさらにあるかも。

結構究極的かもしれません。

で、成功したら満足しまして、今は程よく弾力のあるタイプフォカッチャをよく作っております。

なぜならこのふわっふわタイプはとにかくそのままいただくのが1番ですが、弾力タイプの方はバゲット感覚で食事やチーズに合わせやすいからです。

なので、こちらはスペシャルフォカッチャ的な感じでしょうかねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ